タグ

2023年11月13日のブックマーク (5件)

  • テスラのCybertruck、1年間は売却禁止に。違反者には5万ドルまたは転売価格を請求 | Gadget Gate

    テクノロジー ビジネス 11月30日に納入開始 テスラのCybertruck、1年間は売却禁止に。違反者には5万ドルまたは転売価格を請求 テスラは11月30日より特徴的なピックアップトラック「Cybertruck」の納入を開始するが、このたびテスラ車の購入契約書に「Cybertruckのみ」の追加条項として、1年以内の売却禁止の記述が追加していることが明らかになっている。 新しい購入契約書には、新車購入したCybertruck限定の条項として購入後1年間の売却を禁止することが規定。「お客様が再販規定に違反した場合、当社は車両の所有権の譲渡を妨げるために差し止めを求めることがあり、出なければ5万ドルもしくは販売/譲渡の対価として受け取った価値のいずれか大きい金額を違約金として請求する可能性がある」と記されている。 この追加条項は、先週末にSNSで話題になり始めた。テスラは再販業者がこの条項に

    テスラのCybertruck、1年間は売却禁止に。違反者には5万ドルまたは転売価格を請求 | Gadget Gate
  • 「BASE」有料プラン、約3倍に値上げ 急な発表にユーザー悲鳴

    「BASE」の有料プランが月額5980円から1万9980円と3倍以上に値上げ。突然の大幅値上げにユーザーは悲鳴を上げており、サービス乗り換えを検討する人も。 ネットショップ作成サービス「BASE」はこのほど、中規模以上の出店者向け「グロースプラン」の月額料金を、5980円から1万9980円と3倍以上に値上げすると発表した。2024年1月16日から適用する。突然の大幅値上げにユーザーは悲鳴を上げており、サービス乗り換えを検討する人も出ている。 BASEは月額料金無料の「スタンダードプラン」(サービス利用料3%、決済手数料3.6%+40円)と、月額料金を課す代わりに決済手数料が下がる「グロースプラン」(決済手数料2.9%)がある。 スタンダードプランは月額無料を維持し、手数料も変えない。グロースプランのみ大幅値上げ。年払いの場合も5万9760円(月割りで4980円)から19万8960円(同1万

    「BASE」有料プラン、約3倍に値上げ 急な発表にユーザー悲鳴
  • 「スマホのバッテリー交換」を容易にする動きが進む それでもデメリットが消えない理由

    EUにてスマートフォンのバッテリー交換規制が強化され、2027年にはバッテリーを容易に交換できる機種でないと、同地域では販売できなくなる見込みだ。これについてメーカー各社も既に手を打ち始めている。今回は最新の動向について追ってみよう。 現状の機種でも、交換用の工具を付属させれば規制はクリアできる 現在報道されるEUのバッテリー交換規制は、従来の携帯電話のように「工具なしで交換」できる状態を強制するわけではない。工具なしでの交換方法以外に、市販の工具を用いて容易に交換できる構造にすること、市販の工具で修理できない場合は、専用の工具などの修理に必要な道具を部品とともに無償で提供することで規制をクリアできるとしている。 例えば、バックパネルがプラスねじで固定されている構成の機種はもちろん、従来のiPhoneでもねじを外すための専用ドライバー、画面やバッテリーを固定する接着剤を溶かす薬品などを交換

    「スマホのバッテリー交換」を容易にする動きが進む それでもデメリットが消えない理由
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2023/11/13
    [スマートフォン[環境]この話はEUで先行導入されるメーカーのバッテリーリサイクル規制強化により安全性が確保されることが前提にあり決して交換ありきではないことに注意が必要だと思う https://lithium-btry.com/archives/2614
  • なんではてブって「田舎」=「物価が安い」って考えるやつ多いんだろう

    普通に東京と変わらんて。 スターバックスの値段が田舎だと安いなんてことある? それと同じですべての商品変わらんよ。 これ、田舎への偏見と同じよな。 田舎への幻想っていうか。 というか、観光してわからんのか?w 田舎行ったらとんかつ定が200円とかないやんけw だったらみんな田舎に住むわw この幻想ってどこからくるんだろう。 お前らどう思う?

    なんではてブって「田舎」=「物価が安い」って考えるやつ多いんだろう
  • Appleが「M3 MacBook Pro」の8GBのユニファイドメモリは16GBの他製品RAMと同等であると主張

    2023年10月31日、Appleが「M3」チップを搭載したMacBook Proを発表しました。このうち14インチモデルの最小構成は8GBユニファイドメモリ搭載ですが、8GBはクリエイティブなプロにとって十分な量とは言えず、増量しようにも購入時に3万円近く高いモデルを選ばなければなりません。「Pro」として販売するなら最低でも16GBからにしておくべきだったとの批判にさらされたAppleのマーケティング担当者がインタビューに答え、MacBook Proの8GBは、他のシステムの16GBと同等だとする説明を行いました。 Apple insists 8GB unified memory equals 16GB regular RAM https://appleinsider.com/articles/23/11/08/apple-insists-8gb-unified-memory-equa

    Appleが「M3 MacBook Pro」の8GBのユニファイドメモリは16GBの他製品RAMと同等であると主張
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2023/11/13
    これは一般用途では十分でもM3チップの性能を生かすには最低16GBは必要なのかなと思う https://gori.me/macbookpro/150679