Windows 10がBashに公式ネイティブ対応。マイクロソフトとカノニカルが協力、Ubuntu Linuxのコマンドラインツールがそのまま動作 本日付けでこんな記事が出てしまっていたので、この記事でやっているようなことは完全に無駄足になってしまいましたが、供養もかねて投稿しておきます。 (2016/4/11 追記) この記事の、使用時にパスを通す部分が良さげでした。(PATH に文字数制限あるのは知らなかった……。) (追記終わり) 以下、全て蛇足。 以前から、Windows でも Mac とか Linux みたいなコンソールを使えたら便利なのになあ、と思ってたので、PC を買い替えたのを機に、いろいろ設定してみました。 Windows 標準のコマンドプロンプトを使うか、cygwin や cmder のようなコンソールエミュレータを使うかで迷ったのですが、せっかくなのでコマンドプロンプ
キータの記事が一番最初に出てこないので書きますが、yum update掛けて失敗する場合は、rpmパッケージのDBが重複している場合があります。 エラーメッセージ "エラー: Trying to remove "yum", which is protected 問題を回避するために --skip-broken を用いることができません" "Found X pre-existing rpmdb problem(s), 'yum check' output follows:" "XXXX は XXX の複製です" "XXX 次の要求が不足ています" 問題点は何か? yumをやったのにRPMがコンフリクトしていることが問題です。 解決方法 RPMのDBを空っぽにして、もう一回yum updateしましょう。 詳細手順 XXXはエラーを吐いた任意のファイル名です。詳細なバージョンの数字は入れず文字
動機. Vagrant の box を拾ってきて入れてみたら… php: Kommando nicht gefunden. 何でドイツ語なんだよ!!!! となったから. まずは現在の設定を確認する. $ localectl status System Locale: LANG=en_US.utf8 VC Keymap: de X11 Layout: de X11 Model: pc105 X11 Options: terminate:ctrl_alt_bksp 何を言っているんだと. System Locale が en_US なのに de なの…? いや、そもそもなんで初期設定が de ?? というわけで、まずは Locale から変更していきましょう. System Locale の変更. 何に変更できるのか、確認してみる.
はじめに 日本時間の8月3日から提供が開始されたWindows 10のAnniversary Updateで、ついにBashがやってきました。 これでいろいろなストレスから解放されるはず。さっそくインストールして、使ってみましょう! 2017/11/02追記 Windows 10 Fall Creators Updateにおいてインストール作業が簡略化されました。 また、名称も「Bash on Ubuntu on Windows」から「Windows Subsystem for Linux」に変更されています。 旧バージョンをお使いの方にもわかるようにその都度注釈を入れていきます。 インストール 機能の有効化 まず、Windows側でLinux Subsystemを有効化する必要がありあす。 スタートボタンを右クリックして、アプリと機能をクリックします。 さらに、右上にあるプログラムと機能
Windows 10 Anniversary Updateで、WindowsでUbuntuが使えるようになったということで、TensorFlowを入れてみました。 参考記事 以下の記事を参考にさせていただきました。 [1] Bash on Ubuntu on Windowsをインストールしてみよう! [2] CentOSにpyenvを利用してAnacondaをインストール [3] TensorFlow Installation Using conda [4] Bash on Ubuntu on Windows + XmingによるGUI [5] Cygwin絶対殺すマン ~物理のオタクがWindows Subsystem for Linuxで数値計算できるようになるまで~ [6] Bash on Ubuntu on Windows とX Windowの組み合わせで日本語表示と日本語入力 B
知っている人は知っていますが、Windows 10に今夏のアップデートで Bash が入るなんていうシェル芸人を目指す人間としては聞き逃せないニュースが入ってきました。 少し出遅れましたが、探検してみたいと思います。 インストール Insider Previewを有効にしてもなかなか落ちてこないという焦らしプレイ以外には特に困った点もないです。 ここで丁寧に解説するようなものでもないので他記事のリンクで割愛します。 Windows 10のbash on Windowsを試す Bash on Windows 10を使い始めてみた。 ( @kmry2045 ) 初回起動の使用許諾的なところまでは進んでから探検を開始します。 (備考) 上で紹介した記事は Windows 10 build 14316 ベースで書かれています。 この記事を書き始めてから妙にPCが重かったので再起動したところ、 Wi
インストール記事はすでに沢山あるので、使用中に困ったことと、インストール直後のカスタマイズに焦点を絞って記事にする。 インストール手順 Qiita上の下記記事が丁寧でわかりやすかった。 http://qiita.com/Aruneko/items/c79810b0b015bebf30bb 要は次の3ステップを実行すれば良い。 1. 開発者モードを有効化する 2. Windows Subsystem for Linux(Beta) を有効化して再起動する 3. コマンドプロンプトを開いて bash と打ち込み、ユーザ名とパスワードを入力する 日本語文字化け 上記の bash の打ち込みの後に、ダウンロードとファイル展開が始まるのだが、その時点で画面の日本語が激しく文字化けした。途方にくれて管理者コマンドプロンプトから lxrun /uninstall /full で一旦削除し、lxrun /
チェックマークをつける意味で check を使う場合は例外。 check 自体を避けたい場合は putCheckmark とする。 change 何をどう変更しているのかわからない。 check と同様に具体的な名前にできないか考えてみるとよい。 例外として isChanged のフラグを変更するための Change メソッドに使う場合がある。 xxxManager / xxxController こういう名前をつけるとクラスが肥大しやすい。 単一責任の原則にのっとってクラスを設計するべし。 UNIX 哲学にも「Small is beautiful.」という考え方がある。 xxxType, xxxData, xxxItem, xxxInfo 冗長になりやすい。 Type, Data, Item, Info を取っても意味が通じないか検討してみる。 使わないほうがよい言葉 compare 比
はじめてターミナルを使ってみよう!ということで、 Cygwin を試してみて難しかったのでメモしたものです。 Windows7 64bit での話です。 いろいろインストールしよう Cygwin を入れる(cmd.exe をレベルアップする) Cygwinとは「Windowsオペレーティングシステム上で動作するUNIXライクな環境の一つである。」だそうで、ようするに Windows でもターミナルを使いやすくしたりコマンド増やしやすくしたりするためのもの。下記よりインストールする。 https://cygwin.com/install.html デフォルトで適当にインストールすると一緒に Cygwin64 Terminal(64ビットバージョンの場合)というターミナルがついてくる。これは mitty という名前のターミナルとのこと。何かかわいい。 apt-cyg を入れる setup.ex
一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基本形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く