タグ

2006年5月20日のブックマーク (19件)

  • 実際に踏み込んでみないと、私はコミュニケーションの間合いすら把握出来ません - シロクマの屑籠

    傷付いてもこの人と繋がりたいと思える相手を - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園 相手を傷つけたくない。自分も傷つきたくない。全てのコミュニケーションには、相手を怒らせるリスクと相手を傷つけるリスク、さらに自分自身が怒るリスクや自分自身が傷つくリスクが含まれている。特に、相手をわかろうとすればするほど、相手と自分の相似だけでなく相違が明らかになってくるので、「相手と出来るだけ同じ」であろうという願いが強い人は、とても辛い目に遭うのは避けられない。なにせ近寄れば近寄るほど「考えの違い」「利得の違い」がはっきりするのだから。 だからといって、コミュニケーションをひたすら忌避してみたり、「俺は誰かを傷つけるから何もしない、微動だにしない」と言っている限り、コミュニケーションの対象と自分とで何かを共有することは出来ない。分かり合う、というのが幻想にせよ、共同作業を進めたり(浅いものから深いものまで)同盟関係を

    実際に踏み込んでみないと、私はコミュニケーションの間合いすら把握出来ません - シロクマの屑籠
  • くせ・あく・とげ・どく - Mugi2.0.1

    ■[Web] くせ・あく・とげ・どく プラスもマイナスも絶対値が大きいほど魅力的 「くせ」とか「あく」のあるブログが面白いと思います。「とげ」とか「どく」といったものでもよいのですが。要するに,どこか際立った個性がある。 多くの人に親しまれる・好かれるというのは,当たり障りなく,そこそこに良いという程度のもになってしまうのでしょう。多くの人の好みの共通項をとっていけば,一致するところは小さくならざるをえません。 「くせ」「あく」「とげ」「どく」といったものは,万人に受け入れられるものではありません。それが良いという人はとことん良いのでしょうが,受け入れられない人にとってはどうしたってダメなのです。しぜん,それが良いという人が集まり,ダメという人は遠ざかり,ときに対立もする。 それでいい,とぼくは思います。ブログの世界では特に,それだからこそいいのだ,と思います。 大勢に受け入れられる小さな

    moppara
    moppara 2006/05/20
    「世界に一つだけの花」病
  • タルタルソースも空を飛ぶ:はてブで気になること - livedoor Blog(ブログ)

    たまにはてブのコメントに記事の一部を引用してるだけの人を見る。別に悪い気分にはならないし、ブックマークしてくれる分には俺としては大歓迎なので特に否定するわけではないが若干気にはなっている。 同じようにログだけを書く人がいる。そういう人たちは上と違い当にログしか書いてない人が多い。 いったい何が違うのだろう? ■引用族 面倒なので引用族と呼ぶが、引用族がいつも引用コメントばかりしているかといえばそういうわけではないみたいだ。簡単なコメントのときもあるし、なにも書いてないときもある。 少し話をはずすが、たぶん引用してる部分がその人の一番大事に感じた部分なんだろう。国語の教科書の線引きと同じだ。それは俺の強調部分と同じときもあれば、同じでないときもある。人によって感じ方が違うことをまざまざと感じさせる。 話を戻そう。これは推測なのだが、コメントするほどのことを書けないからじゃないだろうか。間接

    moppara
    moppara 2006/05/20
    コメントなし派
  • 残念ながら情熱も心意気も私には無いのだ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「不備日報 文字の奴隷となるなかれ。」を読んで。 これらの人たちは、一連の記事を読んで、はてなブックマークにコメントをつけて済ますのではなくて、自分のブログに記事を書いてきたという点で、はてなブックマークにコメントをつけて済ました人たちよりはよっぽど真剣に受け止めた人たちで、そういう心意気は大切なものだと思う。しかし、非常に残念なことに元の一連の記事に勝る情熱や心意気を感じさせるものはなかった。 私には彼女のような情熱も心意気も無いのだ。だから「惚れた」と書いたのだ。私は自分に似た人間には興味を持たない。全く興味を持たないという訳ではないが、矢張り自分とは全く違う種類の人間に私は惹かれるみたいだからだ。 私は一行レスという物が苦手であるので、こうやって記事を立てて「こう思いました」と書いている。ただそれだけに過ぎない。私にとっては、はてなブックマークでコメントを付けている人達の方が「一行レ

    残念ながら情熱も心意気も私には無いのだ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    moppara
    moppara 2006/05/20
    >私は自分に似た人間には興味を持たない
  • 汝、文字の奴隷となるなかれ。: ラオスー

    ■感動した 諸君、諸君らは文章を書くときに、どれだけの情熱を傾けて書いているだろうか?一つの記事を書くのにどれだけのエネルギーを注いで書いているだろうか?そういう問を投げかけてくれるのが「弁償するとき目が光る」というブログの、下記のエントリーだ。 ・はてブでブーブー言ってるブックマーカーがアホ過ぎる件、あるいは唯石へのラブレター ・はてブでブーブー言ってるブックマーカーがアホ過ぎる件、リターンズ ・はてブでブーブー言ってるブックマーカーがアホ過ぎる件、そしてトラックバッカーが素にも程がある件 ・はてブでブーブー言ってるブックマーカーがあいかわらずいちいちアホ過ぎて失望した件 これらの記事は、はてなブックマークのコメントに返事をするという形式で書かれている。そして、これらの記事に対するはてなブックマークの反応が以下の様である。 ・はてなブックマーク‐はてブでブーブー言ってるブックマーカーがア

  • http://yuki19762.exblog.jp/4532106/

  • あなたの全てを知りたい - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「+LOVE IS DESIGN+ おすすめ記事の表示はオススメ!」を読んで。 ブログの最新記事を未来日時に設定して表示させたり、サイドバーにお薦め記事を表示させたりしているのを私の巡回先のブログでも見るが、それはそれでいいのではないかというのが私の考えだ。 その記事がその人の読んでもらいたいものであるのだから、そうやって表示させるのはありだし、そういうお薦めがあると助かるという人もいないわけじゃないはずだ。 筆者が書いているように、自分のブログの特色を知ってもらいたいとか、はてなブックマークでのクリップ数が多い記事は未読の読者が興味を持ってくれる確立が高いとか、そういう視点で考えれば確かにその通りだろう。だが、それはあくまでも筆者と同じ視点で他のブログを見る者には有効であるのだが、私のように書いている人に興味を持つ人間にはお薦めは全くの無意味となってしまう。とはいえ、無意味だから表示さ

    あなたの全てを知りたい - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
  • またブログ論(Listed、読者はメンドクサガリ、自分はどう読んでいるか?): 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • If you want them to bless you, bless them : 404 Blog Not Found

    2006年04月27日08:00 カテゴリLoveValue 2.0 If you want them to bless you, bless them もし才能が教えられぬものであれば、才能の利用法など誰が教えられるのだろう。 内田樹の研究室: ナショナリズムと集団性 豊かな才能に恵まれた子どもはいまもたくさん生まれている。 けれども、その才能を「みんなのために使う」ことのたいせつさは誰も教えない。 才能とその利用法は、教わるものではない。 「大切にされる」ものである。私のたどたどしい日語だとどうもすっきりと書けないので、この部分は英語で書かせてもらう。 Talent is not something to be taught. It is something to bless and to be blessed. そうなのだ。才能は、それをたいせつにしたものに対して発揮されるのだ。教

    If you want them to bless you, bless them : 404 Blog Not Found
    moppara
    moppara 2006/05/20
    要は、愛国心云々の前に、孔子や儒教を教えろ、と
  • http://akky20060204.seesaa.net/article/16958230.html

    moppara
    moppara 2006/05/20
    >「匿名」の擁護コメントの多くは、僕のためというより、そのコメントをする人自身のフラストレーションの解消目的に過ぎないのではないか、とさえ思えてしまうでしょう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなに入りたくても入れないみなさんへ#1 : 404 Blog Not Found

    2006年04月24日02:00 カテゴリArt はてなに入りたくても入れないみなさんへ#1 次は批判精神に対する批判、かな。 jkondoの日記 - はてなに入った技術者の皆さんへ 批判精神 人と違うこと、ユニークであることをはてなでは重視します。それぞれの技術者が独自で多様な視点を持ち、闊達な議論を行う中から新しい可能性が生まれると信じています。 批判精神で実は最も重要なのは、批判することではなく、自分に対して向けられた批判を受け止めることです。他を批判しつつ自に向けられた批判を抑圧したり黙殺したりするのことは、科学ではなく宗教の範疇となります。 自分に対して向けられた批判をきちんと受け止められる人は、はてなにおける職の数よりもさらに少ないと思われます。自らの心に沸き上がった疑念の心を抑え、口をつぐむのは自然なことです。王様が裸であることを指摘することは、子供には許されても大人には許さ

    moppara
    moppara 2006/05/20
    >王様が裸であることを指摘することは、子供には許されても大人には許されないのです
  • サイコドクターぶらり旅(2006-05-20) - 小松秀樹『医療崩壊—「立ち去り型サボタージュ」とは何か』(朝日新聞社)

    名著です。医療者も、医療を受ける立場の人も必ず読むべき一冊。 このところ、医療事故訴訟や医療過誤で医者が逮捕されたなどというニュースが毎日のように報道される一方、小児科や産婦人科、脳外科などの科の医師が激減していると報じられているわけだけれど、日の医療の現場でいったい何が起こっているのか、マスコミはほとんど伝えない(伝える能力がない)から、知っている人はほとんどいない。 虎の門病院泌尿器科部長として勤務する医師が書いた書は、現場の医師の立場から日の医療を取り巻く厳しい状況と問題点を冷静な筆致で記し、対策を提言した。今後日の医療を論じるときにスタンダードになると思われるで、著者の現状認識には、私も全面的に同意する。著者の批判の矛先は、マスコミ、大学医学部、法律家、厚生労働省、患者などさまざまな方面へと向けられているが、特に医者が患者の側を批判することはタブーとされている中、現場の

  • http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20060519/e20060519014.html

    moppara
    moppara 2006/05/20
  • balloony : exploding head

  • http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060519/060518132645.gndqa89r.html

  • http://news.goo.ne.jp/news/fuji/sports/20060519/320060519018.html

  • 専門家に聞く!恋愛相談 - goo 恋愛&結婚

  • アライドアーキテクツ、ブログの集合知を商品に表示するサービスを提供

    アライドアーキテクツは5月19日、特定のキーワードに関連する複数のブログの記事を自動収集し表示する「editaエンタープライズ」をゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)に提供し、「GDOブロガーによるメーカー別“ナマゴエ”(ナマゴエ)」の提供を開始した。GDOの運営するゴルファーズブログのユーザーがブログ上で書き込んだ意見を、あらかじめ決められたゴルフ用品のカテゴリーメーカーやブランドごとに情報を整理してユーザーに提供する。 ゴルファーズブログは、ゴルフに特化したブログで開設者数3300サイト、訪問者数は月間35万人を超える。また、editaエンタープライズは、サイト運営者が指定する複数のブログの記事を自動収集できるサービス。収集された記事を記事内のキーワードによって、あらかじめサイト運営者が指定したカテゴリーに分けて表示できる。ゴルファーズブログからeditaエンタープライズによって記

    アライドアーキテクツ、ブログの集合知を商品に表示するサービスを提供