タグ

ブックマーク / qiita.com/mkt_ (3)

  • OculusRiftデモ展示Tips - Qiita

    Oculus Rift Advent Calendar 2015の10日目の記事になります。 製品版の発売が近づいてきてはいますが、内容としてはUnity+OculusRift DK2を想定したデモ展示Tipsになります。8時間も展示を行うと、ちょっとした効率化で体験者の総数を十人単位で増やすことができたりしますので、特にこれからOcuFesなどの場で一般展示を考えている方には参考になる内容かと思います。 (※この記事はUnity5.2.2p2+OculusRuntime0.8で書かれています) 機材編 カメラ用一脚セット DK2から付属になったポジショントラック用カメラは画角の関係から体験者からある程度離して設置することが望ましいのですが、展示スペースによっては机に奥行きが無く、設置場所が限られることがあります。一脚セットは三脚に比べ持ち運びが簡単でカメラ設置場所の選択肢が増えるため、展

    OculusRiftデモ展示Tips - Qiita
  • MMD4Mecanim剛体基礎知識 - Qiita

    この記事はOculus Rift Advent Calendar 2014 の6日目の記事になります。 昨年に引き続き「これOculusRift関係無くね?」という内容ではございますが、OculusRiftクラスタの人たちに活用して欲しい内容ということでここはひとつ。 MMD4Mecanim物理演算基礎知識 MMD4MecanimでミクさんをUnityで表示しても、Unityの剛体はすり抜けてしまう。ミクさんの髪にさわりたいのにどうすればいいのか分からないという人向けの記事です。結論から言うと適切にコンポーネントやCollisionを設定すれば可能です。手順が多いので難しく感じるかもしれませんが、仕組みを理解してしまえば応用の利く機能ですので、是非とも扱えるようになってOculusRiftアプリに活用してみてください。 MMD4Mecanimの剛体を理解する MMD4MecanimMMD

    MMD4Mecanim剛体基礎知識 - Qiita
    motch1cm
    motch1cm 2014/12/07
    すごく有益
  • MMD4Mecanimで表情を作り込む - Qiita

    この記事はOculus Rift Advent Calendar 2013の8日目の記事になります。 UnityMMDモデルを表示できるようになったら、是非とも挑戦して欲しいのが表情の作り込み。 今回の記事ではMMDモデルの表情モーフとMMD4MecanimのMorphHelperの使い方を説明をしたいと思います。 (Unity4.2.2f1 + MMD4Mecanim 2013/12/03版を使用) MMD4Mecanimとは? Nora(@Stereoarts)さんが公開しているUnityMMDモデルを表示するためのツール[Download]です。 MMDモデルをFBX形式に変換するため、Unity上でFBXで出来ることはMMDモデルでも出来るようになり、Unity上の機能や資産が利用できるようになります。 MMD4Mecanimの導入方法や基操作は今回は説明しませんので、キャラ

    MMD4Mecanimで表情を作り込む - Qiita
  • 1