タグ

2019年3月8日のブックマーク (5件)

  • Kubernetesを始める前に必要そうな知識をまとめてみた - Qiita

    概要 Kubernetesは、コンテナを基としたインフラのオーケストレーションツールです。 非常に多機能で、宣言的な記法でのインフラコード管理によって、柔軟かつ堅牢なインフラストラクチャを構築することができます。その一方で、(Kubernetesのみの知識に関わらず)非常に学習コストが高いという側面も持ち合わせています。 このエントリーでは、Kubernetesを知る上でその前提知識として必要そうなキーワードと、なぜ必要なのかという簡単な説明を書いていきます。 項目については、自分自身がハマったり困ったことがベースになっているため、もしかしたら足りない/多すぎるという意見もあるかもしれません。 ※筆者は偉そうに書きますが、筆者の理解が深いわけではないので悪しからず。 ツイッターにて募集をかけてみたところ予想を上回る反響をいただいたので、今回まとめるに至りました。 ↓元ネタツイート 【緩募】

    Kubernetesを始める前に必要そうな知識をまとめてみた - Qiita
  • 新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いつのころからか、新幹線に乗ってもらうには「4時間の壁」があると言われるようになりました。 乗車時間が4時間までであれば新幹線。4時間を超えるようであれば飛行機にお客様は流れる。 飛行機というのは空港までのアクセスがありますから、新幹線に比べると飛行時間は短くても区間所要時間はその分がプラスされます。 それを考慮に入れても、新幹線で4時間を超える乗車時間であればお客様は飛行機を選択する。 これが、新幹線が越えなければならない「4時間の壁」という問題です。 昨今ニュースになっている青函トンネルの高速化は、まさしくこの4時間の壁を越えるために検討されているもので、新幹線が最高速度で走るとトンネル内の風圧ですれ違う貨物列車が脱線してしまう影響があるから、貨物列車の形を変えて風圧を受けにくくしましょうとか、日中時間帯には貨物列車を走らせるのをやめましょうとか、あるいは貨物列車は船で運びましょうなど

    新幹線の壁 本当に越えなければならないのは「4時間の壁」ではなくて「1万円の壁」という現実。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    motch1cm
    motch1cm 2019/03/08
    LCCの対抗は新幹線かどうか分からんが、空気輸送してる列車があるのであれば、価格を下げるなりして埋めた方がいいんじゃないかと思う
  • 「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News

    ネット上で「Lets-get-arrested project(みんなで逮捕されようプロジェクト)」なるものが発足している。立ち上げたのはプログラマーのhamukazu氏。 発端となったのはNHK神戸放送局が4日に配信した「不正プログラム書き込み疑い補導」というニュース。このなかで女子中学生が「不正プログラム」と呼ばれたプログラムのアドレスを掲示板に書き込んだために補導されたと報じられた。 このニュースを受けて、同氏はTwitter上で「JavaScriptで『意図しない動作』で逮捕されたり補導されたりする件、エンジニアみんなは団結して抗議する意味で、進んで逮捕されにいくのはどうだろう」と提起。 その後、ソフトウェア開発プラットフォームGithubで自らプロジェクトを立ち上げた。Twitter上では「リツイートすると幇助になるかも」との意見もあり、今後の動向に注目が集まっている。 兵庫県警

    「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News
    motch1cm
    motch1cm 2019/03/08
    逆に、自分の親が兵庫県警だと恥ずかしいです
  • JAL 新LCC名は「ジップエア」 来年の就航目指す | NHKニュース

    航空の子会社で2020年の就航を目指す新たなLCC=格安航空会社のブランド名が「ジップエア」と発表されました。 「ジップエア」の「ジップ」は、英語で矢などが素早く飛ぶ様子を表現したことばで、フライトの体感時間が短い航空会社であることを表現したということです。 会社は8日、国土交通省に対して事業許可の申請を行い、来月から社員の募集をはじめ、来年の夏ダイヤから成田とバンコク、ソウルを結ぶ路線で定期便を就航させる予定だということです。 その後、早ければ再来年の夏ダイヤから欧米の路線への就航も検討しているということです。 「ジップエアトーキョー」の西田真吾社長は「海外の航空会社をはじめライバルは多数いるが日の航空会社として、お客様に納得いただける価格とサービスを両立していきたい」と話していました。

    JAL 新LCC名は「ジップエア」 来年の就航目指す | NHKニュース
  • t2.micro 1台でEKSを起動してみた - Qiita

    AWSの無料枠といえばt2.microです。 ということで、EKSをWorkerがt2.micro 1台という構成で構築してみました。1 (2018/06/12) CloudFormationテンプレートのMaxPodsの設定が影響している可能性を考慮していなかったため、追記しました。 結論 EKSのWorkerは、t2.microでも特に問題なく構築でき、Podの起動も可能でした。 ただし、IPアドレス数の制限により、Podは2つ以上起動できませんでした。 IPアドレスが枯渇するとWorkerもPodもスケールできなくなると思われるので、IPアドレス数の制限には注意が必要そうです。 インスタンスタイプごとに、IPアドレス数の制限と、MaxPodsによる制限と、他にも何らかの制限があり、Podの起動数が制限されているようです。 スケールを考えるうえで、Podの起動数の制限には注意が必要そう

    t2.micro 1台でEKSを起動してみた - Qiita