タグ

MVNOに関するmonochrome_K2のブックマーク (62)

  • 格安スマホなMVNOユーザー、大半が「データ通信量は今のプランで余るくらい」

    格安スマホなMVNOユーザー、大半が「データ通信量は今のプランで余るくらい」
  • MMD研究所、MVNO利用者対象のスマホアプリ調査を実施 人気上位は「天気」「動画」「SNS」

    MMD研究所が「2017年スマートフォンアプリコンテンツに関する定点調査(MVNO編)」の結果を公表した。MVNOユーザーのデータ使用容量や現在利用しているSNS、利用アプリのジャンル、音楽の利用状況などが明らかとなった。 MMD研究所は8月25日、「2017年スマートフォンアプリコンテンツに関する定点調査(MVNO編)」の結果を発表した。調査対象はMVNOのスマートフォンを利用している15歳~69歳の男女。有効回答数は319人で、7月20日から27日までの期間で調査を実施した。 利用しているスマホのデータ容量について聞いたところ、最も多かったのは「契約している容量以下で十分に収まり、余るくらい」が57.1%、次いで「毎月のデータ通信は契約した容量とちょうど同じぐらい」が23.2%、「月末にデータ容量が足りなくなるので節約して抑えている」が9.7%。NTTドコモ、au、ソフトバンクの大手3

    MMD研究所、MVNO利用者対象のスマホアプリ調査を実施 人気上位は「天気」「動画」「SNS」
  • 「通信利用制限でも最大1Mbps」 楽天モバイルの新プラン「スーパーホーダイ」

    楽天は8月23日、同社のMVNOサービス「楽天モバイル」の新サービスとして、「スーパーホーダイ」を発表した。9月1日から提供を開始する。通信利用制限がかかっても最大1Mbpsで通信できることと、5分以内の国内通話が無料になるのが特徴。 スーパーホーダイは、毎月の通信容量2GBで月額2980円(税別、以下同様)の「プランS」、6GBで3980円の「プランM」、14GBで5980円の「プランL」の3種類がある。 高速データ通信をオフ、あるいは通信容量を使い切っても最大1Mbpsで通信できる。大手キャリアでは速度制限がかかると128kbpsまで制限されるのに対し、制限を緩やかにすることで「高速データ通信でなくても快適に通信できる」とする。なお、午前12時~午後1時、午後6時~午後7時の時間帯は最大300kbpsとなる。 また、「楽天でんわアプリ」から、あるいは「003768」を電話番号の先頭に付

    「通信利用制限でも最大1Mbps」 楽天モバイルの新プラン「スーパーホーダイ」
  • 楽天モバイルを自宅で空白期間なく即日開通MNPする手順まとめ - アンドロイドラバー

    楽天モバイルは、2016年5月9日より自宅で即日MNできるようになりました。 このページでは、楽天モバイルで空白期間(不通期間)なく自宅でMNP転入するための手順をまとめています。 楽天モバイルで即日MNPするには店舗で手続きするしか方法がなかった これまで、楽天モバイルのウェブサイトで他社から番号そのままで楽天モバイルにMNP転入する際には大きなデメリットがありました。 それが空白期間(不通期間)です。 楽天モバイルの公式サイトからMNP転入で楽天モバイルを契約すると、楽天モバイル側のMNP転入手続きが完了した時点でもともと使っていた他社の回線が通話・通信とも利用できなくなり、楽天モバイルのSIMが手元に届く2~3日間も同様に電話が一切利用できません。 そのため、仕事などで電話やインターネットが使えないと困るという人にとっては、楽天モバイルの公式サイトからMNP転入するには大きなリスクを

    楽天モバイルを自宅で空白期間なく即日開通MNPする手順まとめ - アンドロイドラバー
  • 格安SIMの通信速度が遅くなる要因は何か

    格安SIMは、通勤時やランチタイムなどに速度が遅くなりやすい。通信速度はなぜ遅くなるのか。そもそも通信速度はどのようにして測っているのか。IIJmio meetingでIIJの基盤開発課長 掘高房氏が説明した。 MVNOが提供する通信サービス(格安SIM)は、通勤時やランチ時に通信速度が下がるといわれる。一方で、MVNOは定期的に帯域を増強し、快適な通信を提供できるように努力している。また、MNO(キャリア)は技術革新を続け、規格上の通信速度は上がり続けている。しかし、実際にスマホでWebサイトを見ていると、数値ほど速度が上がったようには感じられないことがほとんどだ。 通信速度はなぜ遅くなるのか。そもそも通信速度はどのようにして測っているのか。通信速度に影響を与える要素について、インターネットイニシアティブ(IIJ)の基盤開発課長の掘高房氏がIIJmio meeting 16で説明した。

    格安SIMの通信速度が遅くなる要因は何か
  • ワイモバイル、UQが急拡大 高まる批判と再編の必要性 - 日経トレンディネット

    ワイモバイルやUQ mobileなど低価格をウリとする大手キャリアのサブブランドの人気が高まっている。だが、サブブランドの台頭に、独立系のMVNOや総務省は強い懸念を示している。その背景には何があるのか。 人気・知名度が急速に高まるワイモバイルとUQ mobile 最近、“格安”通信(格安SIM)サービスの中でも、KDDI傘下のUQコミュニケーションズが展開する「UQ mobile」とソフトバンクの「ワイモバイル」の人気が特に高まっている。 理由の1つが、テレビCMによる認知度の向上だ。ワイモバイルは以前からの「ふてにゃん」を起用したテレビCMを展開している。UQ mobileも昨年から女優の深田恭子さんらを起用した「3姉妹」のテレビCMを放映し、好評だ。 加えて、格安ながらも豊富な端末ラインアップと強力な販路が挙げられる。 ワイモバイルとUQ mobileは、アップルの「iPhone

    ワイモバイル、UQが急拡大 高まる批判と再編の必要性 - 日経トレンディネット
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • MVNOはなぜドコモ系が多いのか? MNOはMVNOに“いじわる”できる? 総務省が解説

    総務省の立場からMVNOに関する疑問に答える 普段、携帯電話を使っているときに意識することはないが、日の情報通信に関わる制度を取り仕切っているのは総務省だ。例えば、2016年3月に総務省が策定した「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」では、過剰なキャッシュバックや「実質0円」の端末販売が禁止された。また、1月に発表された新ガイドラインでは、SIMロック解除期間が大幅に短縮されている。 4月15日に開催された「IIJmio meeting 15」では、総務省総合通信基盤局 電気通信事業部料金サービス課の内藤新一氏が登壇。MVNOに対しても大きな影響を与えている、総務省の情報通信に関する取り組みについて説明した。

    MVNOはなぜドコモ系が多いのか? MNOはMVNOに“いじわる”できる? 総務省が解説
  • 格安SIMと携帯大手キャリアとの違いはどこにあるのか - 格安スマホ総研

    格安SIMは大手携帯キャリアと違い、月々の通信料がかなり安く設定されています。では、いったいなぜ格安SIMはこんなにも安い料金で利用できるのでしょうか。 格安SIMと大手キャリアとの違いについてまとめています。 キャリアが提供する回線は、多くのスマートフォンユーザーが活用しています。大手キャリアのサポートを受ける事ができ、最新の高速化技術が使えるのが魅力ですが、月額利用料金の総額が高額になりがちです。 格安SIMは、近年人気になっている回線接続サービスであり、プロバイダなどがMVNOとして回線サービスの提供を行っています。 キャリアから回線を借りているから通信品質は安心 MVNOがキャリアから借りてサービス展開を行っていますので、回線品質は一定の水準をクリアしており、月額利用料金が格安となっています。その為、利用者が増加傾向にありますが、キャリアが提供している回線に比べて、様々な部分で制限

    格安SIMと携帯大手キャリアとの違いはどこにあるのか - 格安スマホ総研
  • ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた - ✘╹◡╹✘

    iPhone 7を購入するついでにSIMフリー版を選択し、ついでにソフトバンク回線を解約してIIJmioを契約した。 ソフトバンク利用状況 2009年にiPhone 3GSが発売された頃から、iPhone経由でソフトバンクの回線をずっと利用していた。最近の平均的な月額利用料金は8,200円ぐらい。毎月の通信量は3GB強。以下は8月の利用料金の内訳。まあ高い。 通話料 140円 基料 (ホワイトプラン) 934円 パケットし放題フラット for 4G LTE 5,700円 PCダイレクト 1,000円 S!メール (MMS) 100円 S!ベーシックパック 300円 テザリングオプション 500円 IIJ mio IIJ mioにしたのは、周りの信頼できる人間が利用していたからという感じです。SIM1枚でdocomo回線で月3GBの通信量のプランを選んだので、月額利用料金は税抜きで1,60

    ソフトバンクからIIJmioに乗り換えた - ✘╹◡╹✘
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/10/09
    なんかSBのプランに違和感がと思っていたら旧プランを使い続けていたのか。プランを変えて月割の恩恵を受ければ税込で月額4700円くらいまでは下がるはず。それでも高いけど
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Huawei has been secretly funding research in America after being blacklisted

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 格安SIMで月5000円節約って本当?格安SIM20の疑問を徹底解説 | タイナビスイッチ

    やはり格安SIMは安かった! ドコモ・au・ソフトバンクの場合、月々の携帯料金の平均が6,500円とされています。そのため、MVNOのプランと比較した際、どちらがお得かは一目瞭然です。 頻繁に7GB制限になってしまう方が、格安SIMの10GBのプランに乗り換えたとして、かかる費用は2,000円~3,000円ほどで済みます。 7GBも使わず、むしろ毎月余ってしまう方は、さらに携帯料金を節約できます。 筆者の場合は音声通話プランの3GBでも十分でしたので、5,000円近く携帯料金を節約できました。 月に何GB使用するか分からない方へ ただ、中には月にどれくらい使うのか分からない、特定の月だけ7GBを超えてしまうという方も多いことでしょう。月に使う使用量がわからない場合、過去にどれくらいの容量を使ったかの確認は必須ですが、実際に使った容量に応じて料金が段階的に変化するプランもおすすめです。 筆者

    格安SIMで月5000円節約って本当?格安SIM20の疑問を徹底解説 | タイナビスイッチ
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/10/06
    キャリアは2年間月割があるということとキャリア専用の端末(Xperia等)が新規購入できないのは留意点かも
  • So-net、新しいMVNOサービス「nuroモバイル」を10月1日より提供開始へ ー 2GBで月額700円から | 気になる、記になる…

    また、事務手数料は3,000円で、音声通話プランには最低利用期間が設けられており、解約料は最大12,000円で、毎月1,000円ずつ減額される仕組みとなっています。 他にも、各契約プランのデータ容量を超えた場合は200kbpsに速度制限がかかり、データチャージは100MBが500円、500MBが2,100円、1GBが3,800円となっています。 なお、公式サイトは既に準備されているものの現在は何も掲載されておらず、10月1日(土)0時に更新予定で、公式サイトやAmazon、ソニーストア、大手家電量販店で販売予定です。 ・ニュースリリース

    So-net、新しいMVNOサービス「nuroモバイル」を10月1日より提供開始へ ー 2GBで月額700円から | 気になる、記になる…
  • MVNOのパイオニア日本通信が撤退 業界再編、淘汰が始まるか? by 石野純也

    格安スマホの先駆けともいえる日通信が、コンシューマー向け事業でU-NEXT社と“協業”することを発表した。 U-NEXTへ事業を譲渡する日通信 U-NEXTによると、まだ協議を開始した段階で、「(日通信の)既存事業をどう継承するかもこれから検討する」(U-NEXT広報担当)という。着地点がどのようになるかは不透明だが、設備を持たないU-NEXTにとっては、「MVNE(MVNO支援事業者)の選択肢をひとつ増やすことになる」(U-NEXT広報担当)。また、日通信ぶんのユーザー数も上乗せでき、規模の拡大も狙える。交渉次第では、既存のユーザーも含め、将来的にはU-mobileブランドに一化する可能性もありそうだ。 日通信は事業戦略の転換を行なうことを発表しており、コンシューマー向けサービスからの脱却を目指していた。同社はMVNOのパイオニアとして、96年に設立。古くはPHSの回線を借り

    MVNOのパイオニア日本通信が撤退 業界再編、淘汰が始まるか? by 石野純也
  • 「電気通信事業法」の改正で何が変わるのか?――ドコモに聞く、MVNOとの取り組み

    通信事業者の枠組みを定めた法律である「電気通信事業法」が、5月21日に改正された。改正のポイントは多岐にわたるが、これによって、MNOとMVNOの関係にも変化をもたらす可能性がある。MVNOのネットワークの大半を占める、ドコモに対する規制が緩和されるからだ。 ドコモには、これまで「禁止行為規制」が課されていた。そのため、特定のMVNOを優遇できず、“平等に”ネットワークやその他のサービスを貸し出さなければならなかった。MVNOと密接に連携して、新サービスを打ち出すことが難しかったのだ。逆に言えば、5月21日以降は、そうしたことも可能になる。 この電気通信事業法の改正を、ドコモはどのように捉えているのか。また、これによってドコモのMVNOに対する取り組みはどのように変わっていくのか。改正電気通信事業法以降のMVNO戦略を、ドコモの企画調整室長 榊原啓治氏と、同室事業推進担当部長の鴻池庸一郎氏

    「電気通信事業法」の改正で何が変わるのか?――ドコモに聞く、MVNOとの取り組み
  • 【格安SIM】DocomoからSIMフリーに乗り換えたから、わかりやすくまとめる|今日はヒトデ祭りだぞ!

    2017/10/07 内容更新しました ※au、ソフトバンクの人にもわかるように説明しています! とりあえずさ 携帯料金、高くない? たぶんみんな思ってますよね ちなみに前までの僕ね、端末料金入れると1月あたり8000~9000円 年間にすると10万円弱。こう考えると結構やばい。 これを10年使ったら100万円……? 確かにスマホは便利だし、ないと困るけど、いくらなんでも料金やばくねーか!? と常々思っておりました もう考えれば考えるほど不満は募るばかりです というわけで、噂のSIMフリーを試してみたところ、何と月額料金が 2500円になりました!! その過程で僕が疑問に思った事、困った事等に、全て解答を用意したのがこの記事です 僕は 全くの初心者の状態(=「MVNO? SIMフリーって、そもそも何なの?」) から乗り変える事が出来たので、この記事を読めば、初心者の人でもSIMフリーへ乗換

    【格安SIM】DocomoからSIMフリーに乗り換えたから、わかりやすくまとめる|今日はヒトデ祭りだぞ!
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/04/03
    ブコメ見て気付いたけどキャリアはインフラに投資をしているということ。価格競争による消耗を防ぐため個人ユーザー捨てているということ。だから今後も個人利用が安くなることはないしMVNOへの流れは続くと思う
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje’s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Anna will be covering for him this week. Sign up here to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/03/24
    現状MVNOが価格競争で安かろう悪かろう状態になりつつあるのでMNOとの隙間を埋める意味でも手を上げた意義は大きい。キャリアの圧力に屈せずカツを入れて欲しいと思う
  • 【MVNO比較】格安SIMへの乗り換え費用計算シミュレーターを作ってみた。大手キャリアから格安SIMへ乗り換えるのに2年契約満了まで待つ必要なんてありません。 - いつもマイナーチェンジ!

    世の中にだいぶ認知されてきた格安SIMですけれども。 僕の周りではよくこんな声を聞きます。 「格安SIMは気になるけど、まだ2年契約が少し残ってるから、切り替えの時に考える。」 いやいや、今考えましょう。 だって、残り期間によっては違約金を支払ってでも乗り換えたほうが安くなるんですよ。 とはいえ、実際に数字を見ないことにはピンときませんよね。 ってことで、それを計算するシミュレーターを作ってみましたよ。 格安SIMが気になってる人は、ぜひ使ってみてください。 参考までにオススメのMVNOも比較表と一緒に記載してありますので、併せてどうぞ。 計算の考え方 2年契約が切れるタイミングで切り替えを考えようとすると理由は、お金がとられるからですよね。 大きく分けると2種類。 ①解約時違約金 2年契約の途中で解約すると支払わなければならない料金です。 おおよそ1万円くらいですね。 ②端末の月々割引

    【MVNO比較】格安SIMへの乗り換え費用計算シミュレーターを作ってみた。大手キャリアから格安SIMへ乗り換えるのに2年契約満了まで待つ必要なんてありません。 - いつもマイナーチェンジ!
  • 日本通信、赤字転落へ 「VAIO Phone」在庫評価減も響く

    通信は1月22日、2016年3月期の連結業績予想を大幅に下方修正し、従来11億円の黒字としていた営業損益が一転、15億円の赤字(前期は4億円の黒字)に転落する見通しだと発表した。格安SIMの競争激化などで売上高が落ち込む上、「VAIO Phone」を完売するために在庫の評価減を迫られたことなどが響く。 法人向けの「MSP事業」で見込んでいた売上高を当初から半分以下の15.3億円に引き下げた上、SIM事業も競争激化から売り上げ予想を当初比5億円減の24.4億円に下方修正。売上高は従来予想から36.9%減の43億円(前期は51億円)にとどまる見通しになった。最終損益も16億円の赤字(前期は3億円の黒字)を見込む。 同社は格安SIMの先駆けだが、SIM市場は価格競争に陥っており、法人向けへの転換を進めていたが、今後はパートナーとともにSIM事業や法人事業に取り組む「MSEnabler」(モバ

    日本通信、赤字転落へ 「VAIO Phone」在庫評価減も響く
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/01/23
    格安スマホは格安だから支持されているのにどうしてあんな売り方をしてしまったのか。結局双方のブランドイメージが傷ついただけで業績以上にマイナスだったと思う
  • NTTドコモの主要なMVNEとMVNOの関係をAPNから整理してみた | BLOGRAM

    ドコモMVNOといえば、ついつい料金と制限のバランスに目が向きがちですが、より詳しい人は回線品質も気になりますよね? ドコモの回線を使っているからと言って、すべてのMVNOの通信速度が同じわけではありません。ドコモとの接続帯域や、そこにぶら下がるユーザー数、快適な通信を確保するための通信制御は、MVNO毎に異なります。 しかし、すべてのMVNOが独自に運用されているわけでもありません。MVNEと呼ばれる存在が間に立って、ドコモと接続し、ユーザーを管理し、通信制御をし、巷のMVNOに帯域を貸し出すということも一般的です。 ところが、MVNO自身は「ドコモと直の相互接続なのか、MVNEからの卸なのか、その再販なのか」「どのMVNE系列であるのか」といったことは、ほとんど明らかにしません。それを確認するには実際にそのMVNOを契約してリモートホストなどから判断するのが確実ですが、ホームページなど

    NTTドコモの主要なMVNEとMVNOの関係をAPNから整理してみた | BLOGRAM