タグ

人間関係に関するmorzのブックマーク (12)

  • 第二新卒の人が知っておくべきたった一つのマナー

    今月から自分の会社に第二新卒の人(新卒で入った会社が去年潰れたらしい)が入ってきたけど、ちょっと無作法なところがある。 会社にいるほかの人にはさん付けなのに入社一年目の僕に対してだけ君付け。 朝の挨拶も他の人には「益田さんおはようございます」というのに僕には「増田君おはよう」。先週昼休みに「増田君昼ごはんべに行こうよ」とかいわれたんで「こっちのほうが目上なんだから敬語使えよ」といったら「なんでそんなに怒ってるの?私と同期なんだから目上じゃないでしょ」とか非常識な答えが返ってきてうんざりした。 増田を見てる第二新卒の人たちも入社後トラブルを起こさないように第二新卒より新卒のほうが目上だという一般常識を知っておいてほしい。 これは社会人としての最低限のマナーだから。

    第二新卒の人が知っておくべきたった一つのマナー
    morz
    morz 2009/01/15
    うっかりタメ口を聞いてしまったときに一瞬般若の顔をされたことを思い出した。付き合いづらいなぁ。
  • 【第49回】人間嫌いな性格を無理に直さなくていい:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回に引き続き、「人間が苦手」という人のメンテナンス術を見ていきます。 私がこの連載コラムを始めたのは、私自身が人間関係が苦手だったということも大きな理由です。 若い時からそういう自分に気がついていたのですが、「そんな自分を認めてしまったら、終わりだ!」と思っていましたし、「そうは言っても、もしかしたら得意かもしれない」とも思いたかったので、わざわざ人と関わるマスコミ業界に就職し、それどころか自分で会社まで作ってしまいました。 しかし20年近く働いて分かったことは、「自分が当に苦手なことは、なかなか克服できないものだな」ということです。 そして、「人間関係が苦手な自分を否定してしまうと、かえってよくない」「そういう自分を直そうとしても無理が

    【第49回】人間嫌いな性格を無理に直さなくていい:日経ビジネスオンライン
  • 【第48回】あなたが「人間嫌い」「つき合い下手」だったら:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回は、あなたが「人間(関係)が苦手」「人間が嫌い」という場合のメンテナンスを考えます。 こういう人は、言い換えれば「人間音痴」「人間下手」なのです。他人と関わるたびに、傷ついたり落ち込んでしまって疲れるし、「人間(関係)が得意そうに見える人」へのコンプレックスもあります。そして例えば、仕事の人間関係がうまくいかないとか、家族と仲が悪いとか、友だちがいないとか、飲み会や集まりに呼ばれないといったことで、傷ついたりします。 人間が苦手な人は、まず自分が人間が苦手なのだということを認めることからスタートしましょう。そして過剰なコンプレックスを抱いたり、いちいち傷ついたりすることをなるべくやめましょう。 苦手と分かっているなら、つき合いを減らす な

    【第48回】あなたが「人間嫌い」「つき合い下手」だったら:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com :教育 - いじめられている君へ 広い海へ出てみよう:東京海洋大客員助教授・さかなクン

    中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。 広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサをべる、同じ種類同士です。 中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめ

  • 閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する - 世界のはて

    スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い "スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い" 偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 そういや僕は偏差値 40 台前半だと思われる底辺の通信制高校を出てるんだけど、その学校ではいじめもスクールカーストも無かったなぁ。…といってもこれは「低偏差値」が理由なのではなく、週1回しか授業がなかったので、そもそもいじめが発生するほどクラスメイトとコミュニケーションをとれず、とる必要も無かったからなんだけど*1。 これは、大学でいじめやスクールカーストがほとんど問題にならないのと同じ理由。いじめ発生率の大小は、偏差値よりも、こっちの環境面のほうが大きいんじゃなかろうか。 結論からいえば、いじめを無くすためには、クラスメイトとコミュニケーションを取れなくすれば良いんですよ、極端な話。閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじ

    閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する - 世界のはて
  • 【第35回】私はやっぱりキレる寸前。キレずに済む方法はある?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    キレるのは良くないことは分かりました。けれども、上司当に冴えない人である場合は、どうすればいいのでしょうか? キレないで済む方法を具体的に教えてください。 人事ジャーナリストが返信 前回、私が会社員の頃にキレた経験や、キレる人たちの共通項を紹介しました。おさらいになりますが、以下の5項目です。 1、仕事熱心ではあるが、メリハリがあまりない 2、職場におけるコミュニケーションが十分でない 3、職場の実情を当の意味で理解できていない 4、自分の近未来が見えていない 5、「妙な正義感」をもっている。 6、社内の「非公式な情報収集ルート」が少ない。 この中でも2と3が、特にキレてしまう人によくある傾向です。私がキレた時も、この2つを当の意味で理解していなかったと思います。 キレたきっかけは、部長の意思決定が遅いことでした。冷静に考えてみると、当時の職場で、その仕事は私のみが経験者

    morz
    morz 2008/09/10
    職場マーケティングをして近未来を予測しキレないように見える化をしておくとよいらしい
  • 嫁から「Perfume」について問い詰められる

  • まったく面識のない相手に言葉を届けたいのに、なぜ人格否定をするのか? - ARTIFACT@はてブロ

    だ この記事のみんなの語りたい欲の刺激っぷりには感動した。はてな小町空間に引きずり込め!*1 普段、大手小町をバカにしている人が、もし、この記事について熱く語っていたら、鏡見ろよ!とは思ってしまう。 その流れの記事の一つなんだけど、ネットみのもんた研究家としては気になる事例だったので触れてみる。 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl この記事では、asami81さんが自分も同じような体験があるからこそ、書いたというのを一番最後の余談で説明している。だから文章の意図として、同じ体験を持つ人としての叱咤激励なのだろう。 しかし、まったく面識がない相手に対して「こっちが憂だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂」といきなり人格否定をするようなボールを投げて、果たして相手は受け入れてくれるだろうか。 こういった激しい言葉は、信頼

    まったく面識のない相手に言葉を届けたいのに、なぜ人格否定をするのか? - ARTIFACT@はてブロ
    morz
    morz 2008/08/27
    オレも「(略)アナタのためを思ってキビシくしてあげてるのヨ」とか「ワタシも苦労したけどそのおかげで今シアワセだから、アナタもワタシみたいにガンバってリッパになりなさい」みたいな物言いが大嫌い
  • フライドチキンは空をとぶ: 童貞卒業し損ねたんだけど・・・

    1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/08/10(日) 08:35:07.85 ID:FCqCgrfO0

    morz
    morz 2008/08/12
    非言語コミュニケーションを受け取る能力がと覚悟が無かった男と、直接言わずに相手に全部読み取ってもらわなければ気が済まないめんどくさい受け身女の話。//事に到るプロセスに慣れた者とそうでない者の齟齬
  • 自意識過剰な人がうまいこと生きていけない5つの理由

    http://anond.hatelabo.jp/20080804001405 1.期待しない 他人に期待すると、望みどおり行かなかったときにショックが大きい。だから、最初から期待しないことにした。塩を振ったスイカは甘く感じる、とかそういうのだよね。 予防線を張る、という部分は間違っていませんが、考え方が幼稚です。 人に何かしてもらうことを当然のように思っている部分がありませんか? アテと褌は向こうから外れる、というのは昔から言われている当然のこと。 人に何かしてもらう、してもらえるという意識にまず甘えが過ぎます。 人をアテにするのではなく、貴方がまず動きましょう。 場合によっては貴方が人に何かしてもらえるだけの人間かどうか、考えてみることも大事かもしれません。 2.見ない・聞かない・気づかない(フリをする) 周りがいろいろ言ってることに注意を払わない。気づいたことが奴らにバレると面倒に巻

    自意識過剰な人がうまいこと生きていけない5つの理由
  • 釘宮病がさらにヤバいとの噂⇒ホントにすごかった - 敷居の部屋

    釘宮病 - アンサイクロペディア さて、「釘宮病」といえば声優属性の無い人でもニコニコあたりをうろうろしていればだいたいは名前くらいは聞いたことのある奇病として有名ですね。*1。 ニコニコ動画で最も有名な感染源といえば、超定番動画の暴言集が挙げられます。 ニコニコ非会員用動画ページ - 釘宮理恵 暴言集〜勝手に編集ver〜 釘宮理恵のラジオ等での発言をある意図をもって編集してまとめたものなんですが、45万再生もされてます。声優の名前も知らないし声聞いても判別なんてほとんどできないよって人でも*2、まあこれくらいなら見たことあるでしょう。 あとアイマスファンなら、水瀬伊織の中の人でおなじみだよね。 ↑この子。凸。 罵り声をリミックスして曲にしてしまったという、まさに病気と呼ぶにふさわしいベホイミ氏の作品が有名です。 非会員用動画ページ - 「罵ってけ!へんたいたーれん(M@STER VERS

    釘宮病がさらにヤバいとの噂⇒ホントにすごかった - 敷居の部屋
  • 良い人間関係を築くために知っておくべき心理学の基礎 - モチベーションは楽しさ創造から

    部下や後輩のモチベーションアップを考える前に、当然、彼らとの良い人間関係作りを行う必要があります。「あの後輩とはなかなか馬が合わない」とか、「あの上司はとにかく嫌い」などといって、人間関係を避けていても、何も前に進みません。 個人的感情はいろいろあるかとは思います。しかし、自分が効率よく仕事をこなしていこうとすれば、これらの人に足を引っ張られるワケにもいきませんし、うまく協力させていかなければなりません。 イヤな人でも、人間関係作りは、不可欠なテーマなのです。そこで、人間関係作りを考えていく際に、覚えておいた方がいい、心理学の基礎をご紹介。 返報性 相手から何かをされると、私達は相手に何かを返してあげる必要性を感じます。特にルールはないにも拘わらず。 私達は他人から「良い人」」と思われたいと思っています。他人から何かをもらったのに、それに対して何もお礼をしなければ、「悪い人」と思われるかも

  • 1