タグ

2018年6月19日のブックマーク (3件)

  • 最近xevra先生のブコメが普通で寂しい

    最初はテンプレを変えてきたのかと思ったけど、日スゲー🇯🇵はただの手抜きに見える。 前のテンプレは「この人は当にあらゆる問題が運動瞑想野菜で解決すると思ってるんだなぁ、やべえ人だなぁ」と思わせ、その勢いが大好きだった。 俺は「もしかして当に全ての解決策なのかもしれん」と思って運動を始めたり、瞑想について調べたり、野菜をべるようにした。 生活に影響を受けるほど、あのモノクロアイコンを愛していたのだ。 (まぁ運動と野菜は普通に健康のためだし瞑想は結局一回もチャレンジしてないんだけど) ブロック機能のチュートリアルとして名を馳せた、悪意の塊のようなブコメも減っている。 俺の好きだったxevra先生がいなくなり、十把一絡げのブックマーカーに成り下がっている……。 どうしたんだよxevra先生。 あんたのブコメの破壊力は、そんなもんじゃないだろ? 運動と瞑想と野菜が足りてないんじゃないのか

    最近xevra先生のブコメが普通で寂しい
    monmon225197810
    monmon225197810 2018/06/19
    xevra先生がコメントしているんだから、だれか★つけたれよ
  • LINE青田努さんの考え方が勉強になりすぎる!神パワポまとめ

    青田努さんとは、人材業界出身者は知らない人はいないのではないでしょうか? 私が青田さんを知ったキッカケはオンラインスクール「Schoo(スク―)」で講師を務められていたのがきっかけです。 青田さんのご経歴は早稲田大学大学院卒業後、リクルート、アマゾン、「日の人事部」を運営しているアイ・キューなど様々な企業をへて、現在はLINEにて人事を担当されていらっしゃいます。 まじでこれやと思ってます。 pic.twitter.com/gpyiyl7L1R — 融子 (@kinyuuchan) June 17, 2018 そんな、青田努さんの考えがツイッターでも10万程のイイネを集めている大旋風を巻き起こしています。ビジネスマンが是非とも知っておきたい学び、個人的メモの意味も込めて今回は簡単にまとめてみました。 青田さんのツイッターはコチラ 教え方がうまい人は何をしているのか?お客様、上司、部下に物

    LINE青田努さんの考え方が勉強になりすぎる!神パワポまとめ
  • Slack新社屋で使われているクラウドサービス達 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。サンフランシスコで行われたSlack初の開発者向けイベント、SPECに参加してきました。ついでにSlackのオフィスにも突撃してきましたので、どう作られているか見てみました。TOP画像にはビルにSlackのロゴがデカデカと主張していますが、このロゴは訪問日に取り付けられたくらいできたてホヤホヤです。 SPECでは各種発表がありましたが 「ワークスペースの読み込みが早くなる」とか、「インテグレーションの結果が見やすくなる」とか、「UIなんていらねぇ、APIで全てを制御する、UIがないUIこそが最高のUIだ(うるせぇWebUI作れや)」とかまぁ、ほっときゃそのうちアップデート来ていい感じになるので割愛します。 まず大前提として Slackというツールは、チャットツールではありません。Slackをハブとして、数多くのサービスを繋いで利便性を上げるのがミソです。つまり、Slack新社屋

    Slack新社屋で使われているクラウドサービス達 | ロードバランスすだちくん
    monmon225197810
    monmon225197810 2018/06/19
    アメリカにもドラ娘いるのか。