タグ

滋賀に関するmoritataのブックマーク (2)

  • 「2023びわ湖大花火大会」は目隠しフェンス&無料エリア縮小で混雑を解消できたのか現地の混雑状況を徹底レポート

    2023びわ湖大花火大会」では混雑による事故防止を名目として有料観覧エリアを囲むように目隠しフェンスが設置されました。目隠しフェンスによって当に混雑を解消できるのか気になったので、朝から夜にかけてイベント会場周辺の混雑状況を追ってみました。 びわ湖大花火大会 https://www.biwako-visitors.jp/hanabi/ 前提知識として、「2023びわ湖大花火大会」の実行委員会は目隠しフェンスについて「目隠しフェンスは観覧客が道路上で花火を見るため、立ち止まったり座り込んだりして滞留してしまうことにより、人の密度が高まって事故が発生することなどを防止するために設置しています」と説明しています。 ◆10時~11時 午前中は、大津駅と会場を結ぶ中央大通りすらまったく混雑していません。 目隠しフェンスの周囲もほとんど無人。 びわ湖ホール周辺には「びわ湖ホール湖岸ゾーン 一般エリ

    「2023びわ湖大花火大会」は目隠しフェンス&無料エリア縮小で混雑を解消できたのか現地の混雑状況を徹底レポート
  • “飛び出し坊や”の看板 盗難相次ぐ?滋賀 | NHKニュース

    ドライバーに注意を呼びかける子どもをかたどった「飛び出し坊や」と呼ばれる看板が滋賀県内で相次いでなくなっていることが分かり、警察は何者かに盗まれたとみて捜査しています。 先月17日、近江八幡市安土町で道路脇に設置されていた「飛び出し坊や」の看板がなくなっているのに地元の人が気付き、警察に通報しました。 警察が調べたところ、周辺の道路では「飛び出し坊や」が少なくとも合わせて9枚がなくなったということです。 このうちの5枚は近くにある湖の周辺で捨てられているのが見つかりましたが、4枚の所在は依然として分かっていないということです。 「飛び出し坊や」は通学路などに設置され、道路脇からドライバーに注意を呼びかける看板で、滋賀県で誕生し全国に広まったとされています。 9枚の看板は地元の中学生が「織田信長」などをモチーフに手作りし、地元の自治会に贈られたばかりだったということです。 看板はいずれも針金

    “飛び出し坊や”の看板 盗難相次ぐ?滋賀 | NHKニュース
    moritata
    moritata 2019/12/02
    けいおんの奴がやられたのかと‥ 豊郷じゃなかった
  • 1