マクドナルドのテイクアウト(税率8%)と店内飲食(税率10%)が同じ価格!? お客からしたら迷いがなくなって色々助かる 結局たぶん各社も真似するが、効果は最初に発表したもんが一人勝ち マクドナルドのテイクアウト(税率8%)と店内飲食(税率10%)が同じ価格!? マクドナルドが今日9月10日、テイクアウトと店内飲食の価格を同一にすると発表しました。 www.mcdonalds.co.jp つまりお客によって価格を変えるということです。税抜きのね。 これ、始まる前から奥の手を出してきた感大ありです。さすがマクドナルドだな、商魂たくましい。 みんな増税前の対応でオタオタしているところでこういう奇策を出してくるところが一時地獄を見たマクドナルドの強さなのか。 マクドナルドほどの規模の企業のこういう方針の打ち出しは、軽減税率ってメンドクサって議論に一石を投じたことになります。そして波紋も広がるでしょ
シェアリングエコノミー(共有経済)が流行しています。 せっかく広まった民泊に行政が冷水を浴びせた。 つまりスペースのシェアリングサービスは需要がかなりある シェアリングエコノミー(共有経済)が流行しています。 シェアリングエコノミーという概念はアメリカで生まれました。シリコンバレーです。これまでモノやサービスを自分だけが享受してきたものを他人と共有するという概念です。媒体は最初はインターネットでした。 現在はインターネットに限らず、日本でも色々なシェアリングサービスが広がり始めています。 このシェアリングサービス、2016年には500億円規模の事業者売上高。それが2020年には1,000億円を突破すると見られています。 みなさんがこのシェアリングサービスを考えた時に思い浮かべるものは何でしょう。 民泊 カーシェアリング Uber Eats シェアサイクル シェアハウス ファッションシェアリ
我々が払った消費税の1/4は大企業に還付される!? 無意味な陰謀論とからめるから話しがややこしくなる じゃあ僕たちはこれからどうすればいいのか 我々が払った消費税の1/4は大企業に還付される!? 消費税増税により企業の負担も増えます、消費者が減るのはもちろんですが、その企業自体が消費税の仮受分を納税できず滞納額が増える。経営状態が悪化してそれが倒産につながることも容易に想像が付きます。 しかし大企業なかんずく輸出で収益を上げている企業は消費税が上がっても、それ自体はどこ吹く風です。ご存知のように例えばトヨタは消費税を払わなくていいからです。毎年豊田税務署は消費税の納税額で3,000億円の赤字です。 これは税法上特に不正ではありません。不当に利益を得ているわけでもありませんが、仕入れ時に支払った分の全額が還付されるので、増税も関係が無いというのが本当のところです。 無意味な陰謀論とからめるか
副業OKの会社が増えてきているらしいけど、税金とか全然わからない 申告なんてどうしたらいいか不安だけど、ネットを見てもあまりよくわからない。 間違えるのが不安だから、いまだに確定申告の時期は税務署に並ぶ とうとう国税庁で登場するAIチャット相談員! 副業OKの会社が増えてきているらしいけど、税金とか全然わからない 副業OKの会社が増えてきているようです。まだまだ本業に差し支えるような働き方はは許されないような雰囲気が漂っていますけど。 でももう会社が社員の人生を抱えきれず、早晩解放が当たり前の時代がやってくるでしょう。 そして、雇用の流動化で本業・副業の区別があまりつかないのもきっと普通になります。 アルバイト感覚で試してみたUber Eatsが意外と自分に合っているなんてこともあるかも知れません。 申告なんてどうしたらいいか不安だけど、ネットを見てもあまりよくわからない。 そこで気になる
みなさんはUber Eatsを利用したことがありますか?? もともと日本には出前の文化が普通にあるけど、どう違うの?? 注文はファーストフードばかりなり?? Uber Eatsの今後の展開は?? みなさんはUber Eatsを利用したことがありますか?? 皆さんはUber Eatsを利用したことがあるでしょうか。スマホなどで気軽に頼める料理のデリバリー、つまり出前です。 このウーバーイーツ。元々カナダのサービス。日本でも2016年から始まり最近急拡大しています。 現在東京近郊・名古屋・大阪~神戸・福岡など都市部に広がっており、登録点も1万店を超えました。 もともと日本には出前の文化が普通にあるけど、どう違うの?? そば屋の「まだ?」「今出ました」から始まり、ピザデリバリーは言うまでもなく出前館のようなデリバリーサイト、またファミレスやその他個人の店でも出前ができるお店はたくさんあります。
カーシェアリングはシェアリングエコノミーの一貫じゃないかも? ホントのカーシェアリングじゃない 何年経ってもみんながカーシェアリングを使っている気がしない カーシェアリングはシェアリングエコノミーの一貫じゃないかも? 最近カーシェアリングの車が停まっている駐車場を見る機会が増えてきました。感覚としては3~4年前くらいからぐっと増えてきた感じでしょうか。 業界最大手の「タイムズカーシェア」を運営するパーク24は昨年会員数が100万人を突破しました。シェアは75%程。リパーク駐車場に置いてある三井不動産のカレコ、オリックスカーシェアが続きます。それぞれ10%ほどしかないので、カーシェアの会話が出れば基本はタイムズのことと言っていいでしょう。 シェアリングエコノミーという言葉が飛び交うようになって久しいですが、実際日本の文化的に根付いているんでしょうか。 個人的にはそれほどなんじゃない?って感じ
コンビニでのキャッシュレス決済はどの支払い方法がお得なの?? 楽天pay Quick Payがとりあえず一番オススメ dカードとローソンpontaプラスカードはローソン専用 ほかにユーザーの多いPayPay LINE payとOrigami payはいまいち。 コンビニでのキャッシュレス決済はどの支払い方法がお得なの?? 10月からキャッシュレス決済のポイント還元祭りが始まりますが、9月も各社それなりに頑張っております。 コンビニを例にとって、どの決済を使えばよりお得になるかまとめてみました。 なお新規ユーザーしか使えないキャンペーンや0.5~1%程度の通常のキャッシュバック・使うのをためらいがちなクーポン類については無視しています。 楽天pay 楽天payは5%還元(楽天カード保有必須) 要エントリー(下記ページ)&毎回200円以上の決済をしてください。5,000ポイントが還元ポイントの
キャッシュレス決済を導入することでの店側はどうなるか 店側のデメリット では店側のメリットは?? キャッシュレス決済で客単価が上がるという話しは本当か キャッシュレス決済を導入することでの店側はどうなるか キャッシュレス決済の世界が進んでいます。 消費税増税に際しての政府主導のポイント還元祭りでさらにその潮流が勢いづくでしょう。 今現在で言えば、例えばローソンでは平均で20%・首都圏は30%のお客さんがキャッシュレス決済です。 意外と少ない印象です。個人的には6割くらいはキャッシュレス決済じゃないのかなと思っていました。 多分、僕自身のコンビニに行く時間帯やビジネス街にある店舗によく行くからかも知れませんが。 おそらく首都圏や大阪などでも、ビジネス街中心部ではもう半分を超えている店舗や時間帯があるのではないかと思います。 店側のデメリット さて、このキャッシュレス決済。店舗など企業側にとっ
まだまだ増税の実感がわかない1ヶ月前 前回2014年の増税の時期は、ちょうど1ヶ月前くらいから加熱した 今回の増税前後の影響はどうなるんだろうか まだまだ増税の実感がわかない1ヶ月前 消費税が10月から上がります。 今のところ世間はとても落ち着いている様子ですね。ニュースでもそれほど取り上げられている感がありません。 でもそろそろ来週くらいから、マスコミも店舗などもあおってくると思います。 前回2014年の増税の時期は、ちょうど1ヶ月前くらいから加熱した 前回2014年の4月に5%から8%に増税されたときは、ちょうど1ヶ月前くらいから駆け込み需要が上がりだし、1週間前あたりに消費のピークを迎えました。 広告チラシや店舗内の表示などでも盛んにアピール合戦が行われました。テレビコマーシャルも各社色々狙い撃ちをしてきました。 増税後の消費の落ち込みの恐怖感が表に現れているかのようでした。 データ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く