タグ

2015年9月8日のブックマーク (9件)

  • 夫がイングレスに依存しすぎて辛いです。丁度1年くらい前、夫はイングレスを始めました。今はレベル16で、地域のハングアウトの仲間と... - Yahoo!知恵袋

    夫がイングレスに依存しすぎて辛いです。 丁度1年くらい前、夫はイングレスを始めました。 今はレベル16で、地域のハングアウトの仲間とも付き合いがあるようです。 元々吸わない、打た 夫がイングレスに依存しすぎて辛いです。 丁度1年くらい前、夫はイングレスを始めました。 今はレベル16で、地域のハングアウトの仲間とも付き合いがあるようです。 元々吸わない、打た ない、飲まない、女遊びもしない人ですのでイングレスぐらいと思っていたのですが今は中毒者、依存し過ぎて人に私たち家族の辛い気持ちを伝えても伝わりません。 家族旅行中もずっと下を向いて歩いて、やめて欲しいと頼むと逆ギレ。 また家族が具合が悪く、助けて欲しいから早く帰ってきてと頼んでも自転車で15分かからない距離にいたのに2時間近く帰ってこなかった。 事中もスマホを離さない。 わたしのスマホを倉庫代わりにする。 電車、徒歩、すべてのシーン

    夫がイングレスに依存しすぎて辛いです。丁度1年くらい前、夫はイングレスを始めました。今はレベル16で、地域のハングアウトの仲間と... - Yahoo!知恵袋
    moons
    moons 2015/09/08
  • 消費税10%時の還付金額、1年間で上限4000円を検討多いの少ないの?

    Japanese Minister Shinzo Abe (R) chats with Finance Minister Taro Aso (L) during a budget committee session of the House of Representatives at Parliament in Tokyo on February 25, 2015. Japan's farm minister resigned on February 23 after being accused of accepting illegal political funds, in a first blow to Prime Minister Shinzo Abe's new cabinet. AFP PHOTO / KAZUHIRO NOGI (Photo credit should read

    消費税10%時の還付金額、1年間で上限4000円を検討多いの少ないの?
    moons
    moons 2015/09/08
    食品だけ軽減するのがそもそもおかしいのでは。文教、衣服、交通費も軽減するべきでは
  • 作者へ「この作品のメッセージは?」って質問をするな

    SPUTNIKO! 🚀 スプツニ子! @5putniko よく取材の書き起こしで「○○○というメッセージを伝えるために、この作品を作りました」とライターに書かれるんだけど、アートってそんな一方的で単純なものだと思われてるのか...「○○○というメッセージを伝えるため」だけだったら、私ツイートするわ... 2015-09-06 09:30:01 SPUTNIKO! 🚀 スプツニ子! @5putniko 取材中の「この作品のメッセージは?」って質問も典型だけど、あれもやめてほしい。作品は「メッセージ」みたいな作家から鑑賞者に流れる一方的なものじゃなくて、もっとゆるく双方向的なものだと思ってる。メッセージより、問いかけや夢想のきっかけ。 2015-09-06 09:39:09

    作者へ「この作品のメッセージは?」って質問をするな
    moons
    moons 2015/09/08
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    moons
    moons 2015/09/08
    メビウスの輪から抜け出せなくて〜
  • 五輪エンブレム問題を『過去のロボットアニメの主役ロボデザイン拒絶から受容の流れ』との対比で語ってみる

    注意!! このまとめは「デザイン素人が判断し得るデザインの善し悪し」について限定した話をしており、剽窃疑惑や選考過程の不透明性、委員会の説明責任の放棄などの諸問題については一切を棚上げしています。 そういう意味ではいろんな問題が噴出する前の、発表後数日間の純粋なデザインに対する絶不評の嵐についての意見だと思って頂ければ。 あでのい @adenoi_today ところで、五輪ロゴの良い悪いに関してはこの辺の話とかなり相似形が描けるんじゃないかなーと思ってたんだが。正確には、五輪ロゴのと言うより「普通の人がパッと見た時の印象が悪いデザイン」について。/∀ガンダムのデザインは「良い」?「悪い」?togetter.com/li/786241 2015-09-07 18:22:29

    五輪エンブレム問題を『過去のロボットアニメの主役ロボデザイン拒絶から受容の流れ』との対比で語ってみる
    moons
    moons 2015/09/08
  • なぜ必ずと言っていいほど乳幼児はアンパンマンを好きになり、突然卒業するのか?

    はなびら葵 @hollyhockpetal えーと、医療業界としては、アンパンマンの訴求力はガチですね。ありとあらゆる小児関係の先生たちが「アンパンマンを置け」と言います。無敵の吸引力です。そしてある日突然卒業する。大人の計算ではわからない何かがありますよアレ。 2015-09-07 20:48:36 はなびら葵 @hollyhockpetal アンパンマンはあまりにも子供に訴求しすぎて、ほとんど魔力に近い……。反応しない子もいるのはいるらしいんですけど、大人が与えるから夢中になってる、と思えるほど生易しい影響力じゃないです……。 2015-09-07 20:50:41

    なぜ必ずと言っていいほど乳幼児はアンパンマンを好きになり、突然卒業するのか?
    moons
    moons 2015/09/08
  • 飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル

    自民、公明両党は7日、2017年4月に消費税率を8%から10%に引き上げるのに合わせ、酒を除く飲料品の2%分を購入後に消費者に戻す「還付制度」の導入について、大筋で了承した。購入時点で税率が低くなっている欧州などでの「軽減税率」とは異なる仕組みで、今後、両党は詳細な制度設計に入る。 制度案は財務省がまとめた。与党側の説明によると、例えば、1千円の飲料品の買い物をすると消費税10%分を加えて1100円を支払うが、そのうち増税分の2%に当たる20円が後で戻ってくる仕組みだ。来年1月から始まるマイナンバー(社会保障・税番号)のカードを店の機械に通すことなどで戻る金額が記録され続け、一定時期にまとめて、登録した金融機関に振り込まれる構想だ。購入時にレシートなどでいくら還付されるかわかるようにするという。 戻す額の合計に上限を設けることで、より多く買った人には事実上の所得制限がかかる方向で検討。

    飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル
    moons
    moons 2015/09/08
  • 日本で政治談義流行らない理由が分かった気がした 俺はもう面白ネタで生きてく

    多少は政治に興味があって、はてブでいろいろコメントやってきたんだけどさ もうはっきり言って気持ち悪いの 政治絡みで出てくる奴らのいちいちが 必死過ぎる人多すぎない? いやマジでお金貰って仕事でやってるんじゃないのってID多すぎだろ 毎日数十のブコメ付けてるんだぜ ウヨクにせよサヨクにせよ ちょっと大胆な意見を言おうものならお仲間連中がうじゃうじゃ湧いてきて徹底的に吊るしあげてきやがんの もう気持ち悪くて仕方ない IDコールとかスターの付け合いとか、必死過ぎててマジきもい そこへ行くと、艦これの大破のはだけ具合とか、 いぬねこモフモフ系のはてブはマジ癒される おもしろ、ネタ系のブクマは楽しいからどんどんこっちにのめり込んでいく でも当は、もう少し政治のことをもっといろいろ意見したかったんだ これが俺が一番言いたいことなんだけれど、 日政治のことを話すことがはばかられるなあ、という雰囲気

    日本で政治談義流行らない理由が分かった気がした 俺はもう面白ネタで生きてく
    moons
    moons 2015/09/08
    この増田をまず百文字でまとめたらええんやないか。どんだけ単刀直入で攻撃的な文章になるかわかるやろ
  • イワタニ・プリムス - Wikipedia

    イワタニ・プリムス株式会社(Iwatani-Primus )は、燃焼器具をはじめアウトドア・キャンプ用品の製造販売・輸出入を行う企業で岩谷産業のグループ会社である。1985年にポータブルストーブのメーカーとして著名であったスウェーデンのプリムスと岩谷産業がジョイントベンチャー会社として設立。 プリムスは1892年にスウェーデンで生まれたパラフィンストーブの商標で、ラテン語で「第1位」、「首位」を意味しており、以来多くの冒険家に愛用されたため、1970年代に発行されたキャンプや登山の手引書ではストーブをそのまま「プリムス」と記述している物もある程である。 イワタニ・プリムスでは、プリムス燃焼器具、アウトドア関連用具の他、ドイツ・ドイター社のバックパック、ローバー社の登山をはじめ、アメリカのニーモイクイップメント社のテント、マットレスなど、世界一流ブランドの登山・アウトドアギアを幅広く取り扱

    moons
    moons 2015/09/08
    イワタニプリムスのプリムスって、トライアドと同じプリムスだよなあ、と思った。