自分の興味の赴くままにIT技術系のネタを取りとめもなくメモっています。 Ruby言語やLinuxのネタが多いです。 ■ [Rails] Ruby-GetText-Pacakge on Ruby on Rails-2.3.0 RC2 ようやくですが、Ruby-GetText-PackageをRails-2.3.0 RC2への対応が一段落しました。(Rails-2.2.xは捨てでいいよね・・。ダメ?) 基本的には今までの使用方法を踏襲しています。かつ、Rails I18n系のローカライゼーションのフレームワーク・他のバックエンドとも協調でき、Rails I18nや他のバックエンドでローカライズされたプラグインやI18n.tメソッド(+YAMLベースのリソースファイル)等も一緒に使うこともできます(となるのが当面の目標です)。 大きな違いとしては、Ruby-GetText-Packageは5
zargony.com #![desc = "Random thoughts of a software engineer"] The next version of Rails (which most probably will be version 2.2) will come with an integrated internationalization (i18n) API. Here's an overview of how this affects an application if you've used the gettext gem so far. First of all, the new Rails i18n API isn't meant to completely replace existing localization plugins like gettext
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く