タグ

*htmlに関するmoruzo15のブックマーク (14)

  • 原則「CDATAセクションを使う」

    DOCTYPEとしてXHTMLを指定する場合は、埋め込み型のJavaScriptブロックをCDATAセクションで囲み、さらにCDATAセクションをJavaScriptのコメントを使って「コメントアウト」します。ウェブページはすべてXHTMLに準拠するようにし、CDATAを使いましょう。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html> <head> <title>JavaScript Code Block Example</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> </hea

  • https://www.xml.vc/xml/CDATA.html

  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
  • HTML5+CSS3 入門

    Webを記述する言語の標準の現状 昨年度であれば、HTMLを記述する授業では自信をもって以下の基準を推薦していました。 HTML (文書の構造を記述する言語) – XHTML 1.0 もしくは XHTML 1.1 CSS (文書の体裁・デザインを指定する言語) – CSS 2 しかしながら、ここ数年で、とくに去年あたりから状況は大きく変動しつつあります。現状の変化を理解するには、ここに至るまでの歴史的な経緯について簡単に理解する必要があります。ここまでの経緯を整理した上で、将来の展望を探りたいと思います。その上で、この授業ではどのような基準にのっとって「正しい」ということを定義するのか決めていきたいと考えます。 HTML (Webサイトの記述言語) の標準化巡る闘争の歴史 AppleInsider: なぜ AppleHTML 5 に賭けているのか: ウェブの歴史 [Page 2] よ

    HTML5+CSS3 入門
  • <dl>要素(定義型リスト・語句と対応する文章の組のリスト) - HTML リファレンス

    HTML5 ISO-HTML HTML4/XHTML1 詳細 HTML5 での定義。 平成30年 1月17日現在の定義です。 要素の定義 定義型リスト(語句と対応する文章の組のリスト)。 カテゴリ フロウ内容要素。 <dt>要素と<dd>要素の組を内容に持つ場合、上記に加えて以下にも該当: "明確な"内容 要素が置ける箇所 フロウ内容要素が置ける箇所。 内容モデル 以下のいずれか: 一個以上の<dt>要素 続いて一個以上の<dd>要素 を零組以上。 一個以上の<div>要素 いずれも、必要に応じてスクリプト支援内容要素を直下に含める事も可。 定義されている属性 グローバル属性のみ。 在来 HTML でのタグの省略 開始タグ×・終了タグ×。 DOM インタフェイスでの扱い HTMLElement インタフェイスを実装した HTMLDListElement インタフェイス。 ISO-HTML

    <dl>要素(定義型リスト・語句と対応する文章の組のリスト) - HTML リファレンス
    moruzo15
    moruzo15 2010/12/15
    dl要素
  • disabled=disabled - 無効化 - とほほのWWW入門

    disabled属性を指定した要素を無効化します。正確には disabled=disabled と書きますが、単に disabled と指定しても構いません。要素が無効化されると、ボタンは押せなくなり、テキストは入力できなくなり、選択ボックスは選択できなくなります。 HTML4.01 や Netscape 6 では、<input> や <textarea> など一部のタグでのみ使用できますが、IE5.5 以降では <b> や <p> など大半のタグに指定できるようになりました。

  • アドビ、HTML5やCSS3への対応を強化へ--新設ブログで示す

    Adobe Systemsが「Flash」テクノロジの開発と推進に多大な労力を注いでいるのは確かだ。そして、多くの新しい「Open Web」テクノロジがFlashにとって、競争上の脅威になっているのも事実だ。 しかし、だからといって、AdobeがHTML5やCSS3に関心がないわけではない。結局のところ、Adobeはウェブサイト開発向けに「DreamWeaver」製品を提供しているのだ。HTML5はウェブページの記述に使われるハイパーテキストマークアップ言語(HTML)の最新版で、CSS3はウェブページのフォーマットを指定するカスケーディングスタイルシート(CSS)の最新版。いずれも、Open Webプロジェクトの最も重要な要素である。 しかし、AdobeがOpen Webの取り組みに対し、これまでよりも大きな関心を抱いていることを示す兆候がある。Adobeは先週、エンジニアリング担当シニ

    アドビ、HTML5やCSS3への対応を強化へ--新設ブログで示す
  • CSS Nite LP9 連動 第2回コーディングコンテスト

    2007年5月に第1回目が開催されたコーディングコンテストの第2回を開催することになりました。 用意されたデザインを参加者がそれぞれ個々のスキルや考えに基づいてコーディングします。第2回は現在策定中であるHTML5+CSS3を利用し、テクニック、デザイン再現性、メンテナンス性の高さを競います。 このコンテストはCSS Nite LP9のイベントと連動しており、イベント当日に結果発表が行われます。 開催目的 これから現場で困るだろうHTML5+CSS3の技術を先取りして実装してみることで問題点を洗い出し知識として共有する。 この機会を利用してこれからのスタンダードを業界に示す。 参加・応募方法 参加するにはこのページ最下部にあるダウンロードリンクから必要データをダウンロードし、それを元にマークアップ、コーディングを行ってください。 完成したデータとprofile.txtをzip圧縮して c

  • HTML5とCSS3を採り入れたフレームワーク | SEOモード

    Enavu Networkの『52framework』というサイトで、「未来のフレームワーク」として、HTML5とCSS3で構成されたマルチブラウザ用のフレームワークが公開されています。 フレームワークはリンク先からダウンロードすることができますし、デモを見ることもできます。現在のバージョンは0.5でベータ版です。HTML5とCSS3を用いたサイトを作成しようという方はもちろんこれを有効に利用することもできるでしょうし、これからHTML5を学んでいこうという方にもマークアップの勉強材料として利用できるかなと思います。 現在サポートされているのは、次の通りです。 角丸テキスト・シャドウボックス・シャドウhtml5のマークアップグリッド・システムhtml5対応のCSSリセット使われている画像が、jpegファイルわずか2枚というのが、さすがHTML5+CSS3ですね。下の画像はグリッド用のhtm

    moruzo15
    moruzo15 2010/02/09
    HTML5,CSS3
  • HTMLを体系的に理解するための7仕様

    はじめに最近マークアップエンジニア志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去のHTML(特に90年代以前の仕様)を読んだことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。 例えば「マーク・アンドリーセンをどう思う?」と聞くと、「アンドリーセンって誰ですか?」という答えが返ってくる。「ヨスケの独自要素で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔のHTMLを見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「とほほでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、HTMLを体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題仕様ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといて標準化団体ごと理解しようとする人はほとんどいない。 これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。HTMLは、もう長いこと

    HTMLを体系的に理解するための7仕様
    moruzo15
    moruzo15 2009/11/30
    歴史
  • i-modeに置けるxhtmlにおいてのマーキーの配置について - OKWAVE

    <div><img src="" alt="" title="" width="" height="" style="float:left;・・・" /><span style="display:-wap-marquee;">文字列</span><br style="clear:left;" /></div> xhtmlならば「marquee」は使えませんので上記の様に成る筈です。 style="-wap-marquee-style:scroll;" (behavior="scroll") style="-wap-marquee-style:slide;" (behavior="slide") style="-wap-marquee-style:alternate;" (behavior="alternate") style="-wap-marquee-dir:rtl;" (directi

    i-modeに置けるxhtmlにおいてのマーキーの配置について - OKWAVE
  • HTML5の情報(主に海外)

    HTML5って言ったら、みんな興味津々な空気感になっているんじゃないかと思って、手持ちの情報をシェアしてみます。国内でもそうですが、海外でもHTML5の情報が多くなっているような気がしなくもないです。 海外系の漁りモノ HTML 5 and CSS 3: The Techniques You’ll Soon Be Using - Nettuts+ : 非常に実践的な記事。articleの中のheader, footerの解釈についてもコメントの中で論じられています。CSS3についても書かれています。 HTML5 Gallery | A showcase of sites using HTML 5 markup : 更に実践的な情報。HTML5でマークアップされたウェブサイトが陳列されています。実際の用例で、色々な見識をインプットできます。明らかにおかしかったり、bodyの中で結局divdi

    HTML5の情報(主に海外)
  • パワーソフト・HTML特殊文字一覧

    HTML特殊文字一覧 HTML特殊文字一覧は、ホームページ作成時に特殊な文字を使用したいときに利用します。たとえば、ブラウザは通常、複数空白を詰めてしまいますが、ここで空白がほしいときには、 &nbsp; と記述すると空白を挿入してくれます。また、HTMLファイル内にいきなり "<" を書くとタグの開始とみなされますが、文字として<を書きたいときには &gl; と記述します。 使用頻度の高いのは、 &quot;   &amp;   &lt;   &gt;   &nbsp;   &copy; です。

  • W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ

    Web関連技術の標準化団体World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間2009年7月2日,マークアップ言語HTMLをXMLで再定義した言語「XHTML 2」について,策定担当ワーキング・グループ(WG)の憲章(行動指針)「XHTML 2 Working Group charter」の適用を2009年末で打ち切ると発表した。同憲章を更新せず,HTML担当の「HTML WG」に投入するリソースを増やすことで「HTML 5」仕様の策定作業を加速させ,HTML開発の方向性を明確化する考え。 W3CはXHTMLHTMLのXMLシリアライゼーション(XML形式への変換)と見なしている。HTML 5仕様にXMLシリアライゼーションを含め,引き続きHTML WGで検討していく。現在HTML 5仕様でこのXMLシリアライゼーションは「XHTML 5」と呼んでいるが,今後HTML

    W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ
  • 1