TwitterアプリのiOSアップデートでバグ。Twitterアプリからhttpsのサイトを開くとAmazonのウィジェットや画像が表示されません。Amazonの画像を多用しているのでイミフな場合はブラウザで見てくださいまし・・・アップデートで修正されるまでの辛抱です。 さて、気になることがあるので本日はそれな。 世の中ではキュレーションサービスと呼ばれる実際はWebスパムが大炎上で、土曜も講演に呼ばれました。講演のレポートはこちらです。 この講演中にふと気づいたことがありまして、それを口にしたところ、みなさんぶんぶんと首を縦にふるじゃあございませんか。それはなにかっていうと ソーシャルをきちんとやれば キュレーションなんていらない ってことです。 このブログを読んでいる方の大半はきっちりソーシャルをやっている方で、「それなに、当たり前じゃん。ぽっかーん」という感じなのでありましょうが、実
ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療サイト「WELQ」の問題を発端に、キュレーションメディアの問題がネットを騒がせている。他人の記事や画像を無断利用するキュレーションメディアもあり、「自分のサイトの記事や画像を盗用された」と困っている人は多い。 LINEが運営するキュレーションメディア「NAVERまとめ」も、「コンテンツを無断利用された」と被害を訴える人が多いサイトの1つだ。ライターの北本祐子さんは、個人サイトに掲載した画像をNAVERまとめに何度も無断で利用され、そのたびに抗議してきたという。 今年2月には、企業が運営するメディアに寄稿した記事や画像を無断利用され、抗議したこともあった。だが、「驚愕の対応」をされ、泣く泣く削除依頼をあきらめたという。 「NAVERまとめ転載禁止」と明記するよう求められた 問題が起きたのは今年1月末。徳間書店が運営するWebメディア「&GP」に、チョコレー
[追記] 2017年5月31日をもってギャザリーは閉鎖されました。 株式会社リクルートライフスタイルが「キュレーターの自主性に委ねられるキュレーションメディアにおいて、一次権利者の権利保護を十分に図ることが、現状においては困難」と認めました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 しかしながらNAVERまとめやRETRIPなどまだ対応が不十分なサイトが見られます。今後改善されることを望みます。 [ここから元記事です] リクルートに関する下記ツイート。RTも多く注目を集めているので、自分も似たような件を公開することにしました。 リクルートのキュレーションに写真パクられてクレーム入れたら「引用なんで法的に問題ないと考えております」という返事が来たので、「ではリクルートさんのサイトから同様に写真を引用させていただきます」といったら「絶対に許可しません」。 リクルートOB、OGのみなさん、
こんにちは! ミラクリの小林敏徳です。 「手紙を出す」って意外と手間がかかりますよね。 一瞬で送信できるメールに慣れると、手紙を書くこと自体が面倒になると思います。 そこでおすすめなのが、日本郵便の「Webレター」です。 インターネット上に文章と発送先を入力するだけで、日本郵便が代わりに手紙を出してくれますよ。 料金も手頃です。 このページでは、日本郵便のWebレターについて解説しますね。 日本郵便のWebレターとは?まずはWebレターの特徴を見ていきましょう。 データを入力するだけで封書作成・発送してくれるWebレターは、日本郵便のサービスです。 インターネット上に文章と発送先を入力するだけで、日本郵便が代わりに手紙を出してくれますよ。 手紙を書くこと自体が面倒なら、これ以上のサービスはないと思います。 Webレターは以下のようなときにも便利です。
筆者のように業界の狭い分野の記事をコツコツ書いているような人でも、たまに多くの読者に拡散されることがあります。 今回は、一晩で1万アクセス以上を集めた「思い出の記事たち」をご紹介していきます。 業界にちょっとだけ物申してみる iOSアップデートの失敗から見えたキャリアビジネスの崩壊 iOSのアップデートが失敗してiPhoneが5日間使えなかった自分の体験記です。 アップデートを失敗したユーザが非常に多く、同じ境遇の人が多いのではないかと、その人たちのことを想って書いたのですが、次第に通信キャリアへの不信感を増すようになりました。 格安SIMへの興味を持った方も、不安でしょうがないという方もいるのではないかと思い、それについても調べて書きました。 1日ごとに、その日に知ったことを更新しながら書いたところ、3日目あたりから拡散、1000以上の「いいね!」が一晩でつきました。 「通信キャリアはぼ
(編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) (2016/12/11、いただきましたフィードバックをもとに翻訳を修正いたしました。) H.264は、動画圧縮コーデックの標準規格です。ネット上の動画、Blu-ray、スマホ、セキュリティカメラ、ドローンなどなど、今やあらゆるところでH.264が使われています。 H.264は注目すべき技術のひとつです。たったひとつの目標、つまりフルモーションビデオの送信に要するネットワーク帯域を削減することを目指した30年以上の努力の結晶なのです。 技術的な面でも、H.264はとても興味深い規格です。この記事では、その一部について概要レベルでの知識を得られることでしょう。あまり複雑だと感じさせないようにするつもりです。今回おはなしする概念の多くは動画圧縮全般にあてはまるものであり、H.264に限ったものではありません
パシ @pacificus これでNGになるケースは多いんだけど、虚偽申請も多いから仕方のないところか。しっかり運営者情報載せて、そのページを伝えて対抗するしかない。南無。 twitter.com/nekomonputi/st… 2016-08-17 09:01:27
『NHK NEWS WEB』11月7日報道記事。同じ内容が、映像でも流れた(『NEWS7』『newswatch9』)。最後の段落は突然、ほとんどがカットされた→カット後。「電通の圧力では」との憶測があがったが、単にNHKのミス(弱者を守らなかった、年齢の捏造)。 電通が、社長セッションのあとでNHKの出待ち取材に答え「自浄能力がない会社だなと思う」等と感想を述べた20代社員に、始末書を書かせて「戒告」の懲戒処分を下していたことがわかった。先週(11月21日の週)の局会や部会等を通して、大半の現場社員に知れわたった。社員からは「ごく普通の意見で何も処分されるような内容ではない」「経営側にとって都合の悪い話が出ないよう、締め付ける目的」「かわいそう」といった同情の声ばかりが聞かれた。NHKは本人を特定できる形で、かつ「40代社員」と見た目で適当に判断して年齢を偽った報道を行い、翌日になって該当
皆様 この度は、弊社キュレーションプラットフォームサービスに関して様々なご批判を受けるような事態を招いてしまったことについて、代表取締役社長兼CEOである私、守安より皆様にご説明を申し上げます。 このような状況に至ったのは、まずもって企業の最高責任者である私の不徳の致すところであり、ユーザーの皆様をはじめ、広告主様、提携パートナー様、その他多くの方々に対して、これほどまでに大きなご迷惑をおかけしてしまったことを、心よりお詫び致します。 専門家による監修のないまま、根拠が不明確な医療関連記事を載せていたことについて、数多くのご批判をいただきました。細心の注意を払って取り扱うべき医療情報をこのように不適切な形で提供していたことは大きな間違いであったと反省し、11月29日にWELQの全記事を非公開化しました。 加えて、WELQも含めたキュレーションメディアの記事制作のプロセスに問題があるというご
健康関連で、信頼度の低い「パクリ記事」を量産していると批判された、ウェルク(WELQ)。 それでもウェルク(WELQ)は、必ず逃げ切る 出典:welqホームページより 批判に対するウェルク(WELQ)の対応は、記事の公開停止をしない、対応の期限を設定しない、(広告主が同意していれば)広告は消さない、専門家を医師や薬剤師「など」としたように、かなり人を食ったものでした。これはさらに批判を呼び、今日になって一旦全記事を非公開にしました。 googleは「YMYL」(=Your Money or Your Life)という造語まで作って、マネー、健康、法律に関する記事の管理を強化すると、宣言済みです。ウェルク(WELQ)は、資金力を駆使して、対応を進めるでしょう。 一方、パクリ批判に関しては、googleの公表するルールとサーチクオリティチームの動向をできる限り研究し、ペナルティを受けるものでは
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? All in Slack いまさらですが Slack を使い始めました。チャット用途ではなく、RSS 読むためだけに Feedly 開くの面倒だから何とかしたいというのと、モヒカン Slack に入ったらなかなかよかったためです。 究極のIT系最新技術情報収集用Slackチーム公開 - モヒカンSlack - - Qiita そういえば Twitter も全然開かないし会社の SNS も見なきゃいけないし Instagram は見てるヒマないしたまーに Skype 届くし GoogleCalendar の通知は毎日見逃すし、気づけばスマ
最近、立て続けに2つの問題が起こりました。個人的には、これらの問題そのものよりも、その背景にある構造がとてもショックだったので、問題提起しておきたいと思います。 Facebookの嘘ニュース人気問題アメリカ大統領選挙で、嘘のニュースがFacebook上で、ホンモノのニュースよりも多くシェアされてしまったという話です。 「Facebook: 大統領選を通じてもっとも良く読まれたニュースは真実よりも嘘の方が多い」という記事が詳しいです。 例えば、 Pope Francis Shcks Worlds, Endorses Donald Trump for President, Release Statement (ローマ教皇、大統領選ではドナルド・トランプ氏指示を表明)といったようなニュースが、内容は嘘であるにも関わらず非常にFacebook上でシェアされてしまい、投票行動に影響があったのではない
ウェルク問題で盛り上がっているので、 現状インターネットメディアを自称するほとんどの会社がやっていることは、実質メディア運営ではなく、検索エンジンを占拠するビジネスである 検索エンジン占拠ビジネスにおいては、コンテンツにお金をかける、特に一記事にコストを掛けることは経済的に不合理である と考えている理由について、気分転換がてら書いていきます。 最初に断っておくと、これから書くことはメディア運営をしている一個人の感想であると同時に、メディア運営者の一人として自分も完全にブーメラン案件であり、誰が正義とか悪いとかそういうことを話したくて書くわけではありません。 よくも悪くもインターネットというのはこういう仕組みになっているので、短期的な経済的成功だけを目指すのであれば、ウェルクを始めとする昨今のキュレーションサイトのようなやり方は合理的である というの旨の話となります。 今回のウェルク炎上で比
DeNAのパクリ問題が最近話題になっていますが、村田マリ氏の言動には理解に苦しみます。 これって、女性としてどうなんでしょう? 本当に下品でしかありませんね。てか、そんな下品な女性とつるむ企業って…ってもう、あきれすぎてモノも言えません。 パクったら何でもOKとか、何の罪の意識もないし、もはや人間じゃないですよ、この神経の持ち主は。まともな人間はそんな思考回路を持つことはできません。で、「社会的意義」ってどの口が言ってるんですか? 大勢の犠牲者を出して、たくさんのサイト運営者を敵に回すことが社会的意義なんですか? 私よくわかんないです。 こうやって他人にパクリ行為をさせて、罪はその作業をした人に着せてますよね、DeNA系のキュレーションメディアって。まともな人間であれば、良心の呵責を強く感じてやめるはずです。ネット上にかつてそういう作業をしたことあるけど耐えられなくてやめたという書き込みを
誰でも記事を書ける「キュレーションメディア」を謳うことで、DeNAは記事の内容に責任を負わないとしている。各記事の末尾にはこう記されている。 当社は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。 しかし、BuzzFeed Newsの取材に応じた社員やライターは、実態はWELQ編集部、つまりDeNAの事実上の指導のもとに大量の記事が書かれている、と証言した。 10月時点では、8000文字前後の記事が、毎日およそ100本も掲載されていた。それらの記事は、医療関係者のチェックを経ず、検索上位に大量に並ぶ結果となっている。 「キュレーションメディア」で誰でも投稿できると説明し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く