タグ

2021年1月21日のブックマーク (6件)

  • 【焚き火のスゴ技】ライターもマッチも使わずナイフで火を起こせ!「バカ薪」を出すな!! | となりのカインズさん

    関 美奈子 アウトドアライター/デザイナー。ホームセンター・100均DIY主婦キャンパー。自然や人に優しいキャンプのアイデアを発信しています。子育てを終え、夏は高原、冬は海辺へと夫婦でデュオキャンプ、最近はバックパック・ソロキャンプを満喫中。ガールスカウト世界連盟ジャンボリー日本代表(1982年)、ガールスカウト日連盟・野外活動指導者資格取得。キャンプ歴は46年。

    【焚き火のスゴ技】ライターもマッチも使わずナイフで火を起こせ!「バカ薪」を出すな!! | となりのカインズさん
    monmon225197810
    monmon225197810 2021/01/21
    鍔元から切先に至る無限刃の刀身全体を鞘の鯉口にこすり付け、巨大な竜巻状の炎で刀身全体を発火させた無限刃で力任せに斬りつけ相手の絶命を狙う技のようなものを想像してたのに。
  • カポエイラ少女 世界一 松任中1年・舘あかりさん:北陸中日新聞Web

    「無限にかっこよくなりたい」 南米・ブラジル発祥の音楽を組み合わせた格闘技「カポエイラ」の競技者で、白山市松任中学校一年の舘あかりさん(13)=同市平松町=が今月九日、世界大会のU−18オンラインカポエイラソロ大会U14女子(対象十二、十三歳)の部で初優勝した。「競技を続け、無限にかっこよくなりたい」と意気込む。(吉田拓海) カポエイラは踊りと武術を組み合わせた動きをすることから「美しい格闘技」とも呼ばれる。十六世紀、ブラジルの黒人奴隷たちがダンスに見せかけて護身術を学んだのが発祥とされる。歌や太鼓などの演奏に合わせ、全身をしなやかにつかった円運動を繰り返しながら、蹴りを矢継ぎ早に繰り出す。殴る動作は禁止されている。 舘さんは金沢市の「ゲトカポエイラ」に所属。カポエイラをしている父の利彦さん(41)の影響で、小学一年生の頃から始めた。見学に訪れた際、競技の素早い動きを「かっこいい」と感じた

    カポエイラ少女 世界一 松任中1年・舘あかりさん:北陸中日新聞Web
    monmon225197810
    monmon225197810 2021/01/21
    総合格闘技の世界でもカポエイラ出身の選手がいて、しかも無茶苦茶強いっていう。
  • 脳振盪なら即交代 サッカーのルール改正、即座に サッカージャーナリスト 大住良之 - 日本経済新聞

    サッカー協会(JFA)が14日付で通達を出した。ルールを決める機関である国際サッカー評議会(IFAB)がルール第3条「競技者」に関して昨年12月16日に2つの決定を行ったが、その日語訳を全国の協会などに知らせるものだった。決定の1は、昨年夏からの「5人交代制」を今年いっぱい続けること。新型コロナウイルスの猛威が続いていることから、当然のことだった。より重要なのは、2つ目である。過去何年間

    脳振盪なら即交代 サッカーのルール改正、即座に サッカージャーナリスト 大住良之 - 日本経済新聞
    monmon225197810
    monmon225197810 2021/01/21
    完全に偏見だけどラグビーと違ってサッカーの場合はマリーシアが働いていろいろ物議を醸しだしそう。何にせよ主審さん大変だ・・・(完全に主審とは無関係のルールになる可能性はあるが)
  • パルスオキシメーター「個人購入控えて」自宅療養で品薄:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    パルスオキシメーター「個人購入控えて」自宅療養で品薄:朝日新聞デジタル
    monmon225197810
    monmon225197810 2021/01/21
    パルスオキシメーター自体は薬事法で言う管理医療機器にあたるんで少なくともメルカリとかでの転売はアウトじゃないかなー。
  • 「氷河期世代つくらない」 パソナ、契約社員1千人募集:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「氷河期世代つくらない」 パソナ、契約社員1千人募集:朝日新聞デジタル
    monmon225197810
    monmon225197810 2021/01/21
    いろいろ批判があるかもしれないけど、それでも生きていかないといけない。理想論語るよりも救われる人はたくさん出てくると思うんだ。
  • オブジェクト指向には、カメラがやっとついたころのガラケーのイメージがある - きしだのHatena

    某所でオブジェクト指向についていろいろ書いたのでまとめておく。 問題意識としては初学者がなにかというと「オブジェクト指向できるようになりたい」のようなことを言うけどそこまでの優先順位でがんばるものではないんでは、というところです。 まず前提として、オブジェクト指向は1980-2000年くらいに流行って発達したものの、それ以降は時代にあわせた進歩はしていない20年以上前の技術ってのがあります。 そのころは今だとCPUのキャッシュにも満たないようなメモリをやりくりしてプログラムを書く必要があったので、オブジェクト指向はメモリ上のデータをコピーすることなくうまく使いまわせるようなプログラム技術になっています。 そしてオブジェクト指向にはそこから目だった更新はなく、タイトルに書いたように、カメラがやっとついたくらいのガラケーのような古い技術という感じがします。 オブジェクト指向について、アプリケー

    オブジェクト指向には、カメラがやっとついたころのガラケーのイメージがある - きしだのHatena
    monmon225197810
    monmon225197810 2021/01/21
    さすがにある程度OOの勘所をおさえておかないと危険な気がする。まあ、プログラムを作りっぱなしってなら別に機能使えりゃ問題ないとは思いますが。