2020年2月9日のブックマーク (4件)

  • 中国が世界の「覇権国家」にはなれそうもない単純な理由(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    覇権国家となる条件は、寛容政策(他民族を受け入れること)だ。古代ローマは、それによって強くなった国家の典型例だ。現代世界では、アメリカがローマの考えを引き継いだ。 中国は、この条件を満たせないので、覇権国家になりえない。 覇権国の条件は「寛容」 エイミー・チュアは、『最強国の条件』(講談社、2011)の中で、寛容主義は最強国となるための必要条件だとして、次のように述べている。 「今日のアメリカの世界覇権は、アメリカが世界で最も寛容な国であり続けた事実による部分が大きい。世界中から最も優秀な人材を呼び寄せ、彼らを活用する能力に秀でていたからこそ、アメリカは今日の世界において、経済、軍事、テクノロジーの各分野で、圧倒的な優位を築くことに成功したのである」 ここで、寛容とは他民族を受け入れることだ。 アメリカの強さは、様々な形で外国人をアメリカ国民として認めたことだ。この例を挙げていけば、尽きる

    中国が世界の「覇権国家」にはなれそうもない単純な理由(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    mori99
    mori99 2020/02/09
    中国の覇権を語るときインドについて語らないのはちょっと。アメリカは巨大な島国だが中国の隣には同等の人口を抱え出生率は中国より高いインドが存在しているのだが
  • 軽乗用車でバスにあおり運転し暴行 東金署、容疑で男を逮捕(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    あおり運転の末に相手側の路線バスを止めて運転席の窓をたたいたとして、東金署は8日、暴行の疑いで大網白里市、自称運転手の男(42)を逮捕した。 逮捕容疑は6日午後4時5分ごろ、東金市油井の県道で軽乗用車を運転、車間距離を詰めるなどのあおり運転をして前の路線バスを追い越した際、男性運転手(43)からパッシングされたことに立腹し、バスを止めて運転席の窓を数回殴った疑い。 同署によると、男は容疑を認めている。現場は追い越し禁止車線で、自分の車をバスの前に止めて進路をふさぎ、「何パッシングしてんだ、この野郎」などと怒号して運転席の窓をたたいたという。 ドライブレコーダーの映像などから男が浮上した。男性運転手と乗客6人にけがはなかった。(紙、千葉日報オンラインでは実名報道)

    軽乗用車でバスにあおり運転し暴行 東金署、容疑で男を逮捕(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    mori99
    mori99 2020/02/09
    バスは単純にサイズが怖くて近寄りたくないぞ。動きが予想しづらいし。
  • あまりにもひろゆきフェミニズムインタビュー記事が読めてない人が多い

    手に持ったハンマーで全部殴っても問題は解決されねーぞ。 id:tokatongtong >で、なんで連載のノッケがコイツなの?どういう人選基準? 記事中に"インターネットの世界で、フェミニズムはどう広がっているのか。見えている景色を聞きました" って書いてあるの読めませんか? 現在はネット=2chではないけど、2chが流行ってた時期があったので、その源流に当たった、若しくは、現在対立が激化いているインターネットの源流に何故インターネットでこうした対立が発生しているか、というのが「インタビューアーの意図」では? 人を嫌うのはいいけど、もう少し文章読んだら?イヤイヤ期かな? id:maruX >は??「女性は顔がある程度かわいければ、そこそこまともな結婚ができて一生いっぱぐれない。けど男性はイケメンでも二十歳過ぎたら仕事ができないと行き詰まるよな、という感じで。」 そのは?って言ってる分を

    あまりにもひろゆきフェミニズムインタビュー記事が読めてない人が多い
    mori99
    mori99 2020/02/09
    まあ、増田が説明しているような細々とした逃げ道を作りながら、言質をとらせずぼんやりとした印象は振り撒きつつインタビューを無難にこなすあたり、丸くなった(日和った?)、年取った(老獪になった?)、感はある。
  • ひろゆきのインタビュー記事を読んだあと「え、私達ネカマだと思われてたの?」と思っている # インターネット老人会女性部 の皆さんが語る思い出

    まとめ主は草の根育ちですw (ぱぱっと作っちゃったので、あとでツイート差し替えや追加するかもです。現在既に1000ツイート超えてるので読み切れてないので) 反響を呼んだ元記事はこちら>https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cb7f5c5b6b70886fd0627

    ひろゆきのインタビュー記事を読んだあと「え、私達ネカマだと思われてたの?」と思っている # インターネット老人会女性部 の皆さんが語る思い出
    mori99
    mori99 2020/02/09
    性別不明だと男性とみなされる、はジェンダーバイアスのひとつ