2013年11月22日のブックマーク (5件)

  • こんなクマ見たことない…ハチミツ手にワナ脱出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ワナの扉が完全に閉まらないよう足を伸ばしてハチミツを取るゴンタ(2013年9月5日、高知県香美市)=四国自然史科学研究センター提供 四国山地に生息するツキノワグマが、ワナの中に置かれたハチミツをまんまと盗みいする様子を無人カメラがとらえた。 四国自然史科学研究センター(高知県須崎市)などが生態調査用に設置したワナで、このクマは過去に2度引っ掛かっており、捕まらないコツを学習したようだ。 同センターによると、クマは推定16歳のオスで全長約1・5メートル。「ゴンタ」と名付けられている。 ワナはドラム缶(長さ1メートル、直径0・6メートル)2をつないだ構造で、一番奥に置かれたハチミツ入り容器を引っ張ると、入り口の鉄製扉が閉まる仕組みだ。 ゴンタが盗みいをしたのは9月5日夕。高知県香美市のワナの無人カメラに記録された写真は〈1〉入り口から腹ばいになって侵入、体を伸ばし、扉が落下しても閉じ込め

    こんなクマ見たことない…ハチミツ手にワナ脱出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    morningcrow
    morningcrow 2013/11/22
    おいおい、ちょっと知恵比べで人間負けてんよ~
  • 「小説家になろう」解説記事へのツッコミ。 - ぱっしょん

    web小説, ライトノベル超巨大小説投稿サイト「小説家になろう」の魅力をわかりやすく解説するよ。]「小説家になろう」は望みを叶えるドラゴンボール。 読みました。 はい。 ここで語られている異世界転生などのパターンは主に二次創作の世界で発展進化してきたものです。(参考:ドリーム小説)かつて(今も)ネット上の二次創作では「作中に入りたい」「作品世界に生まれたかった」というファンの心理が投影されていると思われる「トリップ」「転生トリップ」あたりの手法が大流行していました。それをオリジナルに取り込んだのが「なろう小説」なるものの正体である、とぼくは認識しています。というわけで商業作品ではあまり見られないパターンの小説が大量に存在するのは「なろう」に限った話ではなく、二次創作あるいはネット創作における特徴なので、「なろう」独自の面白さとして語るのは微妙だと思います。 次。 「なろう」のランキング上位

    morningcrow
    morningcrow 2013/11/22
    そもそもなろうを批判している人は、なろう自体読んでないからね、中にはこいつ……プロか? ってぐらいに凄いモノ作ってる人もいる、そういう人ほど埋もれてるんだけどね、ハデじゃないからw
  • 腕立て伏せを100回やっても、筋肉はつかない・・・!? 健康ボディの意外なメカニズム() @gendai_biz

    東京大学大学院総合文化研究科教授 石井直方先生 1955年生まれ、東京都出身。セミ取りがきっかけで動物や生物に興味を持ち、東京大学理科Ⅱ類に進学。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。自らボディビルダーでもある筋肉科学の権威。 筋肉は、第二の心臓である 松尾貴史(以下、松尾) 世界が認める筋肉科学の権威ということで、もう50代でいらっしゃるのに・・・見た目はもちろん、鋼のような雰囲気をお持ちという印象を受けました。学生時代にボディビル世界選手権3位に輝いたというのも納得ですね。石井直方先生は、筋肉全体は第二の心臓であるとおっしゃっていますが、どういう意味でしょう? 石井直方(以下、石井) そうですね、筋肉というと、運動するときに縮んで力を出してくれる、エンジンのような役割が注目されがちですが、実際には体のなかでさまざまなことをやってくれているんですね。 松尾 たとえば? 石井 体には体温

    腕立て伏せを100回やっても、筋肉はつかない・・・!? 健康ボディの意外なメカニズム() @gendai_biz
    morningcrow
    morningcrow 2013/11/22
    毎日何気なくジョジョ立ちもどきをして、少し休んでは、またジョジョ立ちもどきをして、とかやってたら足だけパンパンに筋肉ついたのはこのせいか(既にクセになっていて無意識でやっている)
  • 最近のオレ的ゲーム速報にコメントする住人の質が悪すぎる、ふざけるのもいい加減にしろ、ここは掃き溜めじゃねーんだよ!!!!! : オレ的ゲーム速報@刃

    【悲報】「オレ的ゲーム速報」が誤報を広めたことがヤフーのトップニュースになる : オレ的ゲーム速報@刃 以下、全文を読む <この記事の酷いコメント欄> 6 名前: あ 2013年11月20日 17:51 返信する ふざけんな閉鎖しろ 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月20日 17:51 返信する いや、一度や二度じゃないだろやらかしたの 生放送で公開リアル土下座くらいして 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月20日 17:52 返信する 反省ゼロのこのサイトに誰か裁き下してくれないかなー 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月20日 17:52 返信する 生放送で焼き土下座な 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年11月20日 17:55 返信する だから誤報ってもう広まってる時に記事にしてただろおまえ ぶっちゃけわざとだろ? 82 名前: 名

    最近のオレ的ゲーム速報にコメントする住人の質が悪すぎる、ふざけるのもいい加減にしろ、ここは掃き溜めじゃねーんだよ!!!!! : オレ的ゲーム速報@刃
    morningcrow
    morningcrow 2013/11/22
    いや、昔からこうだったじゃん。それとオレ的とはちまのせいでゲハ戦争が他のブログにも飛び火したし、ネットのゲーマー界隈がここまで荒れたのは全部でないにしろキミのせいが大きいよ? 今更何を言ってるんだ
  • 加齢に悩むゴスロリガールを描いた漫画にネットがざわつく あなたはこの結末、どう思う?

    講談社のマンガサイト「モアイ」に掲載された、“ゴスロリファッション趣味の34歳女性”が主人公の漫画「コンプレックス・エイジ」がネットでちょっとした話題になっています。加齢と趣味のはざまで揺れ動く主人公の心情を描いた作品で、「分かる」「泣けた」「切ない」といった、さまざまなコメントがTwitterなどに投稿されています。作品の結末にも注目が集まり、共感できる人もいれば、理解できない、という人もいるようです。 作品ページは700件以上もツイートされています 同作は第63回ちばてつや賞の入選作で、作者は佐久間結衣さん。ストーリーは、こんな感じ。 「結婚生活2年目、34歳の佐和子は、職場に内緒で、ゴスロリの服を着る趣味があった。今まではその趣味を貫いてきたが、年齢を重ねるにつれ、以前のように服を楽しめていない自分に気が付き――。」(「コンプレックス・エイジ」受賞短評のストーリー紹介より) 世間一

    加齢に悩むゴスロリガールを描いた漫画にネットがざわつく あなたはこの結末、どう思う?
    morningcrow
    morningcrow 2013/11/22
    なぜそこでゴシックロリータから本気ゴシックに移行しない! 魔法少女はいつか魔女になるってキュゥべえさんも言ってたやろ! いまこそ妖艶魔女にメタモルするべきやろ! そういう話じゃないかもしれないけどさ!