タグ

moshimaのブックマーク (804)

  • YouTube - Barry Harris - I'll Keep Loving You

  • 息子(娘)の博士課程進学で親ができること

    博士課程に関するネガティブなブログはたくさんあるが、人向けの内容が多く、親向けの内容は少ないように思う。「親のすねをかじるなんて」という意見もあるだろうが、現に、今の日博士課程は、親のすねをかじればかじるほど有利になるように出来ていることは否定しがたい事実だ。息子(娘)が博士課程に進むということは、極端にいえば、「xxという会社に将来性があると思うから、2000万円ぐらい投資します」といっているのと金銭的には同じようなものだ。要するに2000万円程度の成功率の低い投資行為なのだ。それが、親の財力と子供の数から考えて、高い投資か低い投資かは、家庭環境によるだろう。もし、あなたに親として2000万円の投資に耐えられる財力がないのであれば、息子(娘)を説得して、博士課程進学を諦めさせてほしい。「教授から学業が優秀だから期待できるといわれた」と言い出しても、素直に信じてはいけない。実は、大学

    moshima
    moshima 2009/04/12
  • 博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方

    『あんた、学振に通る見込みあるの?』と聞けば良いです。 まず、学振とは日学術振興会特別研究員のことを指します。 特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。 (特別研究員−日学術振興会) 採用者には年間100万程度の研究費と月額20万の「研究奨励金」という名の給与が与えられます。もし、博士課程1年から採用される特別研究員(DC1)になれたなら3年間で約1,000万円が国から支給される、学生に取っては素晴らしい制度です。 ちなみに、平成20年度のDC1の採用者数は698人です。つまり、最初の問いは以下のものと同義です。 『あんたは全国で700人の中に入る自信があるの?』 それでは息子(娘)の危険な反応について整理していきます。 え、学振ってなに? 修士課程1年の

    博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方
    moshima
    moshima 2009/04/12
  • 僕が博士に進む理由

    ドクターに進むことになっている東大理系修士。 博士課程に進む理由は人によって千差万別だが、中には、あまりブログなどで公言したくない類の理由もある。 自分が進学する理由は、もちろん、研究がおもしろいというのが大前提だが、最大の理由は親が教授で自分が一人っ子だからだ。 兄弟姉妹のことを考える必要もなく、家は持ち家で、親の定年まで後10年以上ある。ぶっちゃけて言えば、自分は一生働かなくても、親の金だけでっていけるはずだ。 大学に入った当初は、自分が恵まれていることに申し訳なく思ったりもした。だけど、大学で学年を重ねていくと、いろいろな人間を見る。 自分と同じぐらい、経済的・家庭的に恵まれている知り合いがいたが、悩んで留年を重ねてしまって、まだ学部を卒業できていない。おそらく、「自分は恵まれているのに、こんなことじゃだめだ」ということで自分を責め続けているのだろう。そういう気配は微塵にも漏らさな

    僕が博士に進む理由
    moshima
    moshima 2009/04/12
  • がんばれラボの仲間たち

    【教授】DQN院生撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。理不尽さ、物わかりの悪さ、不登校にさせた学生の数とも文句なし。 【高齢助手】教授と比較し人当たりは軟らかいが、研究に向かう気力を減殺する雰囲気の醸成に一役買うマルチ兵器。 【オーバードクター】学振PDや筑波のポス毒が増えて職にあぶれた悲惨なODは減少してしまったが、 それにも採用されないテクや研究補佐員として研究人生の悲惨さを見せつける。 【メンヘルD4D5・学位無し大学院研究生】研究に逝き詰まり、精神バランスを崩し真面目な院生まで巻き込みドロップアウトを堅実にアシストする縁の下の力持ち。 【学振PD】持ち前の1stオーサシップへの執着力で気の弱い院生からデータやテーマを奪いちゃっかり自分の業績にしてD3の逃げ道を塞ぐ。 いつかはラボから居なくなるもののタイミング良く助手ポストが鮮やかに決まった際、生え抜き院生を失意のズンドコ

    がんばれラボの仲間たち
    moshima
    moshima 2009/04/12
  • E=mc^2 ~アインシュタインと世界一美しい方程式~ 1/4

    sm6693325 1/4sm6690251 2/4sm6691277 3/4sm6692189 4/4ファラデー編こんなに面白い科学番組は初めてだった。相対性理論は、決してアインシュタイン個人の研究とひらめきだけで生まれたのではない。そこには、長い年月にわたる世界の科学者たちの膨大な思索と蓄積が存在したのだ。「電磁誘導の法則」を発見し、エネルギー理論の解明への糸口を見出したファラデー、質量保存の法則に早くから着目し、フランス革命で処刑されたラヴォワジール、電磁波の存在を理論的に予言したマックスウェルなど、アインシュタインの歴史的発明へとつながった数々のすぐれた科学者たち。難解な題材をドラマ仕立てで魅力的に描き、予備知識のない者もその世界に引き込んでいく。※ファラデーは2話でも登場

    E=mc^2 ~アインシュタインと世界一美しい方程式~ 1/4
    moshima
    moshima 2009/04/10
    あとで
  • 電気通せば玉虫の輝き、不思議プラスチックを筑波大が開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    わずかな電圧をかけることで、タマムシのように色が変化するプラスチックを、筑波大の研究グループが世界で初めて開発した。 新しい照明や画像装置などの利用が期待される。成果はドイツの専門誌に発表された。 昆虫のタマムシやカナブンは、羽などの表面に、一種の液晶が作る微細な構造を持ち、光が特殊な反射をするため、来の色とは違った色に見える。CDが虹色に見えるのも同様の理由で、「構造色」と呼ばれる。 グループは、電気を通す性質があるプラスチックの一種「導電性ポリマー」を液晶に溶かして通電し、液晶の微細構造がコピーされた膜状のポリマーを作製した。膜に光を当てると、タマムシのような複雑な色の反射光が出現、電圧をかけると、色が様々に変化した。 色の変化に必要な電圧は、1ボルト以下。将来はどんな色でも表現できる電子ペーパーや照明などに応用できそうだという。

    moshima
    moshima 2009/04/10
  • 3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功

    数物連携宇宙研究機構(Institute for the Physics and Mathematics of the Universe、以下IPMU)の大栗博司主任研究員と山崎雅人氏(日学術振興会特別研究員、東京大学大学院理学系研究科博士課程2年)が、素粒子の究極理論とされる超弦理論の計算に3次元の結晶模型を使う方法を開発し、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功したとのことです。 今回の研究では最新の幾何学を使うことで、ブラックホールの量子状態の一つ一つが、3次元の結晶の融け方に対応することを特定したことになり、結果、ブラックホールの内部構造の理解がさらに前進することになるそうです。 研究内容解説と図解は以下から。 [PDFファイル]結晶の模型を使って、ブラックホールの量子情報を解読 -IPMU大栗博司主任研究員と山崎雅人氏の研究成果がPhysical Revie

    3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功
    moshima
    moshima 2009/04/10
  • 研究室生活1週間目

    ただひたすら論文を読み。先輩の遺したCのソースを解読した日々。 8時間はいろっていうからしかたなくいる。 上司?の修士2年は絶賛就職活動中。ボスはなにかと忙しい。あいてにしてくれへん。実験とかねえのか せめて目の前のパソコンの再インストールぐらいさせてくれ 早くも心が折れてきそうだ…

    研究室生活1週間目
    moshima
    moshima 2009/04/10
  • 魚の迅速な体色変化を、「分子モーター」操作で再現(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ダーウィンが婚前に書いた「結婚の損得勘定」メモ、ネットで公開 ケーブルを故意に切断、シリコンバレーで通信不通 次の記事 魚の迅速な体色変化を、「分子モーター」操作で再現(動画) 2009年4月10日 Alexis Madrigal ナノアセンブリの新技術によって、カメレオンのようなカモフラージュ効果が可能になるかもしれない。 サンディア国立研究所の研究チームは、「ナノモーター」として特別に設計されたタンパク質を用いて、量子ドットをリング状に集めて蛍光色に輝かせるシステムを完成させた。 上の動画で、このリングの形成過程を確認できる。リングの直径は5ミクロン程度、これは人間の髪の毛の10分の1以下の細さだ。 これらの量子ドットを物体の表面に配置すれば、リングの形成によって、物体の色が変わったように見える。プロセスを反転させれば、元の色に戻る。これによって、ある種の動物が周囲の環境に紛

    moshima
    moshima 2009/04/10
  • 僕も天文学やりたい小学生だった - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    思い出id:tsugo-tsugoさんのエントリ見て思い出した。小学生の頃は天文学に興味があった。卒業アルバムには"将来なりたいもの:天文学者"って書いてた。当時僕の周りには学者とか言い出す子どもは孫悟飯くらいしかいなかったと思う*1。桜木町の青少年センターにあるプラネタリウムに行ったり、渋谷にあった五島プラネタリウムの"星の会"というのの小中学生クラスに参加したりしてた。もうあんまり記憶も無いのだけれど。そうそう、五島プラネタリウムと同じ建物の下の階に大きめの屋さんがあって、帰りに長々と立ち読みしてた気がする。天文ガイドともう一つそれっぽい雑誌。忘れちゃったな。天文月報かと思ったけど、これはマジな学会誌みたいだし。たしか漢字四文字だったと思うんだけど忘れた。それとムーを読んでた。ムーかよ。あとは家にあったカールセーガンのコスモスを読んだりしていた。10の100乗の数字googol(と1

    moshima
    moshima 2009/04/10
  • MDとPhDの狭間で - MG

    寝れないから暇つぶし考えうる進路をリストアップしてみる医学科4年+博士4年+ポスドク医学科4年+博士4年+医学科2年+ポスドク医学科4年+博士4年+医学科2年+研修2年+医者医学科4年+博士4年+医学科2年+研修2年+ポスドク医学科6年+博士4年+ポスドク医学科6年+博士4年+研修2年+ポスドク医学科6年+博士4年+研修2年+医者医学科6年+研修2年+医者医学科6年+研修2年+博士4年(基礎系)+ポスドク医学科6年+研修2年+博士4年(臨床系)+医者現実的に可能性の高い順に医学科6年+博士4年+ポスドク医学科6年+研修2年+博士4年(基礎系)+ポスドク医学科6年+研修2年+博士4年(臨床系)+医者医学科6年+研修2年+医者最近1位と2位の順列が入れ替わりつつある。飛び級コースに惹かれてた時期もあったけど、最近は研修はやったほうがいいかと思いつつある。でも実際今の初期臨床研修がどの程度のもの

    moshima
    moshima 2009/04/01
  • 【動画一覧】夏目ナナ&加藤鷹のH講座 - ヲハニュース

    yto

    moshima
    moshima 2009/03/30
  • コイツ仕事が出来ねぇな、と思われる人の行動4つ。 島国大和のド畜生

    1.メモを取らない。 マジで居るんだよ。メモを取らない社会人。 会議の度にtodoの確認してやってるのに、次の会議ではさっぱり忘れてて何も進んでない奴。 あと、メモ取ってんだけど纏めない、てのもこれに入る。 メモは後で使う為に取るんだよ!せめてtodoぐらいちゃんと書け。 2.適当な返事をする。 ちゃんと解って返事してるのか、解んなくっていい加減な返事をしてるのかぐらい、相手には解るもんです。 解らない事なら聞けばいいし、いい加減な理解で進められた方が困る。 そんなことも解らないぐらい低能かって話。 でも、何故か適当に返事して、やります、やっておきます、でも出来てないって人が居る。 そういう処世術はカンベンしてください。 3.段取りが悪い 指示した仕事が出来てない。次までにと約束されたことが成されない。 これは、上記1、2の「指示をメモしてない」のと、「理解せず適当な返事をしている」から発

    moshima
    moshima 2009/03/30
  • 2009-03-28

    落ちぶれた高学歴の人へ を読んで。 頭がいい人っていうのは、幼少の頃から周りと比べて自分が賢いと感じる機会がとても多い。更に、周りが苦労している勉強も、大した苦労もせずにできてしまうので、ある種の超人感を得られる。そういう、"アドバンテージ"をもらった人でも、人生がうまくいかないこともあって、悩んでいる、というおはなし。 頭のいい人のデメリット 頭がよいからって、いいことばかりではない。というと、大抵の人は、怒りや嫉妬を覚える*1。けれど、確かに、頭がいい人ならではの悩みは存在する。 教育の基準が低い 公立の義務教育は平均的よりも低い基準の生徒に合わせた教育方法なので、非常に無駄に感じる。既に知ってることや、1回言われればわかることを、反復練習させられるのは、ただただ退屈だ。私の感覚では、中学までの範囲ならば、教科書で自習したほうが早いペースで学習が進んだとおもう*2。 周囲と価値観が合わ

    2009-03-28
    moshima
    moshima 2009/03/30
    大学にはいって躓いたと思ってたけど、本当はもっと前から躓いていたんだなー
  • 少女漫画の擬音:アルファルファモザイク

    少女漫画ならではのお約束な擬音。 こんなのアリ?な擬音。 擬音に対する説明・ツッコミを入れるも良し、 擬音のみを書き連ね、見る者を混乱させるもまた良し。

    moshima
    moshima 2009/03/30
  • 哲学とか現代思想とか - finalventの日記

    若いころは、難しいことを考えるのは頭のいい人なんだろうと思ったが、次第に、これは一種の心の病気の緩和な表出だと思ったし、その後、いわゆるそれを学問にしているやつらっていうのは、それなりにうそっぱちというか、そしてそういう学問に憧れているのは救いようのないうそっぱちなんだろうなと思うようにはなったな。

    哲学とか現代思想とか - finalventの日記
    moshima
    moshima 2009/03/30
  • 最近の勝間和代氏が本気で日本を変えられると思っている節がある件についての考察 - FutureInsight.info

    Twitterで最近以下の発言をしました。 http://twitter.com/gamella/status/1376736918 今日、花見の席でちょうどこの話題が出て、簡単に説明したところ結構好評だったのでこっちでも書いてみます。 僕は勝間和代氏のを結構読んでいる方だと思うのですが、勝間和代氏の政治的なスタンスは以下の3点に集約されると思います。 女性の社会進出、積極活用 子育て支援 若者への投資強化と教育支援 僕は上記3つに対してはどれも賛成なのですが、NHKの「真剣中年しゃべり場」や「激論2009 世界はどこへ そして日は」を見ているとかなり実現可能性を意識しているように見受けられました。もちろんコンサルタント出身ということなので、データを基に、持論を展開するのは当然だとおもうのですが、なんとなく直感的に感じたのはこれは結構気で日を変えようと思っているな、という点でした。

    最近の勝間和代氏が本気で日本を変えられると思っている節がある件についての考察 - FutureInsight.info
    moshima
    moshima 2009/03/29
    それはなんかよさそうに聞こえます。メディアがいいほうに盛り上げれば実現可能なのでは?都内に住むものとして期待。
  • 新卒で入社して一年

    大手電機メーカーのSEとして就職して一年。 うちの職場は、なんというか、生ぬるい。 もちろん仕事がないかといえばそういう訳でもなく、 毎日20時21時まで残業するのが当たり前。 でもそれほど切羽詰っているわけでもないから、 定時に帰っても特に問題ないし、皆ちょこちょこと有給で休みを取る。 一日に何度か職場のあちこちで雑談タイムが繰り広げられていて、 朝から晩までバリバリ仕事、という空気でもない。 そして今年は一年目だから給料は300万ちょっとだけど 来年からは600万くらいに跳ね上がる。 はっきりいって、楽にお金を稼ぐという点では非常に恵まれた環境だと思う。 良くも悪くも平均的な人が多く、職場の人間関係も穏やかそのもの。 このままなんとなく過ごせば、きっと10年後には貯金の額もすごいことになる。 でも、ここにいる限り、スキルの向上はあまり期待できそうにない。 同僚はクルマやらマイホームやら

    新卒で入社して一年
    moshima
    moshima 2009/03/28
    最後の二行を嫁
  • 落ちぶれた高学歴の人へ

    タイトルは2ch転職板にあるスレッドから。 当該スレッドは昔からちょくちょく覗いていた。昔はいろんな人の経験談が読めたんだけど、最近は仕事に全く関係のない学歴ランキングスレのようなものになってしまっているのでここに書く。 誰かいないかな、と思って。 自分は高学歴というほどではないけれど、まあまあの大学を出ている。が、もともとの怠惰な性質やコミュ力に難がある(これはかなり大きいと思う)等の理由で就職に失敗した。転職をしても同じ。というか、むしろ転がり落ちていっている気がする。 そういう人、他にいない? どうやって折り合いをつけていますか? 偽装派遣で大手の会社で働いたことがある。一部の上司を除けば、プロパー社員である同僚たちはおしなべてレベルが高い。仕事能力に限って言えば特出している人こそ多くなくとも優秀だし、コミュ力や容姿も普通以上だ。平均点が高いというのだろうか。 中小企業でも優秀な人は

    落ちぶれた高学歴の人へ
    moshima
    moshima 2009/03/28
    高学歴じゃないけど、思い当たる節あり。はてな論。