タグ

2015年10月24日のブックマーク (10件)

  • ジュンク堂の決断について

    ジュンク堂の決断について 推敲なしに思うままに書く。怪しゅうこそ物狂おしけれ。 さて、ジュンク堂が、政権批判(まあ選書の内容を見れば政権批判というよりも「民主主義について解説する入門書籍」ではあるが)の特設コーナーを撤去したという。 朝日新聞の報道によれば、ジュンク堂非公式のTwitterアカウントが、「参院選まで戦う」とツイートしたところ、「安倍政権を闘う相手に想定しているとして「選書が偏向している」といった批判が続出した。」ため、選書コーナーを撤去するに至ったそうな。 Give me a break.  Aren’t we living in the 21st century? いやほんまに。素直にこの嘆息が出た。文字どおり、この言葉しか浮かばなかった。 2015年にもなって、「出版の自由」の概念とか、その概念はとりもなおさず「時の政権を批判する権利」を絶対的に擁護するために生まれ

    ジュンク堂の決断について
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/10/24
    これで選書コーナーを残したらそれこそ格好のネタになってしまうのでは。それだけネットの炎上は始末が悪いってことで
  • 日本の労働分配率はこの30年で2割減、アメリカの3倍も激減=日本企業の内部留保は過去最高で貧困は過去最悪

    Home 経済・税財政, 貧困と格差 日の労働分配率はこの30年で2割減、アメリカの3倍も激減=日企業の内部留保は過去最高で貧困は過去最悪 OECD東京センターでデータ収集の仕事をしていて気がついたデータを紹介しておきます。(このシリーズってどこまでも続きそうですが(^▽^;) 上のグラフは、主要国の労働分配率のグラフです。日の労働分配率がいちばん高かったのが1977年で直近で出されているデータは2011年です。主要国の労働分配率の数字は以下になります。 フランス 1977年80.0%→2011年68.6% 【マイナス14.3%】 日 1977年76.1%→2011年60.6% 【マイナス20.4%】 ドイツ 1977年75.3%→2011年67.6% 【マイナス10.3%】 イギリス 1977年68.9%→2011年69.6% 【プラス1.01%】 アメリカ 1977年68.2%

    日本の労働分配率はこの30年で2割減、アメリカの3倍も激減=日本企業の内部留保は過去最高で貧困は過去最悪
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/10/24
    企業側からすれば分配率は低いに良いに越したことはないのでペナルティがなければ下がっていくのは当然。そういう意味で法人税等で調整すべきなんだろうけど今の政権は。。
  • マイナンバーと国税庁と総務省の裏事情を語ってく : BIPブログ

    まず国税庁の現状から 実は税務職員は国税庁に勤めて20年間たつと自動的に税理士の資格が与えられる 税理士の平均年齢が高いのは、この国税上がりの税理士が半分ぐらいいるため で、コイツらは元国税の肩書きを売りにして税理士を行うだけならいいが、裏では脱税指南をしてることも多々ある

    マイナンバーと国税庁と総務省の裏事情を語ってく : BIPブログ
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 PCのようなスマホ、スマホのようなPC

    【山田祥平のRe:config.sys】 PCのようなスマホ、スマホのようなPC
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/10/24
    これモバイル版にデスクトップがないという一番大きな問題に触れないのは何故なんだろう。PC利用者の大半はデスクトップアプリしか使っていないのだからWindowsだから同じという構図は成り立たないと思う
  • 軽減税率のため社会保障充実を一部見送り - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/10/24
    予算枠から増税減税まで全て政治家だけで決めて国民はドッチラケって感じ。これで政治に希望が持てる方がおかしいと思う
  • WordPress 4.4に備えよ! ~WordPress4.4の新機能~ | ぴんくいろにっき

    追記 12/9 ついに WordPress 4.4 “Clifford” がリリースされました!WordPress 4.4 (英語版) はこちらからダウンロードすることができます。(日語版はこちらからダウンロードできます。)または、管理画面から自動更新が利用できるのでアップデートしましょう! WordPress 4.4 “Clifford” しばらくこのブログを更新することが出来ませんでしたがそろそろ10月もおわり。今月末にはWordCamp Tokyoがありますね!!楽しみですね!!ちなみに私は行けません!!!遠いです東京!!!( さて、気付いたら既にBeta1がリリースされていたようですが、WordPress 4.4のリリースがおおよそ1ヶ月半後、大体12月の2週目辺りを目処に予定されています。 WordPress 4.4 Beta 1 今回は自分の知っているWordPress 4.

    WordPress 4.4に備えよ! ~WordPress4.4の新機能~ | ぴんくいろにっき
  • Android版「Apple Music」はMaterial Design風のUIを採用、ベータ版のスクリーンショットが公開 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/10/24
    マテリアルデザインは洗練されているしAppleと言えども他に選択肢がなかったのだと思う
  • 新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!

    10月1日にスタートした、アニメ「ルパン三世」新シリーズのオープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題になっています。そんなバカな……と思った人は、だまされたと思ってぜひ試してみてください。 シネマトゥデイによる動画。ぜひフルスクリーンにして、片目で見てみてください! うおおおお、ホントに立体的に見える! 奥から手前へ、手前から奥へと縦横無尽に動きまわるルパン一味が、片目で見るとハッキリ立体的に感じることができます(フルスクリーンで見るとより立体的に)。特に圧巻なのが、次元が奥からこちらへ向かって銃弾を発射するシーン。2Dの映像なのに、ホントに弾丸が手前へ飛び出してくるような迫力があります。どうなってるのこれ……? 実はこれ、ネットでは以前から「片目3D」と呼ばれているもの。奥行きのある映像を片目で見ると、脳が立体感を補おうとするため、平面なのに立体的に見えてしまうのだそう(逆に両目

    新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!
  • 年金7兆9000億円、運用損で消えていた 証券アナリストが試算

    140兆円を超える公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2015年7-9月期の年金運用損失が、約7兆9000億円に上っていることが大手証券会社のアナリストの試算でわかった。世界的な株安が年金運用損を膨らませた格好だ。 Japanese 10,000 yen banknotes are arranged for a photograph in Tokyo, Japan, on Monday, Feb. 25, 2013. The yen's protracted climb against the dollar over the past four decades is over, said Makoto Utsumi, a former top Japanese currency official. Photographer: Yuriko Nakao/Bloomb

    年金7兆9000億円、運用損で消えていた 証券アナリストが試算
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/10/24
    公的年金の運用はアベノミクスの要の部分で株高を演出するためとは言えリスクを伴っているという認識は必要だと思う
  • 激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報

    スマホの広告って「どうせ下の方に小さく出てきてピコピコやってるだけっしょ」くらいに思ってるみなさん、こんにちは。電通CDCで、クリエーティブ・テクノロジストをやっている宮地成太郎と申します。 スマホの広告で「下の方に小さく出てきてピコピコやる」以外にできることは無いのか…そんな悔しい思いを抱いたことがある方も多いはず。 しかし!! 日2015年10月23日から、そんなスマホ広告を取り巻く環境は激変することになるでしょう! なぜなら今日、電通とアクセルマークの2社が、既存のスマホ広告の概念をぶっ壊す激ヤバなプロダクト「BRAND SCREEN」を開発してしまったからです。 BRAND SCREENとは、有名ウェブメディア40社以上から「記事ページと融合させた広告コンテンツを載せていいよ」という許可をいただき、ウェブメディアが運営する記事ページの上にインタラクティブな広告コンテンツを配信する

    激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報