タグ

2010年9月24日のブックマーク (4件)

  • 世界でいちばんひどい生放送サイトをつくったらわりと流行った件 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    そろそろ話しても害はないと思うので昔話をしてみる。 2年前ぐらいにCGMベースの生放送サイトをつくったときの話だ。 すでに生放送のシステムは1年前に運用開始していて、いろいろな番組をつくって配信していたのだが、自前で番組までつくるモデル(公式生放送)ではスケールして成立するビジネスモデルをつくるのが難しい。だから、もともとユーザが自分で生放送ができるサイトで勝負するというのが当初からの戦略で、1年間やっていた公式生放送は、成功できるユーザ生放送システムとはどう実装すればいいのかを探るためのプロトタイプという意味合いが強かった。 年末を目標としてサービスを立ち上げるという目標でユーザ生放送企画開発チームが発足したのは2年前の夏前ぐらいだ。開発期間が半年ぐらいしかなかったが、すでに公式生放送のシステムは1年ぐらい運用していてベースとなる技術は蓄積されていたのでそれほど不可能な目標ではなかった。

    世界でいちばんひどい生放送サイトをつくったらわりと流行った件 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 同人用語の基礎知識/ 同人おたく年表/ 一覧

    おたくと同人とやおいと腐女子と…そこらへんの出来事の歴史年表 コミックマーケット や 「日SF大会」 の開催史を中心に、同人 や おたく の世界を席巻した マンガ や アニメ、ゲームライトノベル、雑誌や書籍、あるいは おたく が好む無線やパソコンのエポックな商品、腐女子 も思わず 萌え るアイドルのデビュー、その他の各種イベントの初回開催時などをズラズラ~っと年代別に並べた年表です (おしゃれ風に云うとオタククロニクル(ぉ)。 各項目の詳細は 「同人用語の基礎知識」 のメインページに譲るとして、おたくや同人の世界を彩った様々な出来事を、ここでは時間軸に沿って見渡し、立体的に感じ取ってもらえればと思います。 補足資料としてお使い下さい。 なお取り上げた作品や商品は、なるたけ公正な選考を心がけたつもりですが… 筆者 の好みがそれなりに出ている年表だとは思いますので、「なんでアレが抜けててこ

  • 同人用語の基礎知識 同人誌とおたくの世界へヨウコソ

    たぶんとっても素晴らしい、オタク腐女子コミケ同人誌の世界へようこそ 同人用語の基礎知識は、同人サークルが運営する同人初心者向け同人用語集です…同人誌オタク用語や腐女子用語、萌え用語、アキバ系やBL系の専門用語、ネットスラングをやさしく解説しています。 2022年冬のコミックマーケット (C101) お疲れさまでした 冬のコミックマーケット (C101) が12月30日 (金)~31日 (土) の日程で開催され無事終了しました。 引き続き一般参加にチケットが必要な変則的な冬コミでしたが、好天にも恵まれ、コミケらしいコミケがだいぶ戻ってきました。 新型コロナ関係も先行き不透明ですが、当日ぶらりと参加できる仕組みの復活など、少しでも元通りのコミケになるといいですね。 参加された皆さま、運営さんスタッフさん、当にお疲れ様でした。 コミックマーケット100 (C100) 開催&お疲れ様で

  • 『電脳戦機バーチャロン』シリーズプロデューサーDr.ワタリの叫び

    亙 重郎 @WATRIX_2021 ワタリは決してゲームの可能性を否定するモノではないけれども、ただ昨今のビジュアル偏重の流の中であまりにも高コスト体質が染みついてしまった現状を憂います。コストが高くなりすぎると、先の読めない新しい試みに手を出しにくくなる。昨今の新作ビデゲー、続編ばかりって状況をみなさんどう思う? 2010-09-23 22:54:37 亙 重郎 @WATRIX_2021 以前、太田さんと話した折、彼は出版の方ということもあって、そのメリットを「紙に刷るだけで新しい試みができる」というフットワークに着目していた。そう、かつてのビデゲーのメリットも、プログラマがちょっと気まぐれにキーボードを叩くだけでトライアルできる、その素軽さにあったはず。 2010-09-23 22:57:03 亙 重郎 @WATRIX_2021 バーチャロンも、その出自はガレージなノリだった。「ロボゲ

    『電脳戦機バーチャロン』シリーズプロデューサーDr.ワタリの叫び
    moondriver
    moondriver 2010/09/24
    "従来のバーチャロン・クォリティだったら、どうコストを削っても、ユーザーの皆さんにご負担いただく額は、桁が一つ跳ね上がる" 今、アーケードでやろうと思うとボダブレみたいな価格設定になるのかなぁ……