タグ

2011年1月24日のブックマーク (5件)

  • コミュニティ・ステージ仮説 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    コミュニティ・ステージ仮説 | NED-WLT
  • アメリカのマスコミ: 意見を売って、ニュースと呼ぶ - マスコミに載らない海外記事

    Prof. John Kozy Global Research、2011年1月14日 アメリカのジャーナリスト達は"ネタさがしに熱心な記者"というわけではない。彼等は連中の雇用主が売りたがっている商品を売っている売り子にすぎない。現在、テレビのニュース・キャスターを務めている多数の美男美女連中は、他の商品を売るために使われている美しいモデル達と何ら変わるところはない。アメリカの"自由な"マスコミは、対象とする読者を喜ばせるために偏った記事を売る、多数の小売店から成っているに過ぎない。そういうものとして、マスコミはでたらめをうりつけるために存在しているにすぎない。 1960年代のある時、三人の同僚、政治学者、歴史学者とジャーナリズムの教授と一緒に大学のあるシンポジウムに参加したことがある。主題は、報道の自由、善か悪かだった。 60年代には、冷戦が激しく戦われている最中だった。ソ連の通信社タス

    アメリカのマスコミ: 意見を売って、ニュースと呼ぶ - マスコミに載らない海外記事
  • 妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習

    私は大学教員以外の職についたことがありませんので、その点を考慮してお読みください。 会社が求めている能力は? 経団連:2008年度・新卒者採用に�関するアンケート調査結果の概要より「企業が採用選考時に重視する要素」 「コミュニケーション能力」 76.6%(前年度79.5%) 「協調性」 56.1%(同53.0%) 「主体性」 55.2%(同51.6%) 「チャレンジ精神」 51.5%(同49.4%) 「誠実性」 40.0%(同 42.4%) 「専門性」は14位 10.3% 会社が求めている能力はコミュニケーション能力。これは日の会社が職務に適した能力で人材の採用を決めているのではなく、人を採用して、会社内で能力にあった職務に合わせるという制度をとっているためであると考えられるかもしれないけれども、一方で、コミュニケーション能力が求められるのにもある程度の理由があると考えられる。 コミュニ

    妄想:会社がコミュニケーション能力を求める理由 - 発声練習
  • 【書評】『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    2010年ももうすぐ終わり。今年もいろいろなものが話題になりましたが、その中に間違いなく含まれるのが「電子書籍」でしょう。デバイスからフォーマット、コンテンツ、ビジネスモデル、果ては読書という文化がどうなるのかという視点に至るまで、「」という存在の未来について様々な角度から議論が行われた一年でした。こうした議論に興味を引かれたという方であれば、書『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』を一読されることをお勧めします。文だけで450ページという、分厚いなのですが……。 書は『薔薇の名前』でお馴染みのウンベルト・エーコと、映画『ブリキの太鼓』や『存在の耐えられない軽さ』などの作品を手がけた脚家ジャン=クロード・カリエールの間で行われた対談をまとめたもの。タイトルに「紙の書物」とあるように、テーマは紙媒体の「」と、それに対比される形でのデジタルメディア(電子書籍やインターネットな

    【書評】『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 【些細】

    バースデイカードをひらくひとときに向日葵畑から風が吹く ~ 笹井宏之 『てんとろり』 かたととん より ~ 八朔、8月1日は宏之の誕生日でした。 風という名前をつけてあげました それから彼を見ないのですが ~ 笹井宏之 『ひとさらい』 うすくみたす より ~ 昨日(3日)の佐賀新聞読者文芸で孝徳の詩と短歌(田中たも)が一席でした。 同じ「花はどこへ行った」をテーマにしていました。 ( ↑ ここをクリックすれば文字が大きくなります) 1960年代、ベトナム戦争の反戦歌としてピーター・ポール&マリーや ジョーン・バエズがカバーしたこの歌をよく口ずさんでいました。 昨日は「有田町平和祈念式典」(戦争犠牲者慰霊式及び平和祈念式)に 参列してきました。 6日は広島、9日は長崎の原爆の日、そして15日は終戦の日を迎えます。 ひまわりはウクライナの国花です。 ひまわりの死んでいるのを抱きおこす 季節をひ

    morisato_ttm
    morisato_ttm 2011/01/24
    笹井宏之