こんにちは。enjiです。 Web屋として7年程生き抜いているのですが、その中で「本当にこれは便利だ!もし、環境が変わっても、もう一度買ってしまう。」と断言できる道具やサービスをご紹介致します!ほんの少しでも、役に立つ情報があれば幸いです。 photo credit: Grafix Guru via photopin cc 書類を全てデータ化するScanSnap S1500 これはもう、絶対にに買うべき商品です。 紙をスキャンしてPDFや画像データに変換します。 今まで、どんどん溜まっていた紙の資料等が スキャンしてポイなので散らかっていた紙が無くなり、デスクを綺麗に保てます。 EverNoteやDropboxに自動で送る機能もあるので 大事な契約書、説明書、名刺などなんでもホイホイデータにしておけば いつでも確認できて便利です。 迷っているなら即、買いです。本の自炊もできますよ。 htt
皆さん、こんにちは! 梅雨明けの7月が誕生日。名刺のネタ帳管理人のケンです 早速ですが、最近流行の「クラウドソーシング」、利用されたことありますか? クラウドソーシングとは、「ランサーズ」や「クラウドワークス」をはじめとしたサービスを用いて、お仕事を個人に発注する仕組みです。 この仕組みを使えば、フットワーク良く制作が可能なことから、多くの企業が利用し始めています。 また、地方に住んでいるデザイナーにとっても、首都圏などから仕事を受注できるメリットがあり、登録するデザイナーも急増中。 現在、このクラウドソーシングを使って、名刺のデザインを依頼したり、Webサイトやパンフレットのデザインを依頼する企業が増えています。 デザイナー視点からすると、クラウドソーシングの場合、最初に案件の指示が固まっているため作業が進めやすいのですが、中には思わぬトラブルが起こる可能性も。 例えば、作業が進
GWも終わり、次の夏休みに向けて、お仕事を頑張る季節がやってきました。 新社会人になった方々は「社内研修」を終え、営業に同行したり、社外の方との打ち合わせに参加するようになってきた頃ではないでしょうか。 皆さん、こんにちわ! 名刺のネタ帳管理人のケンです。 さて、「研修」といえば、どんな会社でも行われるのが「名刺交換」の研修。 営業する上で大事なのは第一印象。 名刺交換のマナーができているかどうかが第一印象に影響しますから、マナーはしっかり抑えておきたいですね。 名刺交換のマナーは、何度か名刺交換をしているうちに体に染みこんできます。だから「今更マナーなんて・・・」という方もいるかもしれません。 でも、その安心が命取り! 慣れてきた方でも、意外と忘れてしまうマナーって多いんです。 今回は、あなたの第一印象を良くするための名刺の交換マナーをお教えします。 『永久保存版』ですので、
↑の前提を踏まえた上での話。 人脈と聞いて、「異業種交流会での名刺交換」を思い浮かべる人も多いと思います。 でも、皆が欲しいのは貴方の名刺ではありません。 無論、名刺一枚に桁外れの影響力のある大物も存在します。 ですが、このエントリーは、そうではない有象無象の貴方に向けて書いているので、気にしないで下さい。 1、お礼のメールを出す 2、お礼が遅れた事を謝罪するメールを出す 3、基本は丁寧語で話す/書く(年下の相手には意識してそうする) 4、自分のコンテンツを持つ 5、他人に無料でしてあげる事が出来ることをリストアップしておく 6、得意分野・専門分野のフリーランサーを狙う 7、何でもいいので、獲れる賞を取って足場にしておく 8、企画書や提案書を手早く作成する能力(テンプレで良い)を養っておく 9、出会った人の事をメモに取り、整頓する癖をつける 10、誰もやらない事
Technix Business Card ...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く