タグ

2012年4月19日のブックマーク (7件)

  • 試そう!Windowsのフォントを奇麗に·MacType MOONGIFT

    MacTypeはWindowsフォントを滑らかにして奇麗なフォントを表示してくれるソフトウェアです。 Windowsにおいてフォントを滑らかに表示するソフトウェアとしてGDI++が知られていますが、2010年のリリース以降あまり積極的に開発が行われていません。そこで立ち上がったのが後継プロジェクトと言えるMacTypeです。 インストーラーを使います。その際の言語は中国語になっています。 起動しましたメイン画面では日語が表示されています。 モードを選んだ後、プロファイルを選択します。 確認ダイアログが出ます。OKで開始します。 エクスプローラの表示。反映は即行われます。 Firefoxの表示。メニューからレンダリング結果まで全て滑らかな表示になっています。 タスクトレイのメニュー。 プロセス単位の状態も見られます。 MacTypeはレジストリモード、サービスモード、トレイモードの3つが

  • これは便利。Google ChromeでCoffeeScriptを使う·CoffeeConsole MOONGIFT

    CoffeeConsoleはGoogle Chrome上でCoffeeScriptを記述して実行できる機能拡張です。 CoffeeScriptに慣れると素のJavaScriptが書きづらく感じるようになってしまいます。ChromeのデバッグでJavaScriptを書くのにストレスを感じていた方はCoffeeConsoleをぜひ使ってみてください。 インストールします。 インストールしました。すぐに使えます。 Webインスペクタを開きます。右端にCoffeeScriptというタブが追加されています。 開きました。左側に記述すると、右側に変換後のJavaScriptが表示されます。 リアルタイムに変換されます。そのままコマンド+エンターまたはShift+エンターを押すと実行されます。 console.logなどはConsoleタブで確認する必要があります。 CoffeeConsoleは一行単位

  • Design Bombs

    Get awesome stuff delivered straight to your inbox! Twice a month! Plus a list of tools and plugins we use.

    Design Bombs
    moonblogger
    moonblogger 2012/04/19
    インフォグラフィックを使った Webデザイン20個
  • jQueryによる要素の存在チェックまとめ

    jQueryによる要素の存在チェックまとめです。 jQueryを実行する際、「$(selector)」が成功してjQueryオブジェクトが生成されたことを判断したいケースがあるかと思います。なかったらすいません。 ということで、jQueryで要素(jQueryオブジェクト)が1つでも存在することをチェックする方法を調べてみました。実際に動かした結果でまとめてます。 サンプルはscript要素で括ってますが、必要に応じて「$(function(){ ... });」などで括ってください。間違った情報・表現等がありましたら適宜修正しますのでご指摘ください。 1.$(selector)[0] 「$(selector)」で生成されるjQueryオブジェクトは配列のように扱える(配列の基メソッドが使える訳ではない)ので、0番目の要素をチェックすることで存在チェックを行えます。 <script> i

    jQueryによる要素の存在チェックまとめ
  • 5分でわかるCSSグラフィック

    知って得する、Webブラウザ上で利用できるグラフィック関連技術。アニメーションや3Dが表現できる「CSS3」をハックしよう CSSで多彩な表現が可能に 連載では、Webブラウザ上で利用できるグラフィック関連技術を、読み切りの形で、なるべく分かりやすく紹介していきます。第1回である今回はWebの基技術の1つであるCSSで実現するグラフィック表現を取り上げます。 従来のCSSはWebページのフォントやレイアウトを整える機能がほとんどで、「グラフィック技術」というには物足りないものでした。しかし、CSS3と呼ばれる近年の拡張によって、アニメーションや3D表現を含む多彩な画面効果が実現できるものに進化しています。 この記事は、そうしたCSS3のグラフィック関連機能の基的な使用方法をまとめて学習することを目的としています。 ベンダプレフィクスについて CSS3の多くの機能はまだ規格策定段階のも

    5分でわかるCSSグラフィック
  • レイアウトの基本的な型と、レイアウトからデザインまでの流れ

    Webサイトにおいて、レイアウトの基的な型と、レイアウトからデザインまでの流れを簡単にまとめてみました。 レイアウトからデザインまでの流れを把握しておくと、その間の思考が分断されずデザインがしやすくなると思います。 また、ユニークなレイアウトにするにしても、あらかじめ基的な型を知っておくと逸脱がしやすくなりますね。 レイアウトに影響を与える要因 レイアウトにはいくつかの型がありますが、まずその型を決定する前に、レイアウトに影響を与える要因を知っておく必要があります。これらの要因によって、レイアウトの型があらかじめ決まったり、レイアウトが大きく変わるからです。 情報階層の深さ →1ページのサイトなのか、第二階層以降ありグローバルナビゲーションが必要になるのか、など サイトの目的・属性 →そのサイトでは何を伝えたいのか。企業・ブランドのメッセージや情報、ユーザーに役立つ知識(Wikiped

    レイアウトの基本的な型と、レイアウトからデザインまでの流れ
  • html5-memo.com

    html5-memo.com