タグ

JavaScriptとemulatorに関するmongrelPのブックマーク (2)

  • ブラウザでJavaScriptが動く時代がやってきた! - 葉っぱ日記

    というわけで、昨日から話題沸騰の Javascript PC Emulator すごいですね。JavaScript で書かれた x86 PC エミュレータ上で Linux 動かして、入ってる tcc 使えばそこそこのソースもコンパイルして動いたり。 もとのディスク容量が少ないので、適当な母艦を用意して、こんな感じ で新しいディスクイメージ作って、CocProxy や Fiddler の AutoResponder を使って root.bin へのリクエストをローカルのファイルに差し替えてやれば、好きなファイルも入れられますね。 というわけで、SpiderMonkey を入れて動かしてみました。ブラウザ内でJavaScriptが動くなんてムネアツですね! 手順としては、コンパイルの簡単な SpiderMonkey 1.7 を x86 の32ビットマシンで -static 付きでビルドして、r

    ブラウザでJavaScriptが動く時代がやってきた! - 葉っぱ日記
    mongrelP
    mongrelP 2011/05/19
    あとはw3mあたりなら動くかしら。たしかJavaScript対応していたテキストブラウザあったよな。
  • JavascriptによるPCエミュレーター

    Javascript PC Emulator Javascript PC Emulator - Technical Notes これは、QEMU作者による、Javascriptで書かれたPCエミュレーターである。その上で、Linuxカーネルを動かしている。どうも、Chrome 12では、バグにより動かないようだ。Firefox 4なら問題なく動く。にわかに信じがたい。 技術メモを読むとわかるが、これはかなり限定的なエミューレションである。しかし、Linuxカーネルを動かすには十分である。 エミュレートしているのは、主に以下のチップである。 a 32 bit x86 compatible CPU a 8259 Programmble Interrupt Controller a 8254 Programmble Interrupt Timer a 16450 UART. エミュレートされてい

    mongrelP
    mongrelP 2011/05/17
    「そんなCPUで大丈夫か?」Linux「FPUエミュレーションがある、大丈夫だ、問題ない。」
  • 1