タグ

2006年7月4日のブックマーク (12件)

  • 次世代ゲーム機、ソニーはトップ転落か--調査会社DFCが予測

    次世代ゲーム機を巡る戦いでは、Microsoft、任天堂、ソニーの3社が戦うことになる。「全員が勝者」というシナリオを望む人も多いだろうが、現実としては、このうちの1社が敗者になるという。ゴールはまだ先だが、業界アナリストはすでに勝者と敗者を占いはじめている。 「PlayStation」と「PlayStation 2(PS2)」が前代未聞の成功を収めたソニーは、明らかにここ数年人気馬だった。だが、ソニーがトップから転がり落ちると予想する調査会社がある。DFC Intelligenceは米国時間6月30日付けのメモで、ソニーがトップから最後尾に落ちる理由を説明している。 同社のメモには、この予想は「いくつかのシナリオの1つにすぎない」とただし書きが添えてあるが、DFCは次世代ゲーム機では、Microsoftと任天堂が有力と見ているようだ。 ソニーが転落するとDFCが予想する最大の根拠は、ハイ

    次世代ゲーム機、ソニーはトップ転落か--調査会社DFCが予測
    moppara
    moppara 2006/07/04
    >それはまるで、Coca-Colaが、ビジネスのやり方を新しく変更するだけでなく、低価格のソフトドリンク事業から撤退し、新たに高級ワイン市場への参入を決定したようなものだ
  • http://news.goo.ne.jp/news/picture/jiji/20060703/4562180.html

    moppara
    moppara 2006/07/04
    この写真って、何?
  • 迷宮脱出ゲーム/「もちろん」と「もろちん」って似てますよね? - モノーキー

  • 中国の検閲用ファイアウォール、ケンブリッジ大研究グループが突破

    ケンブリッジ大学に所属するコンピュータ専門家らが、中国の国家的なファイアウォールを突破し、さらには同ファイアウォールを踏み台にして、国内の特定のインターネットアドレスへサービス拒否(DoS)攻撃を仕掛ける方法までをも発見したと述べている。 Ciscoのルータを利用するこのファイアウォールは、政治的なイデオロギーや団体など、中国政府によって不適切と判断され、検閲対象になったキーワードを基準に、ウェブトラフィックをふるいにかけるために用いられている。 ケンブリッジ大の研究チームは、「Falun」という語句を含むデータパケットを送信し、ファイアウォールの性能を検証したという。Falunとは、中国で活動が禁止されている宗教団体「法輪功(Falun Gong)」を意味している。 その結果、エンドポイントに接続破棄を強制するために中国側のルータが挿入してくる偽のTCPリセットを無視すれば、侵入検知シス

    中国の検閲用ファイアウォール、ケンブリッジ大研究グループが突破
    moppara
    moppara 2006/07/04
    ん?ハッキング?
  • Web 2.0時代におけるポータルサイトの役割とは - CNET Japan

    エキサイトが「Media 2.0」という新しいメディア戦略を発表した。ニックネームやプロフィールをブログ上で表示させ、興味のあるキーワードに基づくフォーラムや私書箱などの機能を利用できる名刺型ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「エキサイトネームカード」を軸にした事業展開だ。 具体的には、エキサイトネームカードを、ユーザー自らが執筆/編集を行うライフスタイル事典「エキサイトismウィキ」、ユーザーが興味を持ったウェブサイトの紹介記事を投稿できる「エキサイトニュースリンクポスト」、音楽に特化したSNSを提供する英Last.fmと提携した「Last.fm×Excite Music」らのサービスと連動させていく。 エキサイト代表取締役社長の山村幸広氏によると、「Media 2.0は、Web 2.0の考え方を強く意識したものである」という。「ユーザーサイドからの情報発信が当たり前になり、マ

    Web 2.0時代におけるポータルサイトの役割とは - CNET Japan
  • Web2.0っていったい何だ?

    Web2.0っていったい何だ?:News Weekly Access Top10(2006年6月25日-7月1日) 先週のアクセストップは、mixiの「チェーン日記」に関する記事だった。記事タイトルに「Web2.0」という言葉を使ったが、ネット上では「この記事の内容とWeb2.0とは関係ない」という意見もあり、さまざまな議論を呼んだようだ。 Web2.0というキーワードは昨年末ごろから流行し始め、いつの間にか浸透してしまった。定義があまりにあいまいだったため、以前はできるだけ記事で使わないようにしていたのだが、今や一般紙を含めて特集記事が載り、毎日のように目にする時事用語に。ある雑誌などは企業をWeb1.0からWeb1.9までランク付けするなど、何でもありの様相を呈してきた(その雑誌によると、Googleは『エリート主義でユーザーを信頼していないからWeb2.0ではなくWeb1.9』らしい

    Web2.0っていったい何だ?
    moppara
    moppara 2006/07/04
    >ある雑誌などは企業をWeb1.0からWeb1.9までランク付けするなど、何でもありの様相を呈してきた(その雑誌によると、Googleは『エリート主義でユーザーを信頼していないからWeb2.0ではなくWeb1.9』らしい)。
  • 世界同時株安の犯人は誰か?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 世界の多くの株式市場で、5月10日あたりから急激な下落が続いている。ほとんどの急落が5月23日前後までの2週間に集中しているが、その後も株安傾向は続いている。世界の株式市場のトラブルは、世界経済のトラブルを意味しているのだろうか? 最も下げ幅の大きい国を見てみよう。各国の主要株価指数のうち、最大の下落を記録したのはインド。5月10~22日で、株価は16.9%下落した。地球の反対側で起きた暴落も、これとほぼ同じくらいの下落率で、時期もインドと1~2日しか違わない。アルゼンチンは16.1%、ブラジルは14.7%、メキシコが13.8%下がった。 欧州市場もまた大幅下落に見舞われた。スウェーデンは5月9~22日に15.2%下落、ほぼ同じ期間にドイツ

    世界同時株安の犯人は誰か?:日経ビジネスオンライン
    moppara
    moppara 2006/07/04
    微妙に、歯切れが悪い
  • ITmedia News:YouTubeキラー? 報酬がもらえるコンテンツ投稿サイト

    コンテンツ投稿者と利益を分け合うeefoof.comというコンテンツ共有サイトが、Webの一部で「YouTubeキラー」と呼ばれ、話題になっている。 このサイトでは、ユーザーはビデオ、Flashムービー、音声、画像を投稿し、コンテンツのトラフィックに応じて報酬を受け取ることができる。コンテンツの投稿にはユーザー登録が必要。 eefoof.comは毎月各コンテンツのページビュー(PV)を集計し、コンテンツの種類に応じた料率で広告収入の一部を投稿者に支払う。例えば、ユーザーがFUNNY.JPGという画像を投稿した場合、eefoofの画像セクションの1カ月のPVが1万、広告収入が1000ドルで、FUNNY.JPGの月間PVが100だった場合、FUNNY.JPGの収入は10ドルとなり、ユーザーには5ドルが支払われるという。 同サイトは「インターネットコンテンツの作者は作品の対価を受け取るべきであり

    ITmedia News:YouTubeキラー? 報酬がもらえるコンテンツ投稿サイト
    moppara
    moppara 2006/07/04
    無理
  • ITmedia News:ネット揺るがす「mixiショック」「YouTubeショック」

    今年に入ってSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に参入するポータルサイトやISPが増えている。「まさにmixiショックですよ」――ライブドアでポータル事業を取り仕切ってきた伊地知晋一副社長は、mixiの伸びがポータル事業者を刺激しているという見方を語る。 ヤフー、楽天、ソニーコミュニケーションネットワーク、エキサイト――ポータル・ISP各社が今年、次々にSNSに参入した。中小のネット事業者も続々と新SNSを開設している。 「mixiの急伸を見て、SNSは強力な集客エンジンになると気づき、各社焦り出したのだろう」。ユーザー自身が広告塔になるSNSの仕組みは、広告宣伝費をかけてユーザーを増やすよりも効率がいいと見られているという。 ただ「SNSはもうかるビジネスではないはず」と指摘する。ブログを含め、ユーザーがコンテンツを作るサービス(CGM:Consumer Generated Me

    ITmedia News:ネット揺るがす「mixiショック」「YouTubeショック」
    moppara
    moppara 2006/07/04
    この記事を書こうと思った、無能さと、無謀さと、動機が、理解できない
  • ITmedia News:安易なパスワードのトップ10発表

    最も安易なパスワードの首位は「123」――。英国のWebサイトModern Life Is Rubbishが、主に英国で最も多く使われているパスワードのトップ10を紹介した。 首位の「123」は、単純な連続番号をパスワードに選んでしまう人が、ほぼ1000人に4人の割合でいるという証しだ。2位は「password」で、ほぼ250人に1人がこれを使っていた。 トップ10は次の通り 123 password liverpool(イングランドの人気サッカーチーム) letmein(「入れてくれ」――現代版「開けゴマ」) 123456 qwerty(キーボード左上のキー配列) charlie(英国でよくある人名) monkey(理由不明) arsenal(イングランドの人気サッカーチーム) thomas(もう1つよくある人名) このトップ10のうちどれかを自分のパスワードとして使っている人は全体の1

    ITmedia News:安易なパスワードのトップ10発表
  • 辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

    二十四節気:立冬(りっとう) サザンカが蕾を開き始め、きんせんかの花の香りが漂い、山間では水が氷り始め、地面がいてつき始め、早いところでは雪がちらつき始める気候としています。いよいよ冬の季節の始まりを告げます。 »立冬とは »二十四節気とは 七十二候:「金盞香」(きんせんか さく) 立冬の末候。11月17日~11月21日ごろ。 「水仙の花が咲く」気候を意味します。 »七十二候とは 誕生石 トパーズ、シトリン

  • ブロガーの平均寿命 [dh memoranda]

    InternetWeek2004 のなかで行われた日UNIXユーザ会のセミナー「Web and Internet Applications Day」でパネリストをしてきました。 BB Watch 詳しいレポートは Broadband Watch をご覧いただくとして、ping.bloggers.jp のログを集計してみましたので、その中のネタからいくつかご紹介。集計は 2004年10月31日 までのデータを利用しています。 平均寿命: 38.2日 初めて ping したその時間から、最後に ping した時刻までの差を寿命とみたてて、各ブログごとに計算したときの平均値。寿命が1秒以上の全ブログの平均は 60.8日、中間値が 5.2日でした。現在も生存中のブログも、集計時点までを生存期間と見なしているため、実際はもっと大きい可能性が高いです。 平均投稿間隔: 3.6日 寿命が一秒以上のブロ