1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(ライターwiki) 前の記事:セブンのコーヒーポーションをコーヒーで希釈すると美味しい > 個人サイト >note 馬が好き 数年前に一冊の本を読んだ。偶然本屋で見つけた本だ。いや、私は馬が好きだから、偶然ではあるけれど好きだから目に入ったのだと思う。その本は木村李花子さんが書いた「野生馬を追う 増補版:ウマのフィールド・サイエンス」だった。 めちゃくちゃいい本です! 幻のロバ「アドベスラ」を追い求め、セーブル島の再野生馬の話があり、サバンナのシマウマの話もあった。木村先生は動物行動学の先生なので、そのような観点で書かれている。さらに冒険記のような読了感がある。本当に面白い本だ。 私は馬が好きです! 先にも書いたけれど、私は馬が好きだ。中学生の頃、住んで
[インタビュー]崩壊ギリギリのバランスで世界が動くSLG「歴史の終わり」の制作者である畳部屋氏に,ゲーム内容や個人制作の苦労を聞いた 編集長:Kazuhisa 編集部:Nobu 12→ 2025年7月18日〜20日に,京都のみやこめっせで開催された「BitSummit the 13th」では,12月リリース予定のサンドボックス型ストラテジーRPG「歴史の終わり」のプレイアブルデモが出展されていた。 本作は,ウォーキングシミュレータ「NOSTALGIC TRAIN」や,パズルアドベンチャー「最涯(さいはて)の列車」を制作した畳部屋氏の3作目で,中世風の世界を舞台に,育ての親元を離れた主人公が,無名の浪人として世界を旅するというシミュレーションゲームとなる。 そして,旅の目的になるのは,世界の崩壊を止めること……急に壮大な話になったが,正確には崩壊に向かう世界で,どうにかしてバランスを保てるよ
16世紀ドイツの騎士、ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン(1480–1562)は、1504年の戦争中に自国の砲弾により右手を失いました。24歳という若さで手を失った彼は、「鉄の手」と呼ばれる人工義手の製作を決断し、銃工に依頼しました。最初の「鉄の手」は、親指と2つの指のブロックがバネとボタンで動くものでしたが、その数十年後(おそらく1530年頃)に制作された2番目の「鉄の手」では、指のすべての関節が動かせるようになりました。 ドイツのオフェンブルク大学の研究者は、この「鉄の手」の3D設計と3Dプリントによる複製を実施し、その成果をMDPIのジャーナルProsthesisに投稿しました。この記事では2020年に投稿された「第1の鉄の手」の復元と、2022年に投稿された「第2の鉄の手」の復元について紹介します。 第1の鉄の手の復元 第1の鉄の手の復元は、次の3段階で進められました。 第1段階 歴史
2025.08.01 パピレス 天谷 幹夫 このキーパーソン・メッセージを執筆させていただくのも6回目になりました。今までは、“新しき器には新しきコンテンツ”とか、“次世代コンテンツの萌芽”とか、“Webtoon市場どうなる”などと前向きな内容が多かったですが、今回は非常に後ろ向きな題名になってしまい驚かれたと思います。しかし、それだけ危機が切迫している現実を皆様に知って貰おうと筆を採った次第です。 1. 電子コミック市場は伸びているのか? ここ数年で、電子コミックの出版社から「我が社の売上が、思ったほど伸びない」とか、「前年度より、売上が何%か下がっている」とか、あちこちで言われるようになりました。また、東京証券取引所に上場していて売上が公開されている電子書店運営の3社を調べますと、2021年あたりから年度売上は、横這いか下降ぎみでした。実は、電子書店を運営している当社パピレスも、20
1954年、イタリア南部パエストゥムで発掘された地下神殿の中から、青銅の壺に残されたオレンジ色の粘着物が見つかりました。 学者たちは「これは神に捧げられた供物の名残ではないか」と推測しつつも、その正体は70年にわたり解明されないまま放置されてきました。 しかし最近、英オックスフォード大学(University of Oxford)の研究で、この「神への捧げ物」の正体がついに明らかになりました。 その正体は私たちも日常的によく食べる「ハチミツ」だったとのことです。 研究の詳細は2025年7月30日付で科学雑誌『Journal of the American Chemical Society』に掲載されています。 Mysterious 2,500-Year-Old ‘Gift to The Gods’ Finally Identified https://www.sciencealert.co
「ソング・オブ・ウェイド」はかつて非常に人気があり、13世紀の説教で引用されたこともあった/Courtesy of the Master and Fellows of Peterhouse/University of Cambridge (CNN) 中世からルネサンス期にかけてのイングランドで口伝えに広がっていた物語が、断片的に書き留められた際のスペルミスで大きく誤解されていたとする研究結果を、英ケンブリッジ大学のチームが発表した。 この物語は12世紀に生まれた「ソング・オブ・ウェイド」。怪物と戦った英雄の話と考えられてきた。当時は広く人気を集め、英文学の父と呼ばれる14世紀の詩人ジェフリー・チョーサーの作品にも2回登場したほどだが、今ではほぼ忘れ去られている。 文字の形で記録に残っているのは、130年近く前に発見された13世紀のラテン語の説教のみだ。この中に、物語の断片が中世英語で引用さ
ホテルでは禁煙ルームと喫煙ルームが明確に分かれていることがほとんどで、禁煙ルームでタバコを吸ったことが発覚すると追加料金が発生することもあります。アメリカのとあるホテルでは「タバコを吸っていないのに、吸ったと決めつけられて、追加料金を請求された」という事態が多発しています。 I was just scammed by a @Hyatt hotel — and what I’ve uncovered so far points to a *much* bigger issue. A 🧵 (1/13)— Zach Griff (@_ZachGriff) July 17, 2025 旅行関連ジャーナリストのジャック・グリフ氏は2025年7月にロードアイランド州にあるハイアットの「The Pell」というホテルに宿泊しました。グリフ氏は妻と8カ月になる娘と共に宿泊していたとのこと。 そして、チェ
この記事の正確性に疑問が呈されています。 問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年2月) この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年11月) 暗殺教団(あんさつきょうだん、英語:Assassin, Hashishi, Hashshash、アラビア語 :الحشاشون)は、イスラム教・シーア派の分派イスマーイール派(特にその一派ニザール派のシリアでの活動)に対する幻想的イメージに彩られた中世ヨーロッパ史料および東洋学、文学での呼称。神秘主義的カルト教団が存在し、彼らがアッバース朝、セルジューク朝とその諸アターベク政権、十字軍の要人らを狂信的に暗殺していったという伝説が根幹となる。1255年頃にモ
これは、英雄譚ではなく、歴史の観測記録である。新作サンドボックス型ストラテジーRPG、『歴史の終わり』 2025 年冬発売決定!株式会社トライシステム(本社:福井県鯖江市、代表取締役:竹内甚八)は、本日、同社が運営するゲームパブリッシャーレー ベル「WorldMap」より、新作ストラテジーRPG ゲーム『歴史の終わり』を 2025 年冬に発売することを決定し、ティザーサイト及び最 新シネマティックトレーラーを公開したことをお知らせいたします。 ■『歴史の終わり』 ティザーサイト URL:https://end-of-history.worldmap-game.com/ ■『歴史の終わり』 最新シネマティックトレーラー URL:https://www.youtube.com/watch?v=FsuTVm6LSYM ■新作サンドボックス型ストラテジーRPG ゲーム『歴史の終わり』 『歴史の終わ
ITmedia @itmedia [ITmedia ビジネスオンライン]「若者の酒離れ」に風穴 サントリー“最古の工場”65億円で刷新、世界一目指す「ジン戦略」の勝算は itmedia.co.jp/business/artic… 2025-07-15 08:10:14 リンク ITmedia ビジネスオンライン 「若者の酒離れ」に風穴 サントリー“最古の工場”65億円で刷新、世界一目指す「ジン戦略」の勝算は ジン市場が5倍に成長する中、サントリーが「ROKU」で世界2位に浮上。大阪工場に55億円を投じ、若者の心をつかむ“次の一手”とは。 3 users 34 記事の内容は「若者の酒離れ」が言われているものの、アルコールを楽しむスタイルや場を提供すると20〜30代の若年層が多数予約していたという話でした 単に商品を提供するだけでなく、アルコールを楽しむスタイルの提案やバー文化のアピールを狙っ
miyaka fujino@8/16(土)西地区 ほ-39b @2wasurenagusa1 夫「ジャンヌダルクっているじゃん?」 私「えっ……どの?」 夫「どの?映画の話だったんだけど…そんな悩むほどジャンヌダルクって何人もいないよね?」 私「……私の中では何人もいる…」 夫「えぇ??」 そうだよな、普通はひとりだよな。となって笑いそうになったw 2025-07-08 18:54:06 miyaka fujino@8/16(土)西地区 ほ-39b @2wasurenagusa1 うちの夫はゲームもアニメも邦楽も聴かないひとなんです😂🙏そして最近ミラジョヴォヴィッチ主演の映画を今度観ようねって話をしていて、それで映画の話をしたかったようで。 fateのことは知らないけど、私がギルギル言ってた時期があったので「fateにギルガメッシュがいる」ことだけ知ってます笑 2025-07-08 2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く