タグ

2019年5月2日のブックマーク (10件)

  • 全国の港湾であわやGW一斉スト 経営側の強硬姿勢なぜ:朝日新聞デジタル

    経済の「モヤモヤ」解説 日の物流を支える全国の港。その機能が大型連休中に止まりかねない事態が起きました。全国の港湾労働者でつくる産業別の労働組合が、経営側と対立する中、連休中のストライキに踏み切る構えを見せたからです。ひとまずストは回避されましたが、なぜ対立が激化したのでしょうか。そのきっかけは、賃金交渉の中で経営側が「思わぬ理由」で反論してきたことにありました。 そもそも港湾労働者の労働組合とは? 全国港湾は1万6千人の組合員からなる、労働組合の全国組織。組合員の多くは港湾に関する中小企業の社員で、クレーンで船にコンテナを積み下ろしする作業や、港湾内で積み荷を移動する作業に従事している。 同じく港の労働者からなる全日港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)とともに、労働条件の改善などを求めて、経営者側の業界団体である日港運協会(日港協)との交渉を続けてきた。 なぜ経営側と対立? 異変が起き

    全国の港湾であわやGW一斉スト 経営側の強硬姿勢なぜ:朝日新聞デジタル
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/05/02
    今回はGW中のストへの影響を考えて実施を見送っただけで根本的には何も解決していない。とにかく独禁法を持ち出して交渉を妨害するのは最悪だと思う https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000013-kana-soci
  • 洗濯機→せんたっき

    みたいなの他に何がある?

    洗濯機→せんたっき
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/05/02
    松屋町 → まっちゃまち もここに入るんかな
  • 「洗濯機」はセンタクキ? センタッキ?|NHK放送文化研究所

    Q 「洗濯機」をセンタッキと発音したり、「水族館」をスイゾッカンと発音したりするのは、いけないのでしょうか。 A 差し支えありません。 <解説> 「濯(タク)」や「族(ゾク)」でのクの音が「ッ(促音)」に変わったりすることを、「促音化」と言います。促音化については、以前にこのコーナー「“進学校”の読み方」(2013年3月)や『放送研究と調査』(2019年1月号)でも取り上げたことがあり、なかなかむずかしい問題です。この促音化はクだけではなくキ・チ・ツなどでも起こりますが、ここではクにかかわる例に限って話を進めます。 クの促音化は、そのうしろにカ行〔カ・キ・ク・ケ・コ〕の音が来たときによく現れます。「洗濯機」や「水族館」のように、うしろのところに「キ」「カン」があることばを例に挙げてみますね。 ▼〔~クキ〕ではなく〔~ッキ〕と発音する例: 学期、楽器、国旗、器、速記、復帰、躍起 ▼〔~クカ

  • 大型連休中に出勤して会社の闇を見つけてしまった。 - Everything you've ever Dreamed

    世間は絶賛大型連休中、僕が勤めている会社も原則10連休だ。原則というのは残酷な言葉で、なぜ残酷かと申し上げると、その陰には原則でない哀しい存在が予感されるからである。中間管理職の僕は、部下を休ませるために出勤していた。孤独ではない。僕と同じような管理職と、どうしても休めない数名の社員が出勤していたからだ。「家よりも会社にいたほうが気楽でいい」と仰る猛者もいたが、彼は、医者に心身、弁護士に家庭を診てもらった方がいいだろう。中間管理職は部下を休ませるため、その他は連休中に片づけなければないことがあるため、それぞれの仕事のために出勤していた。仕事があるから休日出勤!例外もいる。スタッフの仕事ぶりを監視監督する者だ。彼らは、眉間に皺をよせ、時に鞭をふるい、時に無知をふるい、下々の者を監視監督して働かせる。工場のラインに入るでも、デスクで書類を作るでもなく、ただ監視しているので誤解されがちだが、彼ら

    大型連休中に出勤して会社の闇を見つけてしまった。 - Everything you've ever Dreamed
  • 新型ロボホンの価格や利用料は?スペックが向上した2代目ができること - 特選街web

    モバイル型ロボット「シャープ ロボホン」は、二足歩行に加え、低価格な着座タイプを設定。またCPUがオクタコアに、OSはAndroid8.1になるなど基スペックが向上したほか、見守りカメラとして使える「お留守番」など、多彩なアプリを搭載するのが特徴。 着座タイプも登場! 歌もダンスも留守番もこなす2代目ロボホン「3G/LTE」「Wi-Fi」「ライト」の3タイプから選べる初代モバイル型ロボット「ロボホン」の発売から2年半、待望の新機種が登場した。新型ロボホンは、二足歩行の「LTE/3G」モデル、「Wi-Fi」モデルに加え、着座タイプの「ライト」が新たにラインアップされた。 低価格化を実現した着座タイプ「ロボホンライト」シャープ ロボホン実売価格例:8万5320円(ロボホンライト) ※別途「ココロプラン」利用料として月額1058円が必要 ライトは、二足歩行ができない座ったままのタイプだが、上半

    新型ロボホンの価格や利用料は?スペックが向上した2代目ができること - 特選街web
  • 原発廃炉 費用総額 少なくとも6兆7000億円に | NHKニュース

    8年前の福島第一原発の事故後、11基の原発で廃炉が決まり、日の原子力は「廃炉の時代」を迎えています。NHKのまとめでは、原発や関連施設の廃止にかかる費用の総額は少なくとも6兆7000億円に上り、費用には電気料金や税金などが充てられることから、作業の安全を図りながらどうコストを下げられるかが課題です。 こうした中、NHKが各電力事業者や研究機関の国への報告をまとめたところ、全国各地の原発や原子力関連施設の廃止にかかる費用の総額は少なくとも6兆7205億円に上ることが分かりました。 このうち、建設中の3基の原発を除いた53基の廃炉にかかる費用は3兆578億円になり、1基当たりの平均は577億円でした。 原発以外では、青森県にある使用済み核燃料の「再処理工場」が1兆6000億円となり、最も高額です。 また、日原子力研究開発機構では、全国79の施設の解体などの費用が1兆9100億円と公表され、

    原発廃炉 費用総額 少なくとも6兆7000億円に | NHKニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/05/02
    これは耐用年数後の対応を後回しにしていたツケであり維持と廃炉どちらに転んでも膨大な費用や期間が必要になることは避けられないので技術革新とセットにして進めて行かないと日本が消耗してしまうと思う
  • 台湾総統選出馬!郭台銘鴻海会長の「大衆熱狂術」 ホンハイを巨大企業に育てた手腕で政治に進出 | JBpress (ジェイビープレス)

    (文:大西康之) 鴻海(ホンハイ)精密工業の郭台銘(テリー・ゴウ)董事長が2020年1月に実施予定の台湾総統選挙に、最大野党・国民党からの出馬を表明した。世新大学(台北市)が19日までに実施した世論調査では、現職の蔡英文総統に20ポイント強の大差を付けて首位に立っている。郭氏にとってシャープ買収はゴールではなく、野望への第一歩だった。 日の電機大手とアップルが育てたホンハイ 「今太閤」。郭氏の台湾におけるポジションを言い表すなら、かつて日で田中角栄氏を指したこの言葉が、もっともふさわしい。 郭氏の父親は中国山西省出身の警察官で、国共内戦で国民党軍とともに戦った。母親からの借金を元手に1974年、台北郊外で白黒テレビ用のプラスチック製選局つまみの製造を始めた。これがホンハイグループの始まりである。その会社は昨年、5兆台湾ドル(1620億ドル、約17兆8000億円)の売り上げを記録した。日

    台湾総統選出馬!郭台銘鴻海会長の「大衆熱狂術」 ホンハイを巨大企業に育てた手腕で政治に進出 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至 | 共同通信

    政府は安定的な皇位継承策について、国会からの要請を踏まえ、10月に実施する「即位礼正殿の儀」を終えた秋以降に検討を進める方針だ。ただ安倍晋三首相は、父方に天皇を持つ「男系」継承が維持されてきた皇室の伝統を重視し、慎重に判断する姿勢を崩しておらず、作業は難航しそうだ。 政府は、06年に小泉政権が女性、女系天皇を容認する皇室典範改正案の国会提出を模索したものの、秋篠宮妃紀子さまが懐妊されたことを受けて断念。12年には野田政権が皇族減少への対策として女性宮家創設を軸とする論点整理を公表したが、政権交代で実現しなかった。 その際、反対派の急先鋒が安倍首相だった。

    安定的な皇位継承策検討、秋以降 安倍首相は男系重視、難航必至 | 共同通信
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/05/02
    伝統も何も結局判断するのは人なので権限を持っている人が変われば制度も見直されていくと思う
  • 新元号「政府の最有力案」葬儀社名に使われ断念

    【読売新聞】 新元号の選定にあたり、政府が一時、万葉集などを出典とする「天翔(てんしょう)」を最有力案と位置づけていたことが30日、わかった。今年に入り、安倍首相を交えて開いた協議で賛成意見が多数を占めた。しかし、葬儀社の社名などに

    新元号「政府の最有力案」葬儀社名に使われ断念
  • 改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「日の象徴天皇制は自然消滅する」 ショッキングな表現でそう語っているのは改元の前夜に放送された「NHKスペシャル」に登場した古川貞二郎・元官房副長官だ。今のままでは象徴天皇制は存続し続けるかどうかわからないと警告する。番組を見ると、象徴天皇制で初めてとなる「生前退位・即位」という大きな出来事を前にして、政権の中枢にいた人物でさえ強い危機感を露わにしていることがわかる。その危機感が国民の間であまり知られていないように思う。この「NHKスペシャル」が問いかけた内容は後でくわしく述べるが、他の番組は「お祝いムード」一色で、肝心な”不都合な真実”がまったくと言っていいほど報道されていないのだ。 「5,4、3,2、1・・・令和、おめでとう!」 2019年(=平成31年)4月30日から翌日となる2019年(=令和元年)5月1日にかけて、テレビ番組は”改元”の話題一色である。連休中の人々があちこちに集

    改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2019/05/02
    この記事を読む限り膠着している原因は日本のトップにあるようなので政権が変われば議論は進みそうな気がする https://this.kiji.is/496226668965299297