タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ファストアンドスローに関するmookieのブックマーク (2)

  • 【心理学】罪の意識を水で洗い流す「マクベス効果」は本当に存在するのか?

    罪の意識を水とともに洗い流す「マクベス効果」 マクベス効果といえば、道徳的に善くない行いをしてしまった時に、その罪を物理的に洗い流そうとする心理現象ですね。これは心理学界では有名な話で、以下のような実験結果が根拠になっております。 60名を対象に、半分ずつ過去の道徳的な行いか非道徳的な行いを告白してもらった後、W〇〇H、SH〇〇ER、S〇〇Pのような穴埋めを行ったところ、後者でWASH(洗う)やSHOWER(シャワー)、SOAP(石鹸)といった「洗浄」を暗示する単語が選ばれる確率が高まった!(#1) ちなみに名前の由来はシェイクスピアの「マクベス」からきていて、ご存知の通りこんな一節があるわけです。 マクベス夫人は夜中に起き出して、手を洗う仕草を繰り返す。「血が落ちない」とつぶやき、ダンカン王殺害時の言葉を喋り、バンクォーやマクダフ夫人殺害を悔い、嘆き続ける。侍医は治療の手立てはないと判断

    【心理学】罪の意識を水で洗い流す「マクベス効果」は本当に存在するのか?
    mookie
    mookie 2020/07/11
    マクベス効果のメタ分析結果。
  • プライミング効果 - 脳科学辞典

    月浦 崇 京都大学 人間・環境学研究科 認知科学分野 DOI:10.14931/bsd.1417 原稿受付日:2012年5月9日 原稿完成日:2012年5月17日 担当編集委員:定藤 規弘(自然科学研究機構 生理学研究所 大脳皮質機能研究系) プライミング効果とは、先行する刺激(プライマー)の処理が後の刺激(ターゲット)の処理を促進または抑制する効果のことを指す。プライミング効果は潜在的(無意識的)な処理によって行われるのが特徴であり、知覚レベル(知覚的プライミング効果)や意味レベル(意味的プライミング効果)で起こる。前者の処理は刺激の知覚様式(モダリティ)の違いによって、それぞれのモダリティに特異的な大脳皮質によって媒介される一方、後者の処理は側頭連合野などの意味処理に関連する大脳皮質によって媒介される。 心理学的概要 プライミング効果とは、先行する刺激(プライマー)の処理によって、後続

  • 1