タグ

gnuに関するmoritataのブックマーク (14)

  • Bringing GNU Emacs to Native Code

    Emacs Lisp (Elisp) is the Lisp dialect used by the Emacs text editor family. GNU Emacs can currently execute Elisp code either interpreted or byte-interpreted after it has been compiled to byte-code. In this work we discuss the implementation of an optimizing compiler approach for Elisp targeting native code. The native compiler employs the byte-compiler's internal representation as input and expl

  • GIMPの名称問題再発、派生版の「Glimpse」が誕生。

    初稿:2019年9月4日 GIMP (ギンプ)はオープンソース・ソフトウェア(以下 OSS)の信仰者でなくとも多くの人が知っている高機能な画像編集ソフトである。Adobe Photoshop を使いたくなかったり、お金がない人にとっては救世主となっている。 この GIMP の名前の由来は、GNU Image Manipulation Program (GNUライセンスのイメージ編集プログラム)であるが、この名前が差別用語だとたびたび指摘されてきた。 そしてとうとう2ヶ月ほど前に Glimpse (グリンプス)という GIMP のフォーク(派生)が GitHub に出現した。このことに OSS コミュニティでは様々な反応が上がっている。 gimp の意味 gimp は limp (脚を引きずってる)と gammy (不自由な人)を組み合わせた造語(スラング)らしい。体の不自由な人が脚を引きず

    GIMPの名称問題再発、派生版の「Glimpse」が誕生。
  • コマンドの並列化を行える『GNU parallel』の個人的使い方まとめ | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    コマンドの並列処理を行う際、個人的にはGNU Parallelコマンドを使用するか、xargsで-Pオプションを付与するかのどちらかを使うことが多いのだが、GNU Parallelのオプションや使い方についてちゃんと調べた事がなかったので、調べてまとめてみることにする。 なお、検証に利用するGNU parallelのバージョンは以下。 blacknon@BS-PUB-DEVELOP:~$ parallel --version GNU parallel 20141022 Copyright (C) 2007,2008,2009,2010,2011,2012,2013,2014 Ole Tange and Free Software Foundation, Inc. License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licen

  • Raspberry PiとRubyでLED制御 - プログラムと電子工作の置き場、たまにコラム

    このページは、Right Directionより以下の商品を購入いただいたお客様のみ閲覧できます。 ブログのキットを販売しています。 mrprc.stores.jp mrprc.stores.jp members-right-direction.hatenablog.commembers-right-direction.hatenablog.com 以前にRight Directionより購入を行っておりパスワードが不明な場合は、Emailにてお問い合わせください。 [注意] ANBE Electronicsで購入されたお客様。 ANBE Electronicsは不法行為を行っている商品で当ブログと関係ありません。 間違って購入されたお客様は残念ですがAmazonマーケットプレイス保証を利用し、虚偽の商品が届いた旨を伝え 返品してください。その後、Right Directionより購入を

    Raspberry PiとRubyでLED制御 - プログラムと電子工作の置き場、たまにコラム
  • tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど

    B! 216 0 1 0 ターミナルマルチプレクサとして GNU Screen を普段使っていますが、 tmux の方が活発に開発されてる様に見えたり 乗り移ってく人も沢山居るみたいなので気になって何度か試してみましたが、 イマイチ違いを吸収出来ずにScreenに戻ってきてました。 無理に移行する理由もそれ程無いですが、また試してみたので 取り敢えず違いなどのメモ。 設定ファイル Prefix (Escape) コマンドモード キー設定一覧 デタッチ/アタッチ キーバインド コピーモード/履歴スクロールバック Session/Layout/Window/Pane split 全Paneに同時入力 swap-paneの問題 Status表示 .bashrcなどでの判断方法 違いが理解できたら 設定ファイル screen tmux ファイル名 ~/.screenrc ~/.tmux.conf

    tmuxに慣れてみる: tmuxとGNU screenの違いなど
  • GNU screenのcaptionとhardstatusの整理

    B! 5 0 0 0 GNU screenではWindow事のcaptionや 各Window情報を下に表示したりするhardstatusが設定できますが 長い表示を書くときに整理する方法について。 setenvを用いて1つずつ加えていく setenvを用いて1つずつ加えていく GNU screenではsetenvを使って変数が定義できるので、 これを使ってどんどん付け足していくだけです。 screenのcaption/hardstatusにおける文法は結構特殊な物が多いので、 自分でも忘れないためにメモを書いておきたいわけですが、 以前は一行captionを書いて、 その下に一つ一つの文字の意味を書き足してました 1。 それを、下の様にsetenvを用いると、 説明と設定が一緒にできます。 書き換える時も直接上下させたり付け加えたりするだけなので 説明の書き忘れもありません。 ~/.sc

    GNU screenのcaptionとhardstatusの整理
  • 約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う

    RSコンポーネンツから42.00米ドルで買えるLinuxパソコンと言いながら、その実ARM CPUを搭載したマイコンボード……にしては豪華すぎる仕様のRaspberry Piが届いたので使ってみました。 (続きは[Read More]から) マイコンボードとして清貧に使うRaspberry PiにはHDMIポートが付いていますが、うちにはHDMIポート付きのモニタが一台も無いし、元よりRaspberry Piをパソコン的な用途として使う気は全く無いので、モニタ無し、母艦Macな環境で、高機能なマイコンボードとして使うべく、Lチカをやったところまでのメモです。 HDMIポートが無くても、以下のような変換ケーブル、変換アダプタを使うと、DVI-Dでも使えるということです。VGAに変換するのはコストが嵩むので現実的ではないでしょう。 電源はmicroUSBから供給します。5V/700mAだという

    約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う
  • GlusterFSとZFSを組み合わせるには

    GlusterFSとZFSを組み合わせて使うのに、一悶着あったので、書き残しておきます。 何かを見落としていなければ、かなりの冒険が必要のようです。 ■結論(持ち越し) ・ZFSとGlusterFSは、そのままでは組み合わせ不可能(ZFSがxattrに対応してないから) ・ZVOLを作ってUFSフォーマットしてマウントすれば使えるが… えー、それマジっすか? ・ソリューション選択で何とかならないかなぁ。 FreeBSD+ZFS(ZVOL)+UFS+GlusterFS CentOS+ZFS-FUSE(ZVOL)+XFS+GlusterFS CentOS+mhddfs+XFS+GlusterFS(そもそもZFS無くても良くね? と思ってきた) ■GlusterFSとZFSの併用について GlusterFSはディレクトリを束ねるソリューションであって、ストレージの挙動には関与しません。データの中

  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
  • オープンソースって何だろう

    ライセンスにずいぶん種類がありますね。  実は、ライセンスによって、改良したソースコードを公開する条件が少しずつ違っているのです。  OpenOffice.orgをはじめ、いくつかのプログラムでは、複数のライセンスが適用されています。これらは「デュアルライセンス」と呼ばれます。デュアルライセンスでは、プログラムを2種類以上のライセンスで配布します。それらのライセンスは、それぞれ条件や制限が異なっています。ユーザーは、どちらか都合の良い方を選んで、使用・改良・配布することになります。  開発コミュニティに改良版を付け加えるには、その改良版もデュアルライセンスにする必要があります。 ◎GNUライセンス 数あるオープンソースなライセンスの中で、もっとも普及しているがGPLです。「GNU 一般公衆使用許諾」(GPL:GNU General Public License)が正式な名前です。これは、

  • GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい

    皆さん今日もたくさんのサーバを相手にされていることかと思いますが、いくつかのサーバにアクセスして 1 秒間の統計情報(例えばvmstat 1 2)を集めてパッと表示したい時ってどうやってますかね?shell script を学びはじめたばっかりの僕はこんな感じで書いてました。 $ for i in host1 host2 host3; do ssh $i "vmstat 1 2 | tail -1"; done 0 0 0 329004 210836 14275360 0 0 0 2424 1410 1828 0 0 100 0 0 0 0 0 3716112 587704 25921684 0 0 0 488 1643 2026 0 0 100 0 0 1 0 0 555440 265560 14015548 0 0 0 4204 1534 2392 1 0 99 0 0 vmstatと

    GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい
  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • Fedora 12 (GNU/Linux)

    Fedora 12 64bit (GNU/Linux) AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+ nVidia 8600 GTS 256MB 2GB RAM 1600x1200x32 -Compiz -Rhythmbox -GIMP -Open Office -Firefox -Totem (DVD) -gnome-terminal -Guild Wars (Wine) -Cheese -Regnum Online -SuperKartTux -conky Quick video showing off the Fedora 12 desktop and some of the applications that come with it and a couple commercial games, on

    Fedora 12 (GNU/Linux)
  • アル中ハイマーの独り言

  • 1