タグ

2008年2月3日のブックマーク (4件)

  • Photoshopで、レイヤーを操作する便利な33のショートカット

    photoshopessentials.comのエントリーから、Photoshopでレイヤーを操作する便利なショートカットを紹介します。 Adobe Photoshop Tutorials: Layers Power Shortcuts ショートカットは、コマンド別にしています。 ※Win XP+Photoshop CS2でのコマンドです。 Macの場合は、下記置き換えてください。 Ctrl = Cmd Alt = Opt 右クリック = Control + クリック F7 レイヤーパレットの表示・非表示の切り替え。 [Shift] + [Ctrl] + [N] レイヤーを新規作成。 [Shift] + [Ctrl] + [Alt] + [N] レイヤーを新規作成(ダイアログボックス無し)。 [Ctrl] + 「新規レイヤーを作成」ボタン 選択したレイヤーの下にレイヤーを新規作成。 ※背景

    Photoshopで、レイヤーを操作する便利な33のショートカット
  • RedLine Magazine : XAMPPでMTOSを動かしてみる

    XAMPPでMTOSを動かしてみる 少し前にMovable Typeのオープンソース版の話題の記事を見かけて試してみようと思ってた。今日はそれを手元にインストールしてみる。実はまだこのブログのMTは3系のままでバージョンアップしてないんだけど、MTOSはMT4系の特徴を持ってるということなので、ちょっとローカルで動かしてみて様子見ようかなと。MTOSについては下記サイトに詳細書いてありました。 >>MTOS: Movable Type オープンソース・プロジェクト | MovableType.jp MTOSのダウンロード 上記サイトでMTOS体は一体どこからダウンロードするんだろうと、結構ウロウロしてたんですが何とか発見。英語のページからしかダウンロードできないっぽい(?) >>Welcome to the Movable Type Open Source Project 上のページの一

    mooiboom
    mooiboom 2008/02/03
    オープンソースのMTをローカルで試す方法
  • RedLine Magazine : Re:この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。

    Re:この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。 CSS HappyLife の平澤さんのこちらの記事を拝見してグっときました。 >>この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。 「だから、俺ってすげーんだぜ!って事考えてみた。」以降が特にグっときた。 1pxのズレに気づく事が出来るのも俺たちだけ。 そうだそうだ! デザイナがカッチリ作ってくれたデザインの水平ナビゲーションなんかでも全部同じ幅なのかと思ったら1つ目と3つ目は1px大きくて4つ目だけ2px小さいとか気づくのは私だけだ!CSSで余計な記述増えるのめんどいからこっそり直す事もあるけど! 明らかに同じ構造のページなのに、気まぐれなのかうっかりなのか意図しているのか分からないけど、デザインが違うって気づけるのも俺たちですよ。 そうだ!そうだ! 敢えてそこはスルーしたりもする事も多いけど! デザインを汲み取る

    mooiboom
    mooiboom 2008/02/03
    超同意。きれいなソース、これからも心がけます。
  • RedLine Magazine : Photoshopで人物を若返らせる方法

    Photoshopで人物を若返らせる方法 今日更新するのはいつも書いてる私、Redじゃなくて、忘れた頃にやってくるGreenさんです。久々すぎて覚えてる人は少ない気がしますが、一応このブログ、デザイン的な話はGreenさんが書くとかいう話がかつてあったんですよ。 (参考:>>メンバーが増えました 2007年03月05日) ということで、気を取り直して・・・。 ちょっと「こういう写真加工ってどうしてるのかな?」って気になる事があったので、PhotoshopマスターであるGreenさんに質問してみました。 教えて!Greenさん!の巻 今回Greenさんに聞いたのは、写真の人物の皺消したりっつーのはスタンプツールでちょいちょいとやることが多いんですが、もっと全体的に若返らせるのはどういう加工するのかなっていう話。教えてー!ということで、サンプルを元に実際の処理手順を解説してくれました。以下Gr