タグ

BPFに関するmoritataのブックマーク (2)

  • Kernel/VM/探検隊 online でRbBCCのLTをしました - ローファイ日記

    connpass.com Kernel/VM/探検隊 は憧れの勉強会だったので、とても緊張したのですが、オンライン化に伴い福岡からもLTチャレンジができるとのことでおしゃべりをしました。 speakerdeck.com Rubyアソシエーション助成対象でもあったRbBCCの簡単な紹介と現状の話をしました。 ブログでも書いてるやつです。Part 3書かないとね... udzura.hatenablog.jp udzura.hatenablog.jp 参加のふりかえり LTとはいえ参加者のレベルの高さもあるので、あまり間違ったことを言わないようベストを尽くしたつもりです... 結果的にはおおむねポジティブな反応をオンラインでいただけて良かったです。 ご指摘があった点として、ツールの比較の中でSystemTapやftraceもあるよという箇所がありました。 ftraceは以前少しだけ触ったのです

    Kernel/VM/探検隊 online でRbBCCのLTをしました - ローファイ日記
  • eBPF+USDTでphpをトレースしてみる、bpftaceとRbBCCでやる - ださろぐ@はてな

    最近プロダクション環境での諸々の調査に使いたいというモチベーションで BPF Performance Tools (Book) 読み進めつつ、提供されているbcc-toolsを試したりbpftraceでlibほげほげの関数パラメータを抜いたりしていた、のだがUSDTを使用したトレースはうまく動かせず悶々としていた。 正直USDTはパッケージ入れておけばいきなりproductionでさくっと使える、という感じでもなく当初の目的からはやや外れているのだが、機構があるのに動かせないというのはなんとももどかしいので、諸々試行錯誤してとりあえず動いた、というころまでの記録を残しておく。対象はphpで。 なぜphpなのかというと、プライベート的にもお仕事的にも馴染みがありワンチャン使える可能性もあるのでは・・という期待と、ツールを試す過程で標準パッケージのphpで $ tplist-bpfcc -l

    eBPF+USDTでphpをトレースしてみる、bpftaceとRbBCCでやる - ださろぐ@はてな
  • 1