タグ

ブックマーク / gigazine.net (29)

  • スマートフォンの画面上に必要な時だけ物理キーを出現させる技術

    スマートフォンというと一部の例外を除いて物理キーボードを搭載しておらず、そのおかげで画面を広く取ることができ、またタップ操作で直感的に端末を扱うことができるというのが長所です。しかし、タップでの文字入力だとどうしても誤入力が多くなったり、長文の入力にはあまり向かない、といった問題点もあります。そんなスマートフォンで、「文字入力する時だけ画面上に物理キーを浮かび上がらせる技術」が開発されています。 Technology http://tactustechnology.com/technology/ スマートフォンの液晶画面上に突如出現する物理キーの様子は以下のムービーから見ることができます。 Tactus Demo CES 2013 on Vimeo 普通のタブレット端末。 これで文字入力する際、プクリと物理キーが出現します。 物理キーはこんな感じ。 これを押せば文字入力が可能になるわけです

    スマートフォンの画面上に必要な時だけ物理キーを出現させる技術
    moser
    moser 2014/05/01
    期待大ですね!製品化までぜひこぎ着けてほしい!
  • どういう未来が可能になるかがスマホで空間を3Dスキャンしリアルタイムで立体化するGoogleの「Project Tango」を実際に使うムービーを見るとよくわかる

    スマートフォンのカメラや赤外線センサーなどを組み合わせてリアルタイムで物体や空間を3Dモデリングすることを目指すGoogleの「Project Tango」はさまざまな事への応用が期待される先進技術となっており、既にYouTube上ではこの技術を先に体験するチャンスを得た人たちがアップロードしたムービーが次々と公開され、その威力をまざまざと見せつけています。 ATAP Project TangoGoogle http://www.google.com/atap/projecttango/ See how Google's new 'Project Tango' smartphones sense the world | The Verge http://www.theverge.com/2014/2/25/5445258/this-is-googles-project-tango T

    どういう未来が可能になるかがスマホで空間を3Dスキャンしリアルタイムで立体化するGoogleの「Project Tango」を実際に使うムービーを見るとよくわかる
    moser
    moser 2014/03/01
    リッチだなぁ
  • スマホやタブレットをどこでも固定可能で悪影響のない磁石「Neutron S」

    車にスマートフォン・タブレットを固定するためのマウントや、デスクで使う用のスタンド、キッチンで使用する際に冷蔵庫にくっつけるための専用スタンドなど、スマートフォンを壁や物に固定するためにはその場所専用のアイテムが必要ですが、直径2センチほどの小さな磁石で場所を問わずにしっかりとスマートフォン・タブレットを固定可能にするのが「Neutron S」です。 Neutron S for iPhone, iPad, iPod, Android, Windows by Ananda Svarupa Das — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/1893116150/neutron-s-for-iphone-ipad-ipod-android-windows Neutron Sを実際に使っている様子は以下のムービーから確認できます。 Neu

    スマホやタブレットをどこでも固定可能で悪影響のない磁石「Neutron S」
    moser
    moser 2014/02/19
    磁石はすごいな。これに宙に浮く磁石を組み合わせられないだろうか
  • 世界初の「自動でドリフトできる車」をBMWが開発してCESにて公開中

    世界で多くの自動車メーカーが自動運転車両の研究開発を進めており、ニッサンやボルボ、トヨタなどが公道実験を開始しようとしていますが、CESの会場ではさらにその上を行くとも言える「自動でドリフトする自動車」が公開されています。 BMW builds self-drifting cars - BBC Top Gear http://www.topgear.com/uk/car-news/bmw-self-drifting-cars-2014-01-07 BMWの自動ドリフト車がどんな走りを見せるのか、以下のムービーで確認することができます。 BMW M235i drifts itself during CES demo - YouTube サーキットのテストコースに置かれたBMW M235iの2014年モデルをベースにしたテスト車両 軽やかにコーナーをクリアしていきます。 ふと、ドライバーがセン

    世界初の「自動でドリフトできる車」をBMWが開発してCESにて公開中
    moser
    moser 2014/01/08
    通常の機能としてはありえないけど、自動運転中の通常の姿勢制御が破綻して、横滑りしてしまった時のバックアップ用に必要かも。自動運転中は、ドライバーは咄嗟にハンドル操作する余裕ないだろうし。
  • 指揮者のように空中で指を動かして操作するマウス「Mycestro」

    デスクの上など2Dで操作するのでなく、まるで指揮者のように空中で指を動かして操作できる3Dマウスが「Mycestro」です。外出先などで十分なスペースが確保できなくてもマウスが使えるように、というアイデアを元に作られており、体をストラップで指に装着し、PCBluetoothで接続して使用します。 Mycestro™, The Next Generation 3D Mouse by Nick Mastandrea — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/mycestro/mycestrotm-the-next-generation-3d-mouse Mycestroは手で持って操作するのではなく、指につけるマウス。 クリックの際は親指側にあるボタンを軽く押すだけでOK。 空中で指を動かすとセンサーが感知し画面上のカーソルが動くの

    指揮者のように空中で指を動かして操作するマウス「Mycestro」
    moser
    moser 2013/02/23
    ちょっと高いけどほしい。耐久性が心配かな
  • ダミーのマウスカーソルを大量表示して肩越しにのぞいてもどこをクリックしたかわからなくする「カーソル・カモフラージュ」

    「ショルダーハック」と呼ばれているテクニックがあり、要するに「肩越しに相手のキータイプやディスプレイを盗み見て、パスワードなどの重要情報を盗み出す」という原始的な手法のこと。非常にシンプルであるがゆえに強力であり、例えばあちこちにあるATM経由で自分の銀行口座からお金を引き出す際の暗証番号、店頭での支払時に入力を求められるクレジットカードの暗証番号、マンションの入り口ロックの解除番号、さらにはオンラインバンキングでのスクリーンキーボード経由でのテンキークリックなど、いろいろな場面で常にショルダーハックの危険はあるわけです。 基的には「見られないように周囲に気をつける」しか防衛方法がなかったわけですが、ここに来てついに「たとえショルダーハックされてもどこをクリックしたのかわからなくする」という画期的対抗策が登場しました。 CursorCamouflage: Multiple Dummy C

    ダミーのマウスカーソルを大量表示して肩越しにのぞいてもどこをクリックしたかわからなくする「カーソル・カモフラージュ」
    moser
    moser 2012/12/01
    おもしろい。ATMもこれにしたらいい。
  • スカイプを使ってカメラの位置や向きを変えられるAndroid用ロボット「Botiful」

    スカイプを使った通信中に相手の手元にあるロボットを操作してカメラの位置や向きを変更することができるAndroid端末向けのロボットが「Botiful」です。遠隔操作して留守番中の子どもや寝ている最中の赤ん坊の様子を見たり、出席できなかったミーティングや飲み会で使って、まるでその場にいるような雰囲気を味わうことも可能。車の下に潜り込ませれば、トラブルが起こった時に問題のある場所を確認するのにも役立ちます。 Botiful, social telepresence robot for Android by Claire — Kickstarter ムービーは以下から。 Botifulを作ったのはロボット・エンジニアのClaireさん。 体にスマートフォンを搭載するとこんな感じ。 くるんと回って後ろ向き。 Androidを持ち上げてカメラの角度を変えることもできます。 子どもを1人で遊ばせるの

    スカイプを使ってカメラの位置や向きを変えられるAndroid用ロボット「Botiful」
    moser
    moser 2012/08/13
    2万か・・・・投資しようかな
  • スマホをケース無しで水没させても壊れない特殊コーティングの威力を撮影してきました

    トイレでかがんだ際に胸ポケットに入れていたスマホが便器に落下して水没、机の上に置いておいたらこぼれた飲み物がiPhoneに「バシャー」とかかった、など水濡れにまつわるトラブルは割と起こりがちながら気をつけていても100パーセント絶対に防げるとは言い切れません。そこで、防水ケースなどを使用してみると、今度は持ちづらくなったりデザインが野暮ったくなってガッカリ、という感じのモヤモヤを経験している人も少なくないハズ。 というわけで、そんな悩みを解決するためにケース類は一切使用せずに生身のスマホそのものに特殊なコーティングを施すことでデザイン性を損なうことなく不意の水没・水濡れによる故障から守ってくれるというサービスのデモがワイヤレスジャパン2012で行われていたので、一部始終をムービーと写真で撮影してきました。 このサービスを提供するのはmodcrewで、同社のサイトによれば「間もなくプレオーダ

    スマホをケース無しで水没させても壊れない特殊コーティングの威力を撮影してきました
    moser
    moser 2012/05/30
    排熱は問題ないのだろうか。期待大!
  • Kinectでスクリーンに投影した物を操作できる3D立体プロジェクターシステム「MirageTable」

    Kinectは今やゲームに限らずウルトラセブンに変身できたりリアルタイムでぬいぐるみを操れたりと多方面で活躍しています。今度は3D立体プロジェクターと組み合わせて、投影した物体をまるで実際にあるかのように触れる「MirageTable」というプロジェクトが進められています。 MirageTable: Freehand Interaction on a Projected Augmented Reality Tabletop - YouTube これが「MirageTable」の曲面スクリーン 頭上にプロジェクターが設置されています ステレオ音声はオフになっています カメラで撮っている映像がそのままスクリーンに登場 若干のタイムラグがあります さきほどの人形とは違ってボールは実物なしですが…… 手でコロコロと転がすことができます 今度はドミノ。 パイに触れると…… 倒れはじめました 手をかざ

    Kinectでスクリーンに投影した物を操作できる3D立体プロジェクターシステム「MirageTable」
    moser
    moser 2012/05/18
    立体視ディスプレイと組み合わせたら、本当に協同作業してると錯覚するかもね。
  • まるで前衛アートのようなデザインの自転車用見えないエアバッグ「Hövding」

    車で事故を起こしたときにはエアバッグが衝撃を吸収してくれますが、自転車の場合はそうはいきません。1度事故が起こってしまうと生身の体が宙に放り出されてしまうのが自転車事故。そこで例え体が地面にたたきつけられた時でも頭をしっかり守ってくれる自転車用のエアバッグが「Hövding」です。 Hövding - Den osynliga cykelhjälmen http://hovding.com/ 一見普通のおしゃれさんですが…… 襟元のエアバッグが膨らむとこんな感じに。野球のグローブのような、貝殻のようなエアバッグが事故が起こってしまったときの衝撃を吸収します。 デザインは2種類。こちらはシンプルなデザインのもの。お値段は約4万7000円。サイズはSとMがあります。 こんな風にファッションを黒に統一すると、まったく違和感なし。 Mサイズもあるので男性でも使えます。 黄色いロゴマークの入ったタグ

    まるで前衛アートのようなデザインの自転車用見えないエアバッグ「Hövding」
    moser
    moser 2012/05/06
    ちょっと欲しいけど暑そう
  • Googleの自動運転車ほぼ完成、最初のドライバーを乗せて手ぶら走行中のムービー公開

    すでにある程度の自動車には、人間が操作しなくても一定速度や一定車間距離で走行するオートクルーズ機能が搭載されており、将来的には完全自動運転で運転手不要の自動車を目指しての取り組みが行われていますが、まずはGoogleが「自動運転車」をほぼ完成させました。さっそく、最初のドライバーを乗せて町を走るムービーが公開されています。 Self-Driving Car Test: Steve Mahan - YouTube こちらがGoogle自動運転者の最初のドライバー、スティーブ・マハンさん。視覚障害があるため、普通のクルマを運転することはできません。 自動運転プリウスに乗り込みました マハンさんが運転席に座り「行こうか」と声をかけるとクルマが反応し、動き始めました。 見たとおり、マハンさんはいっさいステアリングに手をかけていません。また、足もアクセルは一切踏んでいません。 屋根の上ではまるでスト

    Googleの自動運転車ほぼ完成、最初のドライバーを乗せて手ぶら走行中のムービー公開
  • 大きなACアダプタでも左右に干渉せず利用可能なクネクネ曲がる電源タップ「Pivot Power」

    家電やIT機器、ゲーム機などをたくさん所有しているとどんどんとコンセントが埋まっていき、電源タップが必要になりますが、大きなACアダプタがあると両隣の差し込み口が使えなくなってイライラしてしまうことがあります。ACアダプタの数に合わせて短い延長コードを繋ぐというのも手ですが、そもそもタップ側で対応できればいいのでは、ということで考えられたのが、タップ自体がぐねぐねと曲がる「Pivot Power」です。 quirky - Pivot Power Flexible Power Strip どういうときに便利なのかはこのムービーを見れば一発でわかります。 The Pivot Power Flexible Power Strip by Quirky - YouTube 電源タップに挿すことを前提として、隣のコンセントの邪魔をしないようにACアダプタ+ACケーブル構成になっているハードウェアもあり

    大きなACアダプタでも左右に干渉せず利用可能なクネクネ曲がる電源タップ「Pivot Power」
    moser
    moser 2012/03/16
    便利グッズ
  • タイルのようなモジュールが連結してスマートフォンやタブレットに合体変形

    1つ1つのモジュールに電源とプロセッサを内蔵し、モジュール同士を連結することでスマートフォンやタブレットとして使えるというコンセプトデザインが「Mobikoma」です。 Mobikoma Concept Phone & Tablet by Kamil Izrailov ≫ Yanko Design ばらばらと転がった小さなモジュール このモジュールはタイルのように連結することができます スマートフォンになりました たった2つでの運用も不可能ではありません。このとき、大きさは22mm×44mm×6mm。 たくさんのモジュールを連結することでタブレットにもなります。最大では2m×1.5mまで可能だそうです。 裏側はこんな感じ。 このように真ん中を抜いたデザインにもできるようです 接続部が滑らかでないと境界線が目立ってしまうので、結局は小さい面積が最も使いやすいのではないかという気が……。

    タイルのようなモジュールが連結してスマートフォンやタブレットに合体変形
    moser
    moser 2012/02/06
    面白い。実用性はわからんが。
  • スマホ+タブレット+デジカメ+ノートPCはこうなるというコンセプトデザイン「Lifebook」

    スマートフォン、タブレット、デジタルカメラ、ノートPCのうち複数のアイテムをいつも持ち運んでいるという人は結構いるはずです。用途によって使い分けていても、これだけあるとデータがあちこち分散してしまったり、ケーブルなども数が増えてどうにもごちゃごちゃしがち。スッキリと1つにまとまる最強ガジェットが登場すればいいのに……という、そんな願いを叶えるためのコンセプトデザインが登場しました。 Lifebook Concept - Laptop Concept by Prashant Chandra ≫ Yanko Design 見た目は普通のノートPCっぽい「Lifebook」。 しかし、実はキーボード部分が外れます。 キーボードは独立したタブレット端末になっていた、というわけ。さらに、まるでPCカードかフロッピーディスクのように体手前に顔をのぞかせているものはスマートフォン。 ディスプレイの裏側

    スマホ+タブレット+デジカメ+ノートPCはこうなるというコンセプトデザイン「Lifebook」
  • 「量子浮揚(クォンタムレビテーション)」で反重力レースを再現したムービー

    いわゆる「第二種超伝導体」がマイスナー効果によって浮上し、ピン止め効果によって静止する現象を組み合わせ、あたかも反重力レースゲーム「WipeOut」のようなことを可能にしているすさまじい実験ムービーです。単純に浮いているだけではないため、垂直な立体カーブにさしかかっても落ちたりせず、安定した速度で進行している点に要注目です。 Controlled Quantum Levitation on a Wipe'Out Track - YouTube 謎の組織「JIST」による実験、ムービー中では胸のバッジなどにモザイクがかかっており、どこかの大学の研究機関か何かだと思われますが、著作権的な理由なのか何なのか正体は伏せられています。 これがレースのフィールドの説明 走るのはコレ いかにもそれっぽい 液体窒素のタンク登場 冷やします これがレース場 コントローラーにより自由自在に停止・移動が可能 レ

    「量子浮揚(クォンタムレビテーション)」で反重力レースを再現したムービー
    moser
    moser 2012/01/05
    すごく楽しそう
  • 誰でもハッカーになれる「Hacker Typer」でハッカー気分を味わってみた

    普段は冴えないのに、いざという場面になるとカタカタカタカタと猛烈な勢いでキーボードを叩いてどこかの巨大ネットワークに侵入する。映画にはそんなハッカーが登場しますが、実際に身の回りでそんなことをしている人を見かけたことがありません。なら、自分がやればいいじゃないか、ということで登場したのが「Hacker Typer」です。PC用のサイトだけではなく、iPhoneAndroid用のアプリも用意されているので、いつでもどこでも“ハッカー”になることができます。 Hacker Typer http://hackertyper.net/ 使い方はカンタン、キーボードを叩くだけ。その際に表示されるテキストをfileのプルダウンメニューで「Kernel Linux」「Mobile Substrate」「Fini.sh」「ASCII Venus」の4種類から選べます。見た目の違いだけなので、好みで選んで

    誰でもハッカーになれる「Hacker Typer」でハッカー気分を味わってみた
    moser
    moser 2011/11/16
    おもしろい!わかったことは、指をつりそうになるってこと。ハッカーマジスゲー
  • Windows 8のブルースクリーン・オブ・デスは顔文字で少しかわいくなった

    Windowsに致命的なエラーが発生したときに遭遇するあの心臓に悪い「青画面」、海外ではブルースクリーン・オブ・デス(Blue Screen of Death、略してBSoD)と呼ばれていますが、先日から開発者版が無料ダウンロード可能になった「Windows 8」ではほんの少しだけ改善されたようです。 以下が現在報告されているWindows 8のブルースクリーン・オブ・デス。 The new blue screen of death? #Windows8 on Twitpic And we have our first #Windows 8 #BSOD! (via @arnoldkim) | Flickr - Photo Sharing! Windows 8 BSOD | Flickr - Photo Sharing! なお、この「: (」というのは海外の顔文字で、時計回りに90度回転させ

    Windows 8のブルースクリーン・オブ・デスは顔文字で少しかわいくなった
  • ソニーが「立体的な音」を再現できる初の3Dヘッドホン「MDR-DS7500」を発売へ

    ソニーが従来の水平方向のサラウンドに加えて、高さ方向の音も再現できる3Dサラウンドヘッドホンシステム「MDR-DS7500」を発売することを発表しました。 業界初 3Dの音場を再現するデジタルサラウンドヘッドホンシステム発売 | プレスリリース | ソニー ソニーのプレスリリースによると、同社は民生用ヘッドホンとして初めて高さ方向を加えた3Dの音場を再現できるデジタルサラウンドヘッドホンシステム「MDR-DS7500」を10月10日に発売するそうです。メーカー希望小売価格は税込4万9350円で、増設用のヘッドホン体(MDR-RF7500)は税込2万4675円。 「MDR-DS7500」は映画館のような臨場感あふれる音声をヘッドホンなどで手軽に楽しめるソニー独自のバーチャルサラウンド技術「VPT(Virtualphones Technology)」をベースに新開発した「3D VPT」と、業

    ソニーが「立体的な音」を再現できる初の3Dヘッドホン「MDR-DS7500」を発売へ
    moser
    moser 2011/08/31
    なかなか興味深い
  • HDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術、ついに実用化へ

    2005年に東芝が製品化し、HDDの容量を一気に引き上げた「垂直磁気記録方式」をさらに上回る大容量を実現する記録方式をメーカー各社が模索する中、ついにHDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術に実用化のメドが立ったことが報じられました。 asahi.com(朝日新聞社):パソコンなどの記録容量倍増 TDKがHDDで新技術 - ビジネス・経済 朝日新聞社の報道によると、HDDのヘッドなどを手がけている大手電子部品メーカーのTDKは、データ保存に使われるHDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術を開発し、2012年末の量産化を目指すそうです。 報道では新たに開発された技術について「磁気ヘッドにレーザー光源をつけ、情報を書き込む直前にディスクにレーザーで熱を加えることで、情報が書き込みやすくなる」と解説されていますが、これはかねてから日立などが次世代の記録技術として開発してきた「熱アシスト方

    HDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術、ついに実用化へ
    moser
    moser 2011/08/29
    HDDすげーなあ
  • iPhoneやAndroid端末、ノートPCでいつでもどこでもテレビ映像などが楽しめる「VULKANO FLOW」レビュー

    iPhoneiPadといったApple製端末やAndroid OSを搭載したスマートフォンやタブレット、はたまたWindowsMacなどのパソコンを使ってテレビが見られるストリーミングTVアダプターが「VULKANO FLOW(ボルカノフロー)」です。 自宅のチューナーやレコーダーなどと接続すれば、外出先や旅行中であってもいつでもどこでも好きな時に手軽にテレビやビデオの映像が楽しめるようになる上に、1080iのフルHDに対応した高画質モデルであることに加えて、リーズナブルな価格を実現しています。 詳細な使用レビューは以下から。ioPLAZA:iPhoneiPadAndroid対応ストリーミングTVアダプター VULKANO FLOW | ボルカノ フローPC周辺機器 IO DATA 通販 ioPLAZA ◆開封から設置まで 「VULKANO FLOW」はこんな感じのダンボール箱に入

    iPhoneやAndroid端末、ノートPCでいつでもどこでもテレビ映像などが楽しめる「VULKANO FLOW」レビュー
    moser
    moser 2011/08/26
    なかなかすごい。共有出来ない様になってるんだろうな