タグ

ブックマーク / www.sisyunki.net (15)

  • 思春期の子どもを叱るときに絶対NGな叱り方10選!

    小学校高学年から中学生になると、子どもは 思春期 を迎えます。思春期を迎えた子どもは、親からの自立と依存の間で悩み葛藤しています。 ちょっとしたことでイライラしたり反抗的な態度を取ったりすることも多くなりますね。 子どもの反抗的な態度を見ると、ついついカッとなってしまうこともあると思います。しかし、カッとなって怒ってしまっても 上手に叱ることはできません。 また、思春期の子どもの心は繊細なため、あなたの「余計な一言」が子どもの心を傷つけてしまうこともあります。お互いに怒りがヒートアップしていき、取り返しのつかないことになってしまう こともあります。 それでは、思春期の子どもを叱るときの注意点 は何でしょうか。今回は、思春期の子どもを叱るときに絶対NGな叱り方について見ていきたいと思います。 絶対NGな叱り方について見ていく前に、1度普段のあなたの叱り方を振り返ってみて下さい。どうでしょうか

    思春期の子どもを叱るときに絶対NGな叱り方10選!
  • 【中学生なのに身長が伸びない】原因は思春期遅発症?症状と治療法を解説

    ・中学生になったのに子どもの身長が全然伸びない・周りの友だちと比べて2〜3歳幼く見える・学校行事で身長順に並ぶと1番前になって気になる子どもが中学生になったのに身長があまり伸びず、不安に感じる人も多いです。周りの友だちと比べて発育が遅れることで、子どもの自己肯定感が低くなることもあります。私は、元教師で現在個人塾を経営しており、不登校から有名国立大学を志望する生徒まで幅広い子どもを見てきました。中学生になっても身長が伸びない。もしかしたら、その原因は思春期遅発症かもしれません..

    【中学生なのに身長が伸びない】原因は思春期遅発症?症状と治療法を解説
  • 体質性低身長って何?ママ必見の基礎知識!

    あなたは「体質性低身長」という言葉を聞いたことがありますか。子どもの背が伸びない原因はいくつか考えられますが、そのうちの1つがこの体質性低身長です。 子どもの身長が低いままだと、何が原因だろうと不安になってしまいますよね。病気や栄養不足を疑う人も多いと思います。 しかし、背が低い からといって必ずしも内臓疾患や栄養不足であるとは限りません。そこで今回は、体質性低身長の基礎知識について見ていきたいと思います。お母さん必見です。 体質性低身長とは 身長を伸ばす 要因には、栄養、成長ホルモン、性ホルモンなどがあります。 ①0~3歳頃 → 胎児期の成長状態 ②~思春期まで → 成長ホルモン ③思春期~ → 性ホルモン そして、このように子どもの成長段階によって、何が背を伸ばす重要な役割を果たすのか は大きく変わってきます。 体質性低身長 とは、①~③の成長段階において身長を伸ばすために必要な要因が

    体質性低身長って何?ママ必見の基礎知識!
  • テスト勉強しない中学生の子どもをやる気にさせる方法5選!

    テスト直前なのに、子どもが全然 テスト勉強 をしなくて困った経験がある方はいませんか。 特に子どもが中学生になると、定期テスト前なのに全然勉強しないと悩む方は非常に多いです。小学校までと異なり、中学校に入ると学期ごとに大きなテスト(定期テスト)が行われるようになりますね。 テスト前で勉強しなくてはいけないと分かっているはずなのに、勉強しない。勉強するように声かけを行っても、全然勉強しない。 それでは、どのようにすれば子どもはテスト勉強をしようという気持ちになるのでしょうか。 今回は、私が保護者の方から実際に受けた相談から、テスト勉強をしない子どもをやる気にさせる方法について見ていきたいと思います。 中学生の娘を持つ30代の母です。今年、娘が中学1年生になりました。その娘のことなのですが、娘は全然定期テストの勉強をしません。 テスト2週間前になっても全く勉強せず、テレビを観たりスマホで友達

    テスト勉強しない中学生の子どもをやる気にさせる方法5選!
  • 中学生必見!簡単で高評価が取れる自由研究を理科教師が解説!

    夏休みになると、学校から 夏休みの宿題 が出されますね。その中でも特に大変なのが、「自由研究」と「読書感想文」の2つではないでしょうか。 特に 自由研究 は、子どもの力だけではやり遂げることが難しく、親が手伝う 場面も多いですね。 以前「自由研究のテーマは簡単で学校にも評価されるコレで決まり!」の記事で、学校に評価される自由研究のテーマ について、お話ししました。小・中学生 を対象とした、簡単だけど高く評価される自由研究のテーマになります。 Chat GPTを使った夏休みの自由研究はこちらの記事「Chat GPT(チャットGPT)を活用して自由研究を終わらせよう!」を参考にしてみて下さい。 今回は、中学生 を対象とした簡単で学校の授業にも関連する、楽しい自由研究を紹介したいと思います。中学生とその保護者 必見です。

    中学生必見!簡単で高評価が取れる自由研究を理科教師が解説!
  • いじめをなくすために必要なことは何だろう~中学生がいじめの実態や原因を徹底討論~

    中学生10人がいじめの実態や原因について討論したときの様子をお伝えするこの企画も、最終回を迎えました。 近年、いじめ は社会的に大きな関心事になっています。大人ではなく子ども達が話し合うことで、いじめに関する違うアプローチの仕方 や 対策、実態 が見えてくるかもしれません。 今回は、いじめをなくすために必要なこと について中学生が討論したときの様子をお伝えしたいと思います。 今回の記事は最終回になるので、以前の記事をお読みでない方はぜひテーマ1 私たちのいじめ体験からお読みください。 テーマ1 私たちのいじめ体験 テーマ2 いじめの原因は何だろう テーマ3 いじめをなくすために必要なことは何だろう(今回) ◆ICレコーダーに録音したものを記載しています。 ◆個人情報保護の観点から、人物名などは変更しています。 ◆討論の参加者は、私の塾に来ている生徒10人です。 ◆討論に参加した10人は普段

    いじめをなくすために必要なことは何だろう~中学生がいじめの実態や原因を徹底討論~
  • いじめの原因は何だろう~中学生がいじめの実態や原因を徹底討論~

    前回の記事では、中学生10人が自分たちの体験したいじめについて討論したときの様子をお伝えしました。 今回は、いじめの原因 について中学生が討論したときの様子をお伝えしたいと思います。 今回の記事は前回の続きになるため、テーマ1 私たちのいじめ体験からお読みください。 テーマ1 私たちのいじめ体験 テーマ2 いじめの原因は何だろう(今回) テーマ3 いじめをなくすために必要なことは何だろう ◆ICレコーダーに録音したものを記載しています。 ◆個人情報保護の観点から、人物名などは変更しています。 ◆討論の参加者は、私の塾に来ている生徒10人です。 ◆討論に参加した10人は普段から気の合う仲間であり、このメンバー内でいじめがあったわけではありません。 ◆テーマは生徒達が自ら考えたものです。 ◆男子生徒の発言には●、女子生徒の発言には〇をつけています。 ◆この討論の内容が、全てのいじめの実態や原因

    いじめの原因は何だろう~中学生がいじめの実態や原因を徹底討論~
  • 私たちのいじめ体験~中学生がいじめの実態や原因を徹底討論~

    近年 いじめ が社会的に大きな問題・関心事になっています。いじめの認知件数や学校の対応、いじめによる不登校、専門家の意見などについて、テレビや新聞で目にする機会も多いです。 しかし、いじめの被害者・加害者双方の想いやその背景、原因について詳しく取り上げられることは多くありません。 今回から3回に分けて、実際にいじめを経験した中学生10人がその実態や原因について討論したときの様子 をお伝えしたいと思います。 テーマ1 私たちのいじめ体験(今回) テーマ2 いじめの原因は何だろう テーマ3 いじめをなくすために必要なことは何だろう ◆ICレコーダーに録音したものを記載しています。 ◆個人情報保護の観点から、人物名などは変更しています。 ◆討論の参加者は、私の塾に来ている生徒10人です。 ◆討論に参加した10人は普段から気の合う仲間であり、このメンバー内でいじめがあったわけではありません。 ◆テ

    私たちのいじめ体験~中学生がいじめの実態や原因を徹底討論~
  • 「ウチの子発達障害かも」と感じたらすぐに行うべき対応3選!

    子育ては、人生の中でも 特に充実したすばらしい時間 です。子どものちょっとした成長に喜び、将来に希望や不安を感じながら毎日を過ごすことになります。子どもと一緒に喜んだり笑ったり叱ったり…。 その子育てを行う中で、見逃してはいけないとても大切な「感覚」があります。それは、「ウチの子、周りの子とちょっと違うかも?」です。 これは子どもがあなたに出しているサインであり、発達障害 によるものかもしれません。 確かに、この「感覚」が単なる思い違いで終わることも多いです。しかし、発達障害の治療は早く始めれば早く始めるほど大きな効果が期待できます。 そのため、「ちょっと違うかも?」と思ったら すぐに対応する ことが大切になります。 今回は、私が 保護者の方から実際に受けた相談 から、「子どもが発達障害かも」と感じたらすぐに行うべき対応について見ていきたいと思います。 現在中学1年生と3歳の子どもがいる主

    「ウチの子発達障害かも」と感じたらすぐに行うべき対応3選!
  • 【入試】高校受験の面接で絶対にやってはいけないこと8選!

    高校受験には、筆記試験だけでなく 面接もありますね。各教科を熱心に勉強することも大切ですが、面接の対策を正しく行うことも重要です。 しかし、多くの受験生が面接試験を受けたことがなく、どのように受け答えすれば良いのかよく分からない という人も多いと思います。 実は、入試の面接では 絶対にやってはいけないこと があります。 今回は、高校受験の面接で絶対にしてはいけないことについて「面接中の態度」と「面接の受け答え」に分けて見ていきたいと思います。受験生と受験を控えた子どもを持つ保護者必見です!

    【入試】高校受験の面接で絶対にやってはいけないこと8選!
  • パパ必見!子育てに疲れた妻の心を癒す方法3選!

    あなたは、普段 子育て にどれくらい関与していますか。 「社会生活基調査」(総務省:2022)によると、育児期の子どもを持つ夫婦の平均的な育児時間は、 が1.9時間/日で、夫 が0.4時間/日となっています。夫が育児にかかわっている時間は、の 約5分の1 ですね。 近年、イクメン が注目を浴びています。イクメンという言葉が普及してから、育児に積極的な夫 が増えているみたいですね。 しかし、「男は仕事をして女は家事・育児をする」という考えが根強く残っています。仕事量や会社内での立場などもあり、夫が子育てに関わる時間は に比べてまだまだ圧倒的に少ない のが現状です。 夫があまり育児に関わらないと、の負担 は精神的にも肉体的にもとても大きくなってしまいます。しかし、たとえ子どもとの時間が取れなくても、のためにできること はたくさんあります。 今回は、夫婦と子どもの関わり方をテーマにし

    パパ必見!子育てに疲れた妻の心を癒す方法3選!
  • 反抗期の子どもの特徴とその対応!SOSを見逃すな!

    反抗期の子ども にはどのような特徴があり、どのように 対応 していけば良いのでしょうか。多くの方が、反抗期の子どもとの接し方に悩んでいると思います。 今回は、私が保護者の方から 実際に受けた相談 から、反抗期の子どもの特徴とその対応について見ていきたいと思います。 最近、小学6年生の長女の態度が変わってきました。平気で嘘をついたり家でダラダラしたりする ことが多くなっています。 宿題もほとんどやらず、私が注意しても「うざい。」「関係ない。」と言って怒鳴ってきます。私だけでなく、父親に対しても同じです。 初めは「そろそろ思春期だから仕方ない。」と思っていましたが、日に日に反抗的になっていく 長女を見ると心配です。反抗期の子どもに対して、どのように対応していけば良いのでしょうか。 反抗期の子どもへの対応の心構え 子どもが反抗的な態度を取るのには、何かしらの理由 があります。そのため、反抗的な子

    反抗期の子どもの特徴とその対応!SOSを見逃すな!
  • 子どもがキレやすくて困っている方必見!原因と対処法はこれだ!

    「子どもがキレやすい。」と悩んでいる方はいませんか。 「キレる」とは、感情的になってしまい理性が働かなくなってしまう状態のことです。キレると、感情的で攻撃的になってしまいます。 子どもがキレやすくなるのには、いくつかの 原因 があります。今回は、子どもがキレやすくなる原因とその対処法について見ていきたいと思います。 子どもがキレやすい原因と対処法 子どもがキレやすいのは、遺伝的なものや環境が絡み合うことが原因 になります。まずは、子どもがキレてしまう 原因や心理状態、環境 を理解してあげましょう。 それから子どもとの接し方を変えることで、少しずつ子どもの心を落ち着かせることができるようになります。それでは、子どもがキレやすくなる原因と対処法について見てみましょう。 ①子どもの性格を無視している 子ども は、生まれつき我慢強さや活動性、頑固さなどの気質 がある程度決まっています。例えば、活動

    子どもがキレやすくて困っている方必見!原因と対処法はこれだ!
  • 高校受験に対する親の心構えと準備とは?家族でできる入試対策6選

    高校受験に対する親の心構え 子どもが 受験生 になると、「親として何かサポートしなくてはいけないな。」「志望校に合格してもらいたいな。」などと考えるものです。 その結果、ついつい色々なことで口を出してしまいがちになってしまいます。 しかし、高校受験を行うのは 子ども自身 です。あなたからするとまだまだ子どもに思えるかもしれませんが、中学3年生は大人の階段を登り始めた 思春期真っただ中の状態 です。 子どもの想いや何を考えているのか非常に大切になります。おせっかいにならない程度にアドバイスをしてあげましょう。 ①高校受験の情報を集める まずは、高校受験の情報 を集めましょう。 公立高校の入試情報(各都道府県教育委員会のHP)や学校から配布される入試の資料、学科やコース、教育理念、主な進学先や就職先学園祭や文化祭の日程(高校のホームページ)などは確認しておきたいですね。 また、学園祭や文化

    高校受験に対する親の心構えと準備とは?家族でできる入試対策6選
  • 高校受験!志望校選びでチェックしておきたい重要ポイント7選

    子どもが中学3年生になると、高校受験 が近づいてきますね。高校受験を行う際に、最初に悩むのが 志望校選び だと思います。 志望校は、どのようにして選べばよいのでしょうか。 今回は、高校受験の志望校選びでチェックしておきたいポイントについて見ていきたいと思います。高校受験 や 高校 について知り、子どもに合った志望校を見つけていきましょう。 ①子どもの現在の学力を見極める 志望校 を決める前に、子どもの学力をしっかりと把握しましょう。 ほとんどの都道府県で行われている、県下統一テスト(各都道府県が作成しているテスト。都道府県によってテストの名前は異なる。)や 高校受験の模擬試験・過去問 を活用し、現在の学力をしっかりと把握することが大切です。 これらを活用すれば、受験生全体の中での子どもの学力 をある程度把握することができます。これらのテストを活用し、 ①子どもの実力にぴったり合った高校(合

    高校受験!志望校選びでチェックしておきたい重要ポイント7選
  • 1