IMEに関するmonorodのブックマーク (2)

  • Modified AnthyでLinuxの日本語変換を向上させる

    Modified AnthyでLinuxの日語変換を向上させる Linux標準の日本語入力はAnthyなわけですが、主要開発者による開発は終了状態です。そんな中、変換能力が少しでも上がるようにと、G-HALさんという方が改造パッチを作ってくれています。さらに、UTUMIさんという方が辞書の中身を強化・調整し、パッチを含めた物をModified Anthyとして配布してくれています。オリジナルとの違いは 学習データの保存量を増加。使用者の変換の癖をちゃんと覚えてくれるようになる。辞書の大幅な強化。単語の追加だけでなく、検索サイトのヒット数に基づいて頻度の調整が施されている。別の変換アルゴリズム「N文節最長一致」を利用できる(anthy-confで設定)学習データファイルが大きくなってくると、最初の読み込みに少し時間が掛かるようになる?ある程度学習データが溜まるまで、変換精度はオリジナルとあ

    Modified AnthyでLinuxの日本語変換を向上させる
  • Mozc - Google日本語入力のオープンソース版

    Mozc - Google日本語入力のオープンソース版 Google日本語入力のオープンソース版が公開されました。 → http://googlejapan.blogspot.com/2010/05/google_10.html → http://code.google.com/p/mozc/ 嬉しいことにLinuxで使えます! しかし、残念ながらGoogleが収集した大規模語彙データは入っていません。マニアックな固有名詞の変換が一番の売りなのに…仕方ないか、Googleの大事な財産だもんね。 Ubuntu(Debian)とFedora(CentOS・Scientific Linux)用のパッケージを作ってみました。 → IKOINOBA APT/YUM repository リポジトリを追加して「ibus-mozc」をインストールすれば必要パッケージが落ちてきます。 (ここでは取り上げま

    Mozc - Google日本語入力のオープンソース版
    monorod
    monorod 2010/05/19
    コレを待ってた。さっそく使わせていただきました。ありがとう!
  • 1