タグ

(x)htmlとあとでじっくり読むに関するmooiboomのブックマーク (4)

  • HTML - meta タグの仕様詳細まとめ :: Drk7jp

    前エントリ - Internet Explorer のイメージツールバーを無効化する meta タグ で予告したとおり meta タグについて生まれて初めてまじめに調べてみました。改めて調べてみると知らなかったこと満載です。っていうか Web エンジニアたるもの一度は W3C勧告 くらいは一通り目を通しておかなくてはダメだなと思ったりしました。面倒なくらい分量があるけど。ひとまず meta タグ情報としての自分にとって永久保存版まとめという位置づけです。 まずは参考になったサイトの紹介から。 W3C勧告HTML4.01 :: The global structure of an HTML document W3C勧告HTML4.01 私的日語訳 :: The global structure of an HTML document(ja) rfc2616.txt Another HTML

  • XHTMLのDTDの読み方のまとめ - Webtech Walker

    XHTMLのDTDを読み方についていろいろ調べたので、ざっくりとですがメモとして残しておきます。 DTDって何? まずDTDって何?という話から。以下、Wikipeiaからの引用です。 Document Type Definition(文書型定義、DTD)とは、SGML や XML において、文書構造(文書型)を定義するためのスキーマ言語の一つである。 DTD では、SGML や XML の文書内に記述することができる要素やその発生順序、発生回数、要素がもつ属性、属性の型などを、記述することができる。 Document Type Definition - Wikipedia 噛み砕いていうと、XML(SGML)文章の説明書のようなものです。このXML文章では、このタグが使えますよ~。このタグにはこの属性が使えますよ~。とかをそれはもう、こと細かに書いてあります。 XMLは言語を定義すること

    XHTMLのDTDの読み方のまとめ - Webtech Walker
  • 第16回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(1)〜:ITpro

    XHTMLの制作でもっとも難しいのは「どの要素を使ってマークアップするか」という判断である。正解がひとつの場合もあれば、ふたつ以上の場合もある。人間の判断に負う部分も大きいので、あるマークアップを適切に感じる人もいれば感じない人もいる。シチュエーションごとの一般的なマークアップ例を見ていこう。 2つの判断レベル: 構文適合性と目的適合性 マークアップの適切さを判断するレベルとしては、構文適合性(validity)と目的適合性(relevance)の2つがある。前者は「要素・属性・属性値の書式が構文的に正しいかどうか」、後者は「要素・属性・属性値の使い方が来の意味や仕様で示されている方法に合っているかどうか」が問題となる。 まず認識しなければならないのは、構文適合性はバリデータ(ソース検証ツール)などのマシンでチェックできても、少なくとも現在の技術レベルでは目的適合性はチェックできないこと

    第16回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(1)〜:ITpro
  • XHTML の「タグ」と「要素」の違いと正しい使い方

    先日公開した XHTML タグ一覧表示ツールの中の説明で、「<br /> は空タグではありません」というご指摘を頂きました。勉強不足だったことを反省して、改めて XHTML の「タグ」と「要素」の違いや使い方について調べてみました。 まず、W3C で公開されている「XHTML 1.0」の仕様は下記です。 XHTML? 1.0 The Extensible HyperText Markup Language (Second Edition) XHTML? 1.0: 拡張可能ハイパーテキストマークアップ言語 上記の「4. Differences with HTML 4(HTML4との相違点)」に Well-formedness is a new concept introduced by [XML]. Essentially this means that all elements must

  • 1