2019年9月17日のブックマーク (3件)

  • 「人生最大の事故」としてアップされた割れたビンと茶色の液体→液体の正体が恐ろしすぎる

    cYoKocake(ちょこけーき) @cyokocake28 ちなみに僕は離れて先生方が対処しましたが、僕の下が炭と化し、キムワイプ(では無いけど似てるやつ)を撒いて炭と化し、水を流しまくって薄め、重曹(炭酸水素ナトリウム)を2パック消費して中和させ、ほうき型の水かきで下水道管にかきだしました。硫化物の匂いがめちゃめちゃ臭かった。 2019-09-16 17:10:53 cYoKocake(ちょこけーき) @cyokocake28 バズったのはいいけど普通に自分のミスなので比例して罪悪感も増えていきます() 文句言われても自分が悪いです。人にかからなかったのが不幸中の幸い... 2019-09-17 08:43:15

    「人生最大の事故」としてアップされた割れたビンと茶色の液体→液体の正体が恐ろしすぎる
    mori99
    mori99 2019/09/17
    硫酸、ピペットでちょっと飲んでしまったことがあるなあ。割とあるある
  • 仕事ができたあの人は、とことん腹黒かった。

    少し前、こんなツイートを見た。 以前も言いましたが「出過ぎた杭は打たれない」と考えるより 『誰も打ちたがらない杭になる』のが一番良いと思います 例えば会社で利己的な欲求を排除し「会社への貢献」を念頭に行動している人は周りが応援するしその人を打とうとする人のことも制する 目指すなら『誰も打ちたがらない杭』一択です — マルコ👔 (@marco_biz_man) August 17, 2019 「利己的な欲求を排除し、会社への貢献を念頭に行動する」は、経営者や管理職がいかにも好みそうな話だし、なんとなく「いい話」っぽいのだが、実務的には、私は少し異なった考え方を持っている。 * 私が駆け出しのコンサルタントだった頃。 ようやく現場のプロジェクトを仕切らせてもらうほどの経験を積んだときのことだ。 そのプロジェクトは、業務プロセスに関するもので、業務フローの作成が必要だったので、私はクライアント

    仕事ができたあの人は、とことん腹黒かった。
    mori99
    mori99 2019/09/17
    腹黒くはないと思う。個人の好き嫌いを表に出さない、全員を見下して贔屓をしない、良い上司では?
  • 椅子の相性が悪いから新しい椅子を購入したら机の高さが足りなかったことが真の原因らしいことに気がついた - 💙💛しいたげられたしいたけ

    3年ほど前に買った椅子の相性が、いま一つよくない。 背中を背もたれに、うんと倒して座るほうだ。そうすると、背中の肩に近い方だけが背もたれに触れ、腰に近い方が背もたれに当たらない傾向がある。すなわち腰の重力が背もたれに伝わらず、 そのうち腰を痛めるんじゃないかと不安を感じる。 車やバスのシートのように、背中全体を受け止めてくれる椅子って、ないものだろうか? www.watto.nagoya 今の椅子は通販で買ったため、試しに座ってみるということができなかった。家具店の店頭で、実際に座ってみてから買わなきゃダメかなと、ずっと思っていた。試しに乗るのは試乗で試しに着るのは試着だけど、試しに座るこを表す言葉はないのかな? 大事なことだと思うんだけど。 家庭の事情で実家とよく往復しているが、経路をちょっと変えたら、比較的大きな家具店が経路上にあったんだった。 気まぐれで入ってみた。 そうしたら、試し

    椅子の相性が悪いから新しい椅子を購入したら机の高さが足りなかったことが真の原因らしいことに気がついた - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mori99
    mori99 2019/09/17
    木と木をつなぐ場合はジョイント金具を使うのが定番として、とりあえずは、「木と木をつなぐ」で検索を