タグ

2015年1月12日のブックマーク (5件)

  • ちきりん「通勤手当なんて廃止すべき 」って…

    通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20150110 これ実際どーなんでしょ 皆さんの意見が知りたいので、ブコメで何書いたか、  この記事読んで何思ったかおしえてほしい ということで そんじゃーね! (←と書いとけば釣れるはず)

    ちきりん「通勤手当なんて廃止すべき 」って…
    moritata
    moritata 2015/01/12
    問題提起としてはいい話だけど、自分の知識の範囲内でしか話をしてないので、話が明後日の方向に。職住近接が問題ではなくて職場の分散の問題。自分の周りは自腹でもそんなことしないぞ
  • シャープがAndroid OS搭載の新作ガラケーを発表か 技術力に期待する声 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと シャープが、Androidを搭載したガラケーを発売すると報じられている 高齢者を中心にヒットすれば、ガラケー復権のヒントとなる可能性がある ガラケーは海外メーカーの参入しづらい市場で、国内メーカーの追い風に 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    シャープがAndroid OS搭載の新作ガラケーを発表か 技術力に期待する声 - ライブドアニュース
    moritata
    moritata 2015/01/12
    ねーわー、ガラケー=折り畳みとかあほだろ。NOKIAとか海外勢は3,000円でもう出してるよ。結局シャープはまたガラパゴス。http://goo.gl/EmyMpX
  • 津田大介先生の沈黙 ネット上で落選運動の標的“嫌われ者”樋渡啓祐さんに取り込まれた?

    一郎です。煽ったり煽られたりするのが苦手です。 ところで、昨年12月の衆院選のデータを整理しているうちに、だんだん有権者が何を考えてきたのか、その全容がわかり始めてきました。ここ数年の流れとして、あれほど解禁だ革命だと騒がれた「インターネット選挙」の影響がさほど芳しいものではなく、浸透にも時間がかかっていることがわかってきています。 もちろん、20年など長い時間をかければ、ネットで候補者が情報発信するのは当たり前になるでしょうし、ネット選挙がもっと一般的で身近なものになるのは間違いありません。ただ、現状では騒がれたほど投票行動への影響は見られず、むしろ消極的選択を有権者が行うに当たって参考にするという副次的な要素にとどまっているように思います。 良くも悪くも日の有権者のリテラシーは「個人が興味を持って調べて自分で判断する」よりも、「いろんな人の意見を聞き、自分だけでなく家族や勤め先、

    津田大介先生の沈黙 ネット上で落選運動の標的“嫌われ者”樋渡啓祐さんに取り込まれた?
    moritata
    moritata 2015/01/12
    言われてる本人は論点ずれてるとかイラッとすることが多いんだけど、言われてる内容はみんな気にする内容で、このあたりのバランス感覚は隊長ずば抜けてる。津田さんの反応が楽しみでもある。
  • Huge Page の解放について - ablog

    ちょっと検証してみたメモ。 検証結果 vm.nr_hugepages を設定する [root@yazekats-linux ~]# grep -i hugepage /proc/meminfo AnonHugePages: 0 kB HugePages_Total: 0 HugePages_Free: 0 HugePages_Rsvd: 0 HugePages_Surp: 0 Hugepagesize: 2048 kB [root@yazekats-linux ~]# sysctl -w vm.nr_hugepages=200 vm.nr_hugepages = 200 [root@yazekats-linux ~]# grep -i hugepage /proc/meminfo AnonHugePages: 0 kB HugePages_Total: 200 HugePages_Free

    Huge Page の解放について - ablog
    moritata
    moritata 2015/01/12
  • SystemTapで真犯人を捕まえろ!

    SystemTapで真犯人を捕まえろ!:Linuxトラブルシューティング探偵団 番外編(3)(1/4 ページ) NTTグループの各社で鳴らした俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団は、各社で培ったOSS関連技術を手に、NTT OSSセンタに集められた。普段は基的にNTTグループのみを相手に活動しているが、それだけで終わる俺たちじゃあない。 ソースコードさえあればどんなトラブルでも解決する命知らず、不可能を可能にし、多くのバグを粉砕する、俺たちLinuxトラブルシューティング探偵団! 助けを借りたいときは、いつでもいってくれ! OS:高田哲生 俺はリーダー、高田哲生。Linuxの達人。俺のようにソースコードレベルでOSを理解している人間でなければ、百戦錬磨のLinuxトラブルシューティング探偵団のリーダーは務まらん。 Web:福山義仁 俺は、福山義仁。Web技術の達人さ。Apache

    SystemTapで真犯人を捕まえろ!