タグ

2019年7月2日のブックマーク (1件)

  • ユーザーが自然と目を向ける、視線誘導を意識したUIデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Goodpatch Blogでは、人の錯視を考慮したUIデザインの手法「視覚調整」についてご紹介しました。 視線誘導とは 視線誘導とは、ユーザーの視線の流れを意図的にコントロールするために使われる手法の1つです。UIデザインはもちろん、イラストや写真、映像、漫画などアート・デザイン問わず様々な場面で使われています。 視線誘導を使うメリット 視線誘導を意識することで、ユーザーに見せたい情報の順序を意図的にコントロールすることができます。情報の正しい順序を無意識に導き出すことができるので、ユーザーはストレスなく画面を見続けサービスを利用し続けることができます。 情報認知のための視線誘導 視線誘導には大きく分けて2つの目的があります。 ユーザーに情報を認知させるもの ユーザーの視線移動をサポートするもの 情報を認知させるための視線誘導は、ユーザーが注目している部分から注意をそらし、別の部分に視線

    ユーザーが自然と目を向ける、視線誘導を意識したUIデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    monokyuri
    monokyuri 2019/07/02
    視線誘導する方法についてまとめられた記事。あとでみる。煮詰まったときの参考になりそう。