タグ

monokyuriのブックマーク (1,505)

  • ブランディングの本 『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと』

    New York Design Strategies for Japanese Business: Winning in the Global Market ニューヨークの アートディレクターがいま、 日のビジネスリーダーに 伝えたいこと世界に通用するデザイン経営戦略小山田 育 | 渡邊 デルーカ 瞳 オンラインで購入 みなさんにとって、ビジネスの成功とは何でしょうか? 私たちが目指す成功とは、会社のビジョンや強みを活かし、ビジネスに関わる人々がともにやりがいを感じながら収益を上げることです。そしてその結果、消費者や人々の暮らしも豊かになることです。 夢のような話に聞こえるかもしれません。しかし、この成功を可能にする経営戦略があります。 それはブランディングです。 ブランディングと聞くと、高級ブランドにのみ必要なもの、自分には関係のないもの、と考える方が多いかもしれません。また、よく聞く

    ブランディングの本 『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと』
  • 世界観をビジュアルで伝える、ブランディングにおけるデザインの仕事

    こんにちは。FRACTAのBrand Creative局デザイナーの内田です。 今回はFRACTAに入社して2年目の自分が、仕事のなかで日々思っていることや壁を感じていること、ブランディングにおけるデザインの仕事がどういうことなのかについて書いてみようと思います。 ブランディングに興味があるデザイナーさんにも、ブランド運営に携わりたい、また携わっているという方、またデザインについて興味があるけど良くわからない、とい言った方にも読んでいただければ幸いです。 ブランドにおける世界観 第一に、ブランドにおける世界観は大切です。 あらゆるブランドが乱立し、差別化を図ることが難しくなっている現代において、コアファンを作り事業を継続するためには必要不可欠と言っても良いでしょう。 スターバックスのブランドガイドラインには、ロゴ、ブランドカラー、ブランドフォント、写真のトンマナ、イラストレーションとそれら

    世界観をビジュアルで伝える、ブランディングにおけるデザインの仕事
  • 世界観をデザインしよう。noteデザインチームが拡張する、デザイナーの可能性|note株式会社

    noteのデザイナーに期待される役割とはなにか? ここ数年、ウェブ業界を中心にデザイナーを取り巻く環境、そして期待される役割が変わってきています。制作だけではなく経営や組織マネジメントにおいて、デザイナーならではの課題解決力が求められる場面は増えてきたのではないでしょうか。 しかし、noteデザインチームのリーダー・川井田さんは、「noteのデザイナーにおける役割は、目の前の課題解決だけではなく、もっと幅が広い」と話します。その言葉には、どういう意味が込められているのでしょうか。今回の記事では、川井田さん、そしてデザインチームで多岐にわたる活躍を見せる沢登さん、松下さんとnoteならではの魅力について語りました。 あらゆるひと、ものとの「関係」をデザインしようー 単刀直入におうかがいします。noteのデザイナーならではの特徴とはなんですか? 川井田:単にUIをつくるだけではなく「関係」をつ

    世界観をデザインしよう。noteデザインチームが拡張する、デザイナーの可能性|note株式会社
  • より良いコンテンツ設計のための 10 のヒューリスティック評価

    この記事はUX Content Collectiveのブログ: 10 heuristic evaluations for better content design の翻訳転載です。著作者の Rachel Wood さんの許可を得て公開しています。 コンテンツデザインのような成長分野で働いていてわかったことは、自分にはある分野から何かを盗んで、それを他の分野と融合させるコツを知っているということです。( 正直な話、卒論でを何冊も読む代わりに、文学理論でビデオゲームを分析することができるのだと、大学の指導教官を1人だけでなく2人も説得したことがきっかけです ) 。また、学生時代に研究論文を書くのが好きだった私にとって、リサーチ方法とコンテンツを組み合わせることは、とても良い試みでした。 UXCCには、コンテンツリサーチを始めるのに役立つ素晴らしいコースがあります。ユーザビリティのリサーチに

    より良いコンテンツ設計のための 10 のヒューリスティック評価
  • 成功は運か努力か才能か?についての考察|佐藤航陽

    人生は運ゲーに過ぎないのか?」「運ゲーだとしたら攻略法はあるのか?」というテーマをここ数年ずっと考えていて、自分なりに納得できたので備忘録として書き残しておこうと思う。 今の時代に「努力は報われる」といった話を素直に信じることはできないのは明白だが、分不相応な夢は描かないほうが良いという雰囲気もある。 そこで、昔から続く「成功は運か努力か才能か?」という疑問に対する考えをまとめてみることにした。 才能ではなく運が支配する世界2022年のイグノーベル経済学賞に非常に面白い研究が選ばれていた。イグノーベル賞とは「ノーベル賞のパロディ」みたいなものだが、「くだらない」と片付けてしまうのはもったいない。 「社会的な成功において重要なのは「才能」よりも「運」であることの数学的な証明」という内容だ。一般的には「成功する人は才能のある人」という社会通念を私たちは共有しているが、この論文では「才能」より

    成功は運か努力か才能か?についての考察|佐藤航陽
  • Accessible Target Sizes Cheatsheet — Smashing Magazine

    Practical guidelines to prevent rage taps and rage clicks with accessible tap targets for icons, links and buttons — on desktop and on mobile. With useful techniques and guidelines. Rage taps are annoying and frustrating. These wonderful occurrences in our interface when we need to tap twice or sometimes three times to continue our journeys. Of course, sometimes they happen because the website is

    Accessible Target Sizes Cheatsheet — Smashing Magazine
  • 人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス一時期、人の指示を全然処理できない40代を複数名、相手にしてた事がある。 その時の経験から、ちょっと気づいた事をアドバイスしてみるよ。 まず、自分の解釈を傍に置いて、最後まで読んでくれ。 いいか、読み終わるまで、自分の解釈は傍に置くんだぞ。 結論結論から言うと ・相手の話を出来る限り一字一句聞き取る練習をしろ ・その際、相手の言っていない事は絶対に書き取らない ・聞き取れなかった部分は、相手に質問する、録音を再生する、などして欠けた情報を埋める事 これを仕事の中で出来る限り愚直にやれ。最適なのは議事録を書くこと。 ※半年経っても伸びないなら小学・中学の国語ドリルを小学三年生分から全部やって、スキルアップをブーストさせる事。 判断した根拠そう判断した根拠は、次の文章にある。 今日も仕事で自分の提案資料に対して上司に指摘をうけたが、よくわからなくて途中から思

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..
  • 実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers

    「ユーザビリティチェックリスト」ということで、UIデザインの「あるある」を取り上げ、改善案とセットでまとめています。 今回は、10のヒューリスティクスをもとに分類してみました。10のヒューリスティクスについては、以前記事にまとめています。 具体的な事例を一緒に取り上げ、よりわかりやすく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。 また弊社ホームページにて、ユーザビリティチェックリストをダウンロードいただけます。こちらも合わせてご活用ください。 1. システムステータスの可視化(Visibility of system status)1-1. 入力項目が多いときはステップを分けるフォームの入力項目が多い場合は、項目をグルーピングして画面を分割しましょう。 フォームが長すぎると、ユーザーは入力を途中で辞めてページから離脱してしまうかもしれません。 その上で、ステッパーを設置して現在の進捗

    実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers
  • デザインから事業価値を最大化させるために 〜ホラクラシー組織での取り組み〜|hrtk441

    こんにちは、Ubie株式会社 / Ubie Discovery でデザイナーをやっている吉井 (@hrtk441) です。最近は移住についてガチで考えていて、色んな情報を見ながらそわそわしています。 仕事のほうでは早いものでUbieに入社して1年が経とうとしていて、それなりに目まぐるしいながらも日々楽しく過ごしています。 入社以降たくさんの仕事にデザイナーとして関わってきましたが、今回はタイトルの通りUbieにおける「デザインから事業価値を最大化させる取り組み」について書いてみたいと思います。 序: デザイナーが発揮できる価値とははじめに、これは僕個人の考えではありますが、デザイナーが発揮できる価値は大きく分けるとこの3つにあると思っています。 1. 事業における価値 2. 会社・組織運営における価値 3. デザインにおける価値 事業における価値 は、プロダクトや担当しているプロジェクト

    デザインから事業価値を最大化させるために 〜ホラクラシー組織での取り組み〜|hrtk441
  • デザイン室立ち上げの経緯と役割

    Ubie×サイボウズ×SmartHR デザインの価値を最大化するデザイン組織の"Why" #デザ価値組織 https://ubie.connpass.com/event/278647/ Twitter https://twitter.com/__sakito__

    デザイン室立ち上げの経緯と役割
  • デジタル名刺『プレーリーカード』をリリースしました / リリースまでにやった30のこと|片山大地@プレーリーカード

    簡単にプロフィール交換できるICカード「プレーリーカード」をリリースしました。アプリ不要で、初対面の場で活躍します。 アプリ不要、1秒でプロフィールページを表示。 リリース前の時点でユーザー数が急増加しています。グラフは実際のユーザー数です。 朝日新聞さまにもプレーリーカードの取り組みを掲載いただきました。 プレーリーカードとはスマホをかざすだけで簡単にプロフィールが交換できるICカードです。 自分たちの間では『交流系ICカード』『名刺のDX』とも呼んでいます。 アプリ不要ですぐにプロフィールページを表示 SNSの交換も1秒で。『初対面』に最適化されたプロフィールページ各種SNS や Sansan, Eight なども連携できます。 とても簡単につくれます👌好きな画像でICカードを作れるロゴや写真などの好きな画像で、ICカードを作れます。 実際にお客様からご注文いただいたデザインICカー

    デジタル名刺『プレーリーカード』をリリースしました / リリースまでにやった30のこと|片山大地@プレーリーカード
  • チェックバックの視点|エムハンド|Web制作会社

    ・・・ はじめに 株式会社エムハンドの岩松です。アートディレクターとして、弊社の全案件TOPデザインの品質チェック(チェックバック)をおこなっています。品質チェックというと、たいそう偉そうに聞こえますが..。実態はデザイナーさんと一緒に、デザインの「なぜ」という理論の追求をしている..すなわち、考えるデザインを実践しております。「なぜ」は「関係性」の疑問視であり、根的な問題に遡っていけることを意味します。与えられた条件の中で、やろうとしている手段を最適化する思考と発想を広げ、別の「手段」が出てくるサポートをしている..といったところです。 今回は「チェックバックの視点」と題して、弊社が大切にしている視点をご紹介させていただきます。 01.デザインを取り巻く環境現在ほど「デザイナー」を名乗りやすい時代もありません。独創的なスタイルを編み出しても、数日後にはウェブ上で再現ノウハウが公開され、

    チェックバックの視点|エムハンド|Web制作会社
  • 「なぜこのプロダクトを作ったか?」に初めから分かりやすさなんてない。プロダクトと同じく長年育て熟成させていくもの。|深川泰斗 | TimeTree代表取締役

    「なぜこのプロダクトを作ったか?」に初めから分かりやすさなんてない。プロダクトと同じく長年育て熟成させていくもの。 カレンダーシェアアプリTimeTreeを提供する株式会社TimeTreeの代表取締役 深川です。今年からnoteも書いていこうと思います。 noteでは、会社としての情報発信というよりも1個人としてTimeTreeという会社をやりながらこれまで悩んできたこと、反省したこと、気づいたことなどなどを書いていくつもりです。 なぜ、カレンダーシェアアプリを作ったのか。ストーリーは後付け?一回目は、なぜカレンダーシェアアプリTimeTreeというプロダクトを作ったのか?について よくスタートアップでは「起業家の強烈な原体験をもとにプロダクトが作られた」という事例を聞きます。僕の場合はそこまでのものはありませんでした。 今思えば、強烈な「課題感」というよりも「価値観」に起因するものが大き

    「なぜこのプロダクトを作ったか?」に初めから分かりやすさなんてない。プロダクトと同じく長年育て熟成させていくもの。|深川泰斗 | TimeTree代表取締役
  • トーンカーブダイアログ for Ai - Tawami tools - BOOTH

    ■概要 Illustratorのパスの色をトーンカーブを使って一括で変換するスクリプトです。Illustrator CS6~CC2023で動作します。 ※Illustrator上のアイテムの色をすべて変えられるわけではありません。詳しくは下記サイトをご覧ください。 http://sysys.zouri.jp/tonecurveai/ ■ライセンスについて 『トーンカーブダイアログ for Ai』1点ご購入につき、1ライセンスを提供いたします。 1ライセンスで購入者1人が使うPC3台まで、または複数人が使うPC1台にインストールしてご利用いただけます。 --------------------------------------------- ■免責事項 このソフトを利用して発生したいかなる損害についても、作者は一切の責任を負いません。

    トーンカーブダイアログ for Ai - Tawami tools - BOOTH
  • プロダクトマネージャーの役割とスキル|Kei

    この記事は Product Manager's Role and Skills を翻訳したものです。 プロダクトマネージャーについて解説した記事はたくさんありますが、私にとって、たくさんの記事は部分最適に過ぎず、通常、全体像を理解することは難しいものです。そこで、プロダクトマネージャーの役割とスキルに関する記事をリストアップし、全体像がわかるように構成してみました。 最初の部分は、プロダクトマネジャーの役割と責任についてです。2つ目は、プロダクトマネージャーのスキルについてです。 この記事や添付されているプロダクトマネジメントの記事をただ読んで終わりにするのではなく、共感したところをハイライトして、感想や学びをGlaspに残しておきましょう。そうすれば、いつでも見返すことができ、私たち皆が同時に学習することができます。 私のプロダクトマネジメントに関する記事のリーディングリストはこちらから

    プロダクトマネージャーの役割とスキル|Kei
  • 自分たちにフィットするデザイナー評価制度をつくったお話|ヤマモトマユミ/Retty

    今回は2020年10月から正式運用を開始したRettyのデザイナー評価制度について書こうと思います。 デザイナー評価の検討を始めてから約1年半。。デザイナー全員で試行錯誤しながらやっと正式リリースすることができました。正式運用してみて、デザイナー評価を受けたメンバーの感想も上々で、まずは第一歩をしっかり踏み出せたかなと思っています。 抱えている課題やデザイナー規模によってもフィットする評価制度は違うと思いますが、「これからデザイナー評価を作ろうと考えている」「他の会社のデザイナー評価ってどうしているんだろう?」という方に、参考になる情報になれば嬉しいです! これまでのデザイナー評価の課題 従来のデザイナーに対する評価は、個人目標とPeerReview (※) による成果評価のみで行っていました。また、Rettyではデザインチームはなく、デザイナーはミッションごとのチームにアサインされており

    自分たちにフィットするデザイナー評価制度をつくったお話|ヤマモトマユミ/Retty
  • プロダクトマネージャーが意識したい8つのスキルとPM組織の編成|ぶんた|大枝史典

    この記事は仕事の幅が広いPMにとって、よく分かりにくい大事なスキルをハードとソフトにカテゴライズし、個人としてまたは組織としての強みや弱みを分かりやすくするために書いてみました。 (こんな方におすすめの記事) ・PMとしてどういうスキルが必要か、また伸ばせばいいのかわからない ・プロダクト組織をどう編成していったらいいかわからない ・PMの採用基準が分からない どうも、ぶんたです。(@bunbuno0) 音声プラットフォームのプロダクトを作っているVoicyでPMチームのマネジメントとプロダクトマネージャーをやっています。 https://voicy.jp/Voicyでは毎週誰かがnoteを公開しているので、是非こちらもチェックしてみてください! 今回は自分自身がPMであり、またPMメンバーのキャリアや組織について考えることも多く、PMがどうあるべきかというのは悩ましいなあと思っていたりす

    プロダクトマネージャーが意識したい8つのスキルとPM組織の編成|ぶんた|大枝史典
  • プロダクトマネージャーに必要なテクニカルスキルを定義してみた話。|オカダヤスヒロ(岡田康豊) | プロダクトマネージャー

    はじめにここ数年プロダクトマネージャーを名乗る人が増えているかと思います。私もその一人ですが、PMの役割や定義って、非常に曖昧だなーと感じることが多々あります。 プロダクトマネージャーの役割は、それほどはっきりしておらず、曖昧さを抱えています。それが故に、自身のキャリアやメンバーのキャリア育成に悩むことがありました(今でも悩みますが)。 プロダクトマネジメントトライアングルま、私が考えるような悩みは世の中の偉人(?)たちが既に考えており。有名なのはDan Schmidtさんのプロダクトマネジメントトライアングルです。 このプロダクトマネジメントトライアングル。非常に素晴らしいフレームワークなのですが、私や自分の所属している組織には少々難解で、普段のコミュニケーションの中で、うまく利用することができませんでした。 PM個々人のレベル感を捉えるには向いてないかも。という課題感も感じていました。

    プロダクトマネージャーに必要なテクニカルスキルを定義してみた話。|オカダヤスヒロ(岡田康豊) | プロダクトマネージャー
  • UIデザインは奥が深い、CSSで美しいシャドウを実装する方法

    Webページやスマホアプリなど、UIデザインで使用されるシャドウをより美しく実装するテクニックを紹介します。 シャドウをぼんやりとしたグレーにするだけでなく、美しく最適化して実装します。また、シャドウのサイズで要素に標高差をつけ目立たせたり、彩度と明度の関係など、UIデザインに効果的なテクニックも詳しく解説されています。 CSSでシャドウを実装する前に、一読をお勧めします。 Designing Beautiful Shadows in CSS by Josh W. Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 デモは元記事ではインタラクティブですが、当記事では画像にしています。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに シャドウをなぜ使用するのか 一貫性のある環境の構築 美しいシャドウの実装方法1: レイヤー化 美しいシャドウの実装方法2: 色

    UIデザインは奥が深い、CSSで美しいシャドウを実装する方法
  • Scale — color scale generator

    Color scale generator by Hayk An