タグ

MovableTypeに関するmooiboomのブックマーク (11)

  • WingMemo: 特定のフォルダを表示・非表示にする

    MT4からは管理画面からフォルダが作成できるようになりましたが、これは来ウェブページの管理に使うことを想定されているようです。が、私は画像をアップするためのフォルダとしても使ってます。 このように、MTでフォルダを作っておくと、画像をアップする画面で「フォルダの選択」でフォルダをワンクリックで選べるので、いちいちアップロード先にディレクトリ名を書かなくていいので便利なんですよね。こうしておけば写真とイラストでフォルダを使い分けるのも簡単だし。それにポップアップさせる時も、ここで選んでおくと指定したフォルダ内にポップアップ用のHTMLファイルが作られるので管理の上でも便利なのです。 が、テスト用ブログをいじっている時、サイドバーに妙なものが出ているのに気付いた…。 ウェブページ一覧のウィジェットが表示されてるんですけど。photoって何!? そうです、画像格納専用に作っているフォルダまで表

  • RedLine Magazine : XAMPPでMTOSを動かしてみる

    XAMPPでMTOSを動かしてみる 少し前にMovable Typeのオープンソース版の話題の記事を見かけて試してみようと思ってた。今日はそれを手元にインストールしてみる。実はまだこのブログのMTは3系のままでバージョンアップしてないんだけど、MTOSはMT4系の特徴を持ってるということなので、ちょっとローカルで動かしてみて様子見ようかなと。MTOSについては下記サイトに詳細書いてありました。 >>MTOS: Movable Type オープンソース・プロジェクト | MovableType.jp MTOSのダウンロード 上記サイトでMTOS体は一体どこからダウンロードするんだろうと、結構ウロウロしてたんですが何とか発見。英語のページからしかダウンロードできないっぽい(?) >>Welcome to the Movable Type Open Source Project 上のページの一

    mooiboom
    mooiboom 2008/02/03
    オープンソースのMTをローカルで試す方法
  • 今日のコラム:【第16回】WebSig会議「Web屋さんのためのMovable Type4」in 大阪をやってきた: 世界中の1%の人々へ

    2008年10月| 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 企画してよかったと思えるイベントだった 9月29日土曜日、【第16回】WebSig会議「Web屋さんのためのMovable Type4」in 大阪をデジタルハリウッド大阪校を会場にやってきた。 今回は企画だけでなくスピーカーも兼任で、準備期間が、とても苦しかったが、終了後に個人的にも、すごく充実感がえられ楽しかった。 無償奉仕で協力してくれた、ゲストの野田さん、WebSig24/7モデレータの中野さん、坂西さん、大阪スタッフの中村さん、坂さん、そして2,000円の会費を払って会場に来てくれた約80名の方々、素敵な会場を貸してくれた、デジタルハリウッド関係者の方々に、この場を借りて感謝したい。ありがとう、成功したのは皆さんのおかげです。 さて、当日のレポートは第3者

    mooiboom
    mooiboom 2007/10/12
    この方のセミナーすごく聞きたい。あと太字部分にすごく共感。
  • MovableType3.34から4.01へのアップデート

    MovableType3.34から4.01へのアップデート MovableTypeも4.01と若干安定したと思いますのでアップデートを行いました。 当初、別のディレクトリで新規にMovableTypeを構築して既存のMovableTypeよりデータを移行、その後ドメインを新規のディレクトリに向けるという作業を行おうと思ったのですが(この方法が一番安全にサイトを停止せずにアップデートできる為)、MobaleTypeの3.3はurlとtagのエクスポートができないようです。 urlはタイムスタンプより生成しているので問題ないのですが、tagを手動で再設定は非常にめんどくさいので、既存のMovableTypeを直接アップデートしました。 ディレクトリのバックアップ FTPでMovableTypeをインストールしているディレクトリにアクセスして、すべてをダウンロードします。 DBのバックアップ M

    MovableType3.34から4.01へのアップデート
  • CMSを通じて学ぶMovable Type実践技法

    CMSを通じて学ぶMovable Type実践技法 株式会社ロクナナ 中村 享介 自己紹介 中村 享介(Kyosuke.jp) 株式会社ロクナナ/ディレクター ROKUNANA WORKSHOP OF MEDIA DESIGN mixiコミュニティ 【優雅な】Web制作者の会 管理人 自己紹介 : 連載・著書 月刊『web creators』 すぐに使えるCSSデザインテクニック 連載中 『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』 (共著、毎日コミュニケーションズ) 補助講師紹介 上ノ郷谷 太一 (2xup.org) シックス・アパート株式会社 Movable Type / VOX 補助講師紹介 : 著書 『ちゃんとCSSするためのスタイルガイド入門』 (共著、翔泳社) どー考えても 補助講師のほうがMovable Typeに詳しい ていうか講師と補助講師逆じゃ? 外

  • HTML Slidy & Movable Type でプレゼン

    このスライドは W3C HTML Slidy (JavaScript ライブラリ) と Movable Type を使用したウェブブラウザ上で動作するプレゼンテーションスライド作成のチュートリアルです。 このスライドは下記記事の補足資料です。 http://hyper-text.org/archives/2007/02/slidy.shtml (WWW WATCH) 画面サイズが小さいデバイスやウィンドウサイズを小さくしている方は、ページによってテキスト等がはみ出す場合がありますので、その際はフォントサイズを小さくして調整してください。IE の場合は、「S」 キーで文字を小さく、「B」 キーで文字を大きくできます。 HTML Slidy の概要 HTML Slidy は W3C で公開されているプレゼンテーションスライド作成用 JavaScript ライブラリです。JavaScript

    mooiboom
    mooiboom 2007/06/28
    クリックで進むプレゼンのあれ。
  • 今日のSEO:Movable Typeの機能利用で簡単!効果的なキーワードマッチング: 世界中の1%の人々へ

    今日のSEO:Movable Typeの機能利用で簡単!効果的なキーワードマッチング 2007年4月 3日 03:23 Movable Typeは何故SEOが強いのか 「htmlファイルを出力できるから」なんて書いてる業者は決して相手にしてはいけない。簡単な話、SEOに重要とされる、<head></head>に入れるTITLEやMETA情報でキーワードマッチが行いやすいシステムだからだ。 日はMovable Typeの機能を利用して、キーワードマッチを行う上で、とくにGoogleにおいて重要とされる、<meta name="description" content="" />の効果的な記述方法を3種類紹介する。後でまとめるが、それぞれに一長一短あるので、どの方法を採用するかは各自で考えてほしい。 1. エントリーの概要を取得する方法 Movable Typeの概要に記述した文面を、DES

  • Movable Type 入門

    Movable Type5 MovalbeType5の新機能Movable Type 5のダウンロード方法カスタムフィールドのインポート インストールと基設定 Movable Type用にレンタルサーバーを借りるMovable Type4ダウンロードファイルの解凍、アップロード、cgi属性変更configファイルの設定は不要ブラウザからconfig設定ブラウザからユーザ設定ムームードメインで独自ドメイン取得 アップグレード Movable Type4 アップグレード方法 MT4アップグレード トラックバックで止まった場合 付録 解凍ツールの設定 FTPのインストール FTPの設定(ロリポップ編) 管理画面の使い方とカスタマイズ MovableType 4 初期画面 初期設定は分かりづらい テンプレートの種類と作成方法手順 新規ブログの設定方法 ウェブページの使い方 Movable Typ

  • MovableType のコメント投稿時に完了まで時間が掛かる問題を解決|webnote

  • 【オープンソース情報サイト】 - 00px - - MovableType 4 をXreaにインストール2

    【オープンソース情報サイト】 - 00px - オープンソース情報を掲載。 Xreaサーバーに色々インストール実験しています。 その他、管理人日記など。 MovableType・Xoops・EC-CUBE・Pligg・OpenPNEほか Home アーカイブ 管理者日記 オープンソース MTテンプレ XOOPSテンプレ 管理画面も大分変わっています。 私のつたない英語知識で管理画面をさまよい・・・記事投稿画面を開く。管理画面の上部「Write Entry」をクリックします。 まず、記事には画像が必要だと思いますので、とりあえず、画像を準備。 ※うまく投稿できると上図のようになります。 このバージョンからデザインを工夫した表現力豊かな記事を作成できる WYSIWYG (ウィジウィグ) 機能、画像ファイルなどをより簡単に管理できるファイルマネージャーなどが強化されているため、簡単に

    mooiboom
    mooiboom 2007/06/13
    まだまだ先だけど。。。知識として。
  • MovableTypeにタグクラウド(SEO対策済み)を設置する

    MovableTypeにタグクラウド(SEO対策済み)を設置する ブログのリニューアルをおこなったのですが、ついでにタグクラウドを設置してみました。(右メニューの一番下に設置してます。) 普通に設置しても面白くないので、SEOをふまえたタグクラウドにしてます。 タグクラウドを設置する利点 blogのエントリーを通常のカテゴリーとは別に、汎用性のある分類を行うことができます。 例えば、最近このblogでは『Twitter』に関する話題を取り扱うことが多いのですが、カテゴリーを作るほどではありません。 そんな場合『Twitter』のタグを設定しておけば、『Twitter』に関するエントリーの一覧を作ることができます。 参考:Twitterのタグページ また、SEO上も有効で、タグでキーワードを設定すれば、そのキーワードの専門ページが1ページ作成されることになります。 基的な設置方法 テンプレ

    MovableTypeにタグクラウド(SEO対策済み)を設置する
  • 1