タグ

2017年8月28日のブックマーク (8件)

  • 【バリすごか!】ビックポイントをソラチカ経由でANAマイルへ交換すると還元率は脅威の6%! - mileage run

    ビックポイントがANAのマイルに! 大手電化製品量販店のビックカメラのポイントであるビックポイント。貯まったポイントは、支払いにしか使えないもんだと思っていました。しかし、うまくソラチカルートに乗せることでANAのマイルに交換することができるんですね。 ビックポイントをJRキューポ、Gポイント、メトロポイント、ANAマイルの順に交換していきます。このルートに乗せることで、例えば1500ビックポイントは最終的にその0.6倍にあたる900マイルになります。 脅威の還元率6%を実現するのは「ビックカメラJQ SUGOCAカード」 ポイントの交換に際し、必要になってくるクレジットカードがあります。 ビックポイント→JRキューポ:ビックカメラJQ SUGOCAカード JRキューポ→Gポイント:SUGOCAやJQカードなど各種提携カード(ビックカメラJQ SUGOCAカードもOK) Gポイント→メトロ

    【バリすごか!】ビックポイントをソラチカ経由でANAマイルへ交換すると還元率は脅威の6%! - mileage run
  • ベニスで「アラーは偉大なり!」と叫んだら射殺

    <ベネチア国際映画祭を目前に控えた市長がベニスはバルセロナよりはるかに安全と厳戒態勢をアピール> ベニスで「アラーは偉大なり!」と叫んだ者は射殺する──イタリアの水の都の市長の暴言が問題になっている。 右派のルイージ・ブルニャーロ市長は、過激主義についての講演のなかで、バルセロナでは8月15日に車暴走テロで13人が死亡したが、ベニスははるかに警戒厳重で安全だと語った。 「テロ対策をとらなかったバルセロナとは違い、ベニスは警戒を怠らない。もし誰かが『アラーは偉大なり!』を叫びながらサン・マルコ広場を駈け抜けたりすれば、その場で射殺する」と、ブルニャーロは言った。「1年前には4歩目で撃つと言ったが、今なら3歩目で撃つ」 警戒厳重の例としてブルニャーロは、ベニスの有名なリアルト橋に爆弾テロを仕掛ける計画だったイスラム過激派の容疑者4人を3月に逮捕したことを挙げた。 「リアルト橋で自爆して、アラー

    ベニスで「アラーは偉大なり!」と叫んだら射殺
    motch1cm
    motch1cm 2017/08/28
    ARIAはネオヴェネツィアだからセーフ
  • カドカワ、「ニコニコ」でも乗れぬネットの波  :日本経済新聞

    まさか最終赤字になるとは――。メディアミックス戦略の旗手だったカドカワが苦境にあえいでいる。10日に発表した2017年4~6月期連結決算は最終損益が2300万円の赤字(前年同期は10億円の黒字)に転落した。14年に動画配信サービス「ニコニコ動画」を運営するドワンゴと出版大手のKADOKAWAが経営統合し誕生したものの、の目のように変わるネットビジネスの荒波にもまれている。最終赤字の原因は強みで

    カドカワ、「ニコニコ」でも乗れぬネットの波  :日本経済新聞
    motch1cm
    motch1cm 2017/08/28
  • DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ

    ビジネスSNSWantedlyを運営するウォンテッドリー社のDMCA悪用が話題になっています。 同社のIPOに向けた資料を解説したブログ記事「Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察」に対して、ウォンテッドリー社によってDMCAに基づく削除申請が行われました。 その結果、記事はGoogleの検索結果から消され、その記事を言及したツイートは非表示にされています。 DMCA申請は画像の著作権違反を問題視してとのことですが、インターネット上で多く流布されているような画像へのDMCA申請であって、実際は悪評隠蔽の意図であることは明白です。 このことが大きな話題になった今もメディアの取材に対して、悪評封じの意図は無く「弊社が著作権を有する画像の無断使用はやめていただきたいとの判断」と、あくまでも画像の無断利用を問題視しただけ、と主張しています。 私はこれが許されるべきこと

    DMCA悪用はなぜ問題なのか - ウォンテッドリー社の悪評隠蔽事例 - SEO辻正浩のブログ
  • HTCがVR事業「Vive」の分離/売却、あるいは会社身売りを検討中?

    HTCがVR事業「Vive」の分離/売却、あるいは会社身売りを検討中?2017.08.27 09:00 塚直樹 HTC、やっぱり苦しいのかな…。 最近はVRヘッドセット「Vive」やGoogleグーグル)のリファレンス端末「Pixel/Pixel XL」の製造でおなじみ、台湾メーカーのHTC。しかし残念なことに、BloombergによればHTCはViveビジネスの分離や売却、さらには会社そのものの売却までもを検討しているというのです。 HTCは現在、アドバイザーとともに会社経営の選択肢を練っています。そのうちの1つとして挙げられている「Vive」のスピンオフですが、ViveといえばHTCが市場で存在感を示せている(かつ成功している)数少ない分野です。またHTCそのものの売却についてですが、これはHTCをまるまる買収できる企業を見つけることが難しいことから、その可能性は低いそう。 HTC

    HTCがVR事業「Vive」の分離/売却、あるいは会社身売りを検討中?
    motch1cm
    motch1cm 2017/08/28
  • 「若者たちの性に何が起こっているか〜セックス嫌いな若者たち〜」2017年思春期学会 北村邦夫先生 - tabitoraのブログ

    学会で聴いたことの書き起こしで、カッコ書きは自分の個人的な感想です。 家族計画協会が得た18~34歳の未婚者の特徴とは。 共有すべきデータとして、1263人から得たデータ。 結婚に期待することとして、女性は経済的に充足が得られるということ、男性では性的な充足が得られるという点で差が見受けられる (男女で全然理由違うっていうのがすげえギャップを感じるというかヤバい。女性は当に自由を手にしているのか。しかし男性も同様にATMとしての役割を求められ続けていてつらみがある)。 結婚にあたり不安なことで圧倒的な不安が経済的な事情。 人工妊娠中絶は17万、1955年は100万超えだったので減ってきた(いつも20万超えてたから減ったわ!)。 梅毒は急増している(これはなぜなのかは分析がまだ完全ではないけど) 2005年~2011年で大学生の性交経験の確率は減少。これはなぜなのか。 結婚観の変化と経済的

    「若者たちの性に何が起こっているか〜セックス嫌いな若者たち〜」2017年思春期学会 北村邦夫先生 - tabitoraのブログ
    motch1cm
    motch1cm 2017/08/28
    恋人が出来る前まではそう思ってた。恋人はいいぞ!
  • 経産省、IT人材のさまざまな属性別給与水準に関する初の大規模な公的調査の結果公表。職種別の平均年収トップはコンサルタント。年収が高いほど残業と勉強時間が長く - Publickey

    経産省、IT人材のさまざまな属性別給与水準に関する初の大規模な公的調査の結果公表。職種別の平均年収トップはコンサルタント。年収が高いほど残業と勉強時間が長く 経済産業省は、「IT人材に関する業種別・職種別・レベル別等の属性別の給与水準の実態を、公的調査として初めて大規模に把握」した調査結果を公表しました。 IT関連産業の給与等に関する実態調査結果を取りまとめました(METI/経済産業省) 調査結果の概要(PDF形式:738KB) IT関連産業の給与等に関する実態調査結果(PDF形式:2,375KB) 調査の背景として、IT関連産業は今後大きく成長を期待されているにもかかわらず人材不足が大きな課題として指摘されており、とくに昨年の経済産業省の調査では米国の半分程度の給与水準となっているなど給与などに対する不満が多いことが挙げられています。 そこで、優秀な人材の獲得に大きな影響を与える企業の給

    経産省、IT人材のさまざまな属性別給与水準に関する初の大規模な公的調査の結果公表。職種別の平均年収トップはコンサルタント。年収が高いほど残業と勉強時間が長く - Publickey
    motch1cm
    motch1cm 2017/08/28
    勉強しよう
  • Google、「App Engine firewall」発表。IPアドレスなどのルールを設定できるマネージドなファイアウォールサービス

    Google、「App Engine firewall」発表。IPアドレスなどのルールを設定できるマネージドなファイアウォールサービス App Engine firewallは、設定画面からルールやプライオリティを設定するとすぐに使えるようになっています。 With App Engine firewall, you simply provide a set of rules, order them by priority and specify an IP address, or a set of IP addresses, to block or allow, and we’ll take care of the rest. App Engine firewallでは、単にルールや優先度、ブロックもしくは通信を許可するIPアドレスもしくはIPアドレス群などを設定するだけです。あとのことは

    Google、「App Engine firewall」発表。IPアドレスなどのルールを設定できるマネージドなファイアウォールサービス