2012年10月18日のブックマーク (4件)

  • SoftwareDesignのOpenFlow特集が最高に面白い:Geekなぺーじ

    去年のInteropからOpenFlow好きになった、あきみちです。こんにちは。 つい先週も、「OpenFlowが日で流行る理由」という記事を書いたりしました。 日発売のSoftware DesignがOpenFlow特集ということだったので、午前中に屋に走って購入してきました。 全部で60ページ近いOpenFlow特集部分を読みましたが、最高に面白かったです。 gihyosd公式Twitterアカウントが「明日は、ソフトウェアデザイン11月号の発売日です。特集1は、OpenFlow。推進・懐疑派呉越同舟での盛りだくさん特集です」とTweetしてたのですが、確かに賛否両論を載せてあり、面白くかつ参考になる企画だと思いました。 各社の取り組み等が紹介されている OpenFlowそのもののカッチリとした仕組み解説は比較的少なめで、各社がどのような取り組みをしているのかや、どういったところ

    moomindani
    moomindani 2012/10/18
    要チェック。
  • ベンチャー企業がグローバル展開する難しさ:1年間やってみた雑感:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ

    最近は朝から晩まで「Android」と「Google Play」漬けという毎日ですが、このブログのもうひとつのテーマとして「グローバル」があります。 ここ数カ月は「Google Play」と「Android」の話題ばっかりなので、グローバルビジネスと海外展開をテーマにガチの記事を一書いてみようと思います。 2011年の春にシンガポールに子会社を作って、2012年の始めにはシリコンバレーと香港に拠点を作って、日以外での営業展開も積極的に行なってきました。 Androidアプリを収益化するプラットフォームを1年とちょっと運営してきて、今日時点でサービスを使ってもらっているアプリが累計で2200万ダウンロードを突破したリリースを出しましたが、ダウンロードの7割は海外です。 実は今の主事業ではあるAndroidアプリ収益化プラットフォーム「metaps(メタップス)」事業はもともとはシンガポー

    ベンチャー企業がグローバル展開する難しさ:1年間やってみた雑感:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ
    moomindani
    moomindani 2012/10/18
    組織主体ではなくプロダクト主体と。ベンチャーに限った話ではなく、プロダクトを扱う企業、組織、チームではそうありたいもの。
  • PHPアプリの無料クラウドサービス PHP APPS

    この度『PHP APPS』では、より柔軟にサービスを提供できるよう、提供中のアプリケーション「WordPress」「PukiWiki」をそれぞれ独立したサービスとし、サービス名称を『WPblog』『freeWiki』へ変更しました。 サービス名称変更に伴い、サイトURLも下記の通り変更しております。 誠に申し訳ございませんが、新サイトへは下記URLまでアクセスをお願いいたします。 また、ブックマーク等されている方は変更をお願いいたします。 ・WordPress無料レンタルサービス「WPblog」 http://www.wpblog.jp/ ・PukiWiki無料レンタルサービス「freeWiki」 http://www.freewiki.jp/

    moomindani
    moomindani 2012/10/18
    Wordpress.comで物足りなくなったら移行するかも。
  • Haxe使いから見たTypeScript雑感 - terurouメモ

    TypeScript良いですね。世間の流れは完全に動的型付け言語から静的型付け言語+型推論に移ってきていますが、JavaScriptの上にうまくそれを導入してきた感じです。ヘルスバーグはやっぱすごいよね、と。 今後実装される予定のジェネリクスが載ってきたら、better JavaScriptとしては最強言語の一角になりそうな雰囲気ですね。 CoffeeScriptとTypeScriptについて 言語仕様としては正直別物レベルの存在なのだけど、ツールとしての性質(コンパイラがJSとして動作するなど)が大きく似ているため、Web上ではよく対比されてるようです。 TypeScriptが世に出てきてしまった以上、CoffeeScriptは「型付けのできないTypeScriptの出来損ない」みたいな存在になってしまったかなぁと。TypeScriptの出現以前から、CoffeeScriptには採用する

    Haxe使いから見たTypeScript雑感 - terurouメモ
    moomindani
    moomindani 2012/10/18
    TypeScriptかなりよさそうとのこと。