タグ

2018年10月20日のブックマーク (11件)

  • PC版Chromeがピクチャ・イン・ピクチャに正式対応。YouTube動画をブラウザ外のウィンドウで視聴可能に - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    PC版Chromeがピクチャ・イン・ピクチャに正式対応。YouTube動画をブラウザ外のウィンドウで視聴可能に - Engadget 日本版
  • 【選挙ウォッチャー】キャッシュレス決済で消費税2%還元という愚策。|チダイズム|note

    先日、安倍晋三総理が来年10月に予定通り、消費税を10%に引き上げることを発表しましたが、キャッシュレス社会を目指そうということで、クレジットカード等で支払う場合には消費税2%分を還元するという仕組みにすることを検討しているそうです。クレジットカードを利用すれば、どの商品を買うにしても単純に2%安く買えるということになりますので、コンビニでも薬局でも、それまで現金で払っていたものをクレジットカードで支払う人は多くなると思うのですが、ここにはとても大きな落とし穴がありますので、皆さんと情報を共有したいと思います。 消費税を10%にするけれど、クレジットカード等で支払う場合には2%還元するので、実質的に8%と同じという仕組みは、富裕層はより裕福に、貧困層はより貧困に陥る愚策中の愚策です。来、国の役割というのは弱者をいかに救済するかが使命なのに、それを放棄して、貧困層がより貧困に陥るような政策

    【選挙ウォッチャー】キャッシュレス決済で消費税2%還元という愚策。|チダイズム|note
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/10/20
    クレカ云々の話はDebit決済を含めれば何とかなりそうだけど問題はポイント還元の仕組みで各事業者に丸投げということであれば相当酷い話だと思う
  • 結局、現時点でデスクトップPC買うなら何が正解なんだ 大学1年:富士通の15..

    結局、現時点でデスクトップPC買うなら何が正解なんだ 大学1年:富士通の15万くらいのノートpc買う →2年半つかったら高周波音がするようになって、夜ノイズ寝られなくなったから保証期間内だったから送ったけど異常なしとして返送されてきて、二度と富士通製品を使わないことを決意。 大学3年:MAC BOOK AIRを購入 →富士通pcより5万安いのに、断然使いやすく、しかも頑丈。なんの不満もなさすぎてずっと使っていたが、大学卒業後仕事を始めると、会社ではWindowsしか使わないから、そろそろ家でもWindows PCが欲しくなった。現在働き始めて3年目。もうMBA つかって5年になる。MBAは今でもなんの故障もなく元気に動いているが、今後はサブにして、メインではデスクトップPCがほしい。 頑丈で、しかも富士通pcみたいに動画みるときには毎回画面の色彩設定を手動で変更しないといけないような面倒さ

    結局、現時点でデスクトップPC買うなら何が正解なんだ 大学1年:富士通の15..
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/10/20
    OMENとか。ゲームをしないならオーバースペックかも知れないけど http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_obelisk_875_intel/
  • 決済代行サービスはこれで決まり!法人にもおすすめのサービス23選【比較】

    決済代行サービスの仕組みを解説します。個人で行う場合と、決済代行サービスを利用する場合の主な違いをインフォグラフィックにして比較しました。 スムーズに契約できる 出典:ボクシル編集部にて作成 クレジットカードを導入するときは、カード会社の厳しい審査をパスしなければなりません。 自身で行う場合、カード会社ごとに異なる審査基準へ対応するのに時間を要します。代行会社に依頼すれば、1セットの書類を用意するだけで、決済代行会社が代わりに申請してくれます。審査をスムーズに通過できるようにアドバイスをくれることもメリットです。 クレジットカードよりも簡単に決済できるため、近年決済代行サービス会社の契約は大幅に増加しました。この利便性から、今後も決済サービスのシェアは高まっていくといえるでしょう。 システムの管理を一化 出典:ボクシル編集部にて作成 決済方法により異なっているデータ形式やルールに対応しな

    決済代行サービスはこれで決まり!法人にもおすすめのサービス23選【比較】
  • カード手数料、上限3%台 消費増税時に政府要請  :日本経済新聞

    2019年10月の消費増税にあたり、財務省と経済産業省は消費者へのポイント還元に参加するクレジットカード会社に対し、加盟店から受け取る手数料率に上限を定めるよう求める方針だ。価格の3%台を軸に調整する。増税分のポイント還元は中小小売店などの支援が目的で、カード決済の導入を後押しして施策の効果を高める。民間の契約への政府の関与に反発が出る可能性はある。政府は消費税の引き上げに伴う消費の落ち込みを

    カード手数料、上限3%台 消費増税時に政府要請  :日本経済新聞
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/10/20
    これは意図的かも知れないけど通常は決済代行業者を通すから決済代行業者が料金を下げないと意味がないような。あと決済代行業者を通すと消費税が掛かる問題も対応が必要だと思う https://boxil.jp/mag/a1558/
  • 安倍首相の「トリクルダウンとは一度も言っていない」発言について - ロジ・レポート

    2018年9月14日、自民党総裁選に向けて行われた安倍晋三氏と石破茂氏の公開討論において、安倍氏がこう言った。 「先ほど石破氏から『今の安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策だ』という趣旨の話をいただきましたが、私はそんなことを一度も言ったことはありません」 安倍政権が掲げる経済政策はアベノミクスと呼ばれているが、アベノミクスと聞くと自然とトリクルダウンという言葉を連想するのは私だけではないはずだ。 トリクルダウン(trickle down)とは、「滴り落ちる」という意味で、経済においては「富める者が富めば、やがて貧しい者にも富が滴り落ちる」という考え方を指す。説明の際に、シャンパンタワーの頂上からシャンパンが注がれている図をよく目にする。 この安倍氏の発言を受けて、同氏が国会において「トリクルダウン」という言葉を発した部分を調べてみた。 2016年3月28日予算委員会。 “今の御指

    安倍首相の「トリクルダウンとは一度も言っていない」発言について - ロジ・レポート
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/10/20
    これは一般的なトリクルダウン論とは違うと言いたいんだろうけどそのためのでまかせがあまりに多すぎると思う
  • dbxfs - Dropboxをファイルシステム化 MOONGIFT

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dropboxは各OS向けにクライアントソフトウェアを提供しています。常時Dropboxを使っているならば便利ですが、時々しか使わなかったり、ストレージ容量を使うために躊躇している方もいるでしょう。 そこで使ってみたいのがdbxfsです。FUSEを使ってDropboxをファイルシステム化します。 dbxfsの使い方 利用する際にはDropboxのOAuth認証が必要です。 任意のフォルダにDropboxをマウントします。ファイル操作は普通に行えます。 dbxfsはDropboxを仮想的にマウントしていますので、使っていないファイルは読み込まれていません。大きなサイズのファイルを開こうとすれば時間がかかりますが、小さなファイルであれば気にならないでしょう。Dropboxは最初の同期に

    dbxfs - Dropboxをファイルシステム化 MOONGIFT
  • 男性はスーツ義務なのに女性は私服OK これは差別と訴える社員に弁護士の答えは? - シェアしたくなる法律相談所

    先日ある掲示板に、男性会社員と思われる人物から以下のような書き込みがあり、激しい議論が繰り広げられました。 「職場の服装について、男性はスーツ着用が義務付けられているのに、女性はカジュアルな服装をしている。これはいかがなものか」 投稿者はこの件について、「性別によって服装規定に違いが出るのはおかしい」「カジュアルな服装の社員がいると顧客からの信頼を得られない」などと持論を展開しました。 反応は真っ二つ カジュアルな服装が信頼の低下につながるという意見については、反対意見が多数を占めました。一方で、男女の服装規定の違いについては賛否両論でした。 掲示板のレスでは「同意する!」「自分もそう思っていた!」という声と「小さなことで目くじら立てすぎ!」「個性の1つだ!」など、意見が真っ二つに分かれているようです。 男女同権とするなら、投稿者の主張するように、男性にもオフィスカジュアルを認めるか、女性

    男性はスーツ義務なのに女性は私服OK これは差別と訴える社員に弁護士の答えは? - シェアしたくなる法律相談所
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/10/20
    予想はしていたけど現状はやはり法的には問えないということか。ただ今後は今の価値観に沿った制度に変えていくべきだと思う
  • 携帯大手に不信感、料金「高い」6割 不要な契約も5割:朝日新聞デジタル

    携帯電話料金について、利用者の約6割が「高い」と感じているという調査結果を、野村総合研究所が19日に発表した。約3割は料金に「納得していない」としており、背景には携帯大手の契約手法への不信感などがあると分析している。 NTTドコモなど大手3社のスマートフォン利用者約3千人を対象に、7月にインターネットで調査した。携帯料金を「高い」と感じる人は59%、「安い」は3%、「どちらともいえない」は38%。また、料金に「納得していない」は32%、「納得している」は13%、「どちらともいえない」は55%だった。 「高い」と「納得していない」の両方を選んだ人は全体の30%いた。その人たちのうち、端末の割引などを受けるために使う予定がないオプションサービスを契約したことがあると答えた人が59%、当初契約しようとした料金プランより高いプランを契約させられたことがあると答えた人が25%いた。 また、利用者が

    携帯大手に不信感、料金「高い」6割 不要な契約も5割:朝日新聞デジタル
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/10/20
    当初はパケット定額だったのが上限制になり4Gでこっそり500円値上げして通話も定額に伴い値上げ、その後テザリング有料化。今使っているauの3GBプランは繰越なし。全てに巧妙というか利用者を舐めているとは思う
  • 文明堂チョコラーテさんのツイート: "沢田研二が7000人しか入らなかったからライブ中止だと? お前はプロか? 30年以上前に佐賀県武雄市であったRCサクセションのライブ。俺含めて10人くらいだったぞ。忌野清志郎すごく楽しそうにアンコール3曲くらい歌ってくれた。未だにあのライブを超えるものに出会ってない。"

    沢田研二が7000人しか入らなかったからライブ中止だと? お前はプロか? 30年以上前に佐賀県武雄市であったRCサクセションのライブ。俺含めて10人くらいだったぞ。忌野清志郎すごく楽しそうにアンコール3曲くらい歌ってくれた。未だにあのライブを超えるものに出会ってない。

    文明堂チョコラーテさんのツイート: "沢田研二が7000人しか入らなかったからライブ中止だと? お前はプロか? 30年以上前に佐賀県武雄市であったRCサクセションのライブ。俺含めて10人くらいだったぞ。忌野清志郎すごく楽しそうにアンコール3曲くらい歌ってくれた。未だにあのライブを超えるものに出会ってない。"
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/10/20
    沢田研二さんの会見内容は事実ではないと思っているけど人気の安定期に10人程度でライブをする心意気に脱帽。ただ今だと絶対に中止だろうなあとは思う
  • マンション公表しないで…住民「価値下がる」 免震不正:朝日新聞デジタル

    免震装置のデータ偽装は、防災の拠点となる官公庁舎にも及んでいた。油圧機器大手「KYB」は19日、問題の免震装置を使っている施設名を一部公表したが、取り換え工事の見通しは立っていない。マンションなどは今回公表されず、住民は不安を感じたり、資産価値の低下を懸念したりしている。 「だまされたような気分だ」 問題のオイルダンパーが使われた可能性があるマンションなどの住居は、免震と制振の計265件。今回は公表されなかった。 不適合品が使われた可能性がある東京都世田谷区のタワーマンション。会社員の男性(54)は、周辺の環境のよさに加え、耐震性の高さも考慮して10年に3LDKを購入した。「不適合なものが使われているのなら冗談じゃない。だまされたような気分だ」 速やかな取り換えを希望するが、「ここは資産価値が上がっていて、売る人も多い。住民の意見がまとまるだろうか」と心配した。 中央区築地のマンションにも

    マンション公表しないで…住民「価値下がる」 免震不正:朝日新聞デジタル
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2018/10/20
    明らかに安全性に問題があるならともかくこれは任意公表で良いのでは。大体免震装置を導入している物件が限られているし未導入の物件が改竄物件より安全というわけではないので