WordPressを使い始めた頃は、テンプレート階層、テンプレートファイルの上手な使い方などは、全く考えずに Webサイトを作ってました。 いまではもっと効率的に、もっとスマートにサイトを構築できるようになったかも!そのためにちょっと覚えておきたい、テンプレートファイルについてのあれこれをご紹介します。 WordPress というと、ブログ構築のための CMS(コンテンツマネージメントシステム)というイメージが強いですけど、一般的な Webサイトを作るの時にもとっても便利です。私も仕事で Webサイトを作る時に、WordPress で作成することがとても多いです。 WordPress はバージョンも 3.0 になって、カスタム投稿タイプやカスタムメニューなど、さらに CMS としても充実してきたように思います。 ブログと違って一般的な Webサイトは、そのサイトによって仕様が様々です。コン
Ruby on Rails中心にプログラムを作っていますが、ブログやECサイトを独自で作ろうとすると結構大変です。 自分でブログを作ろうとしたことがありますが、トラックバックやコメントをユーザー管理したりすると、もう大変。 せいぜいRSSを書き出すことや、CKEditorでエディタをつくることで限界です。 ECサイトもSpree Commerceというのを使えばRailsで容易に組めそうですが、、、決済の部分が大変。 Paypalがやっとで日本の決済サービスと接続するには、独自でプログラムを作るしかありません。 プログラムを作るのはなんとかできても、セキュリティの絡むところなので別の意味で大変。 それでRailsとせめてWordPressを統合できないかなと、mod_rewriteをいじっていました。 半日かけてもうまくいかなかったのですが、答えが見つかりました。 <virtual
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 以前WP2.7と2.8の管理画面 の使い方のマニュアルを配布 していまして、最近になって 2.9がリリースされましたので 遅ればせながらマニュアルも リリースします。 以前配布した際も編集出来る様に元データも同梱しましたので既に2.9用に変更されている方もいらっしゃると思いますがが、一応作成者なのでリリースします。 以前と重複しますが、このマニュアルはWordPressを使ってWebサイトを制作する業者の方がクライアント様にお渡しする管理画面のマニュアルです。御社の作業工程が少しでも早まる事、クライアント様への説明時間等が削れれば幸いです。 著作権は放棄しますので、マニュアルを売却すなり、改変再配布するなり、擬人化するなり、キテレツ、我輩コロッケ食べたいナリ、ご自由
はじめまして タグ表示はなんとか使用で来たのですが メール設定のところに入れるタグがわかりません。 フォームのタグとメールのタグ とわかりやすく説明している資料などないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 7/10 12:05に書き込みをしたfujiと申します。 wordpressを再インストールしてみたところ、解決いたしました。 現在、借りているサーバではwordpressが上手く動かない事があるので、 もしかしたらそれの影響があるのかもしれないですが、原因はよくわかりません。 やっぱり有料のサーバの方が、安定するのかもしれませんね。 メールフォームのカスタマイズも無事できました。 これからもずっと使っていこうと思っております。 ご迷惑をおかけいたしました。
Thematic is a free, open-source, highly extensible, search-engine optimized WordPress Theme Framework featuring 13 widget-ready areas, grid-based layout samples, styling for popular plugins, and a whole community behind it. It’s perfect for beginner bloggers and WordPress development professionals. Download it from the official WordPress Themes Directory. Thematic Features Perfect to use as-is or
power source* ≫ WP plugin[up]: 簡易記法で記事を書く - PHP Markdown Extra をアップグレード で紹介されていた WordPress の記事を簡易記法で書く事ができる PHP Markdown Extra 1.1.2 をインストールしてみました。 プラグインは PHP Markdown と PHP Markdown Extra の二種類あって、<table> タグが使えるのは PHP Markdown Extra の方。 これはスゴイ! ナイス! しばらく使ってみて様子を見ようと思います。 Markdown 記法の中に HTML タグを混在させる事ができる!中途半端な私には最高! インストール方法 解凍したフォルダの中にある markdown.php をプラグインフォルダにアップロードして有効化します。 それから、[ ユーザー ] - [ プ
1. MySQLバージョン SELECT VERSION(); +-----------+ | VERSION() | +-----------+ | 8.0.20 | +-----------+ 2. デフォルトのCollation SHOW COLLATION WHERE COLLATION LIKE 'utf8mb4%' AND `default` = 'Yes'; +--------------------+---------+-----+---------+----------+---------+---------------+ | Collation | Charset | Id | Default | Compiled | Sortlen | Pad_attribute | +--------------------+---------+-----+---------+--
ブログ - 日々の雑多なメモを日付順に記載しています。 maple4estry - 別で公開しているサイトです。 WordPress Plugins/JSeries - WordPress 用のプラグインの配布を行っています。 ソフトをつくる Eclipse + XAMPP で WordPress の開発環境を作ろう はじめに XAMPP のインストールとセットアップ phpMyAdmin を使・ス MySQL データベース設定 Apache WordPress インストールディレクトリ設定 Eclipse と phpEclipse のインストール - その1 - Eclipse と phpEclipse のインストール - その2 - Eclipse から WordPress のインストールをする XAMPP 上で WordPress を動作させる Eclipse + phpEclips
この記事のような見出し・目次を作れる便利なプラグインTable of Contents Generatorを見つけました。これは使えます! 概要 記事中に見出し(Table of Contents)を自動で作成してくれる。 サイドバーに見出しを表示することもできる 配布元:Table of Contents Generator WordPress plugin | FuCoder.com インストール 配布元からダウンロード&解凍。 「ylsy_toc.php」を「/wp-content/plugins/」配下にアップロード。 管理画面>プラグイン>プラグイン にて「Table of Contents Generator」を「有効化」。 使い方 記事内の見出しを表示させたい場所に<!--TOC-->を記述。 タグにid=”toc-適当な見出し名”が自動的に追加される。 <!--TOC-->
Adaptive Information Adaptive Innovation Adaptive Infrastructure a·dap·tive adj. Showing or having a capacity to make fit for new or special situations; flexible; a successful adjustment. Blogasbörd (cloud version): Since the progression of WordPress beyond version 2.5x, the Advanced TinyMCE plug-in has reached its E.O.L. A better alternative that is being kept current is TinyMCE Advanced from And
月別一覧のリンクがあって、それをカテゴリ毎に分けて表示させたい・・・・ WordPressでこれをやろうとしたら、簡単なようでいて、簡単ではなかったです。 調べてもデフォルトで用意されてるパラメータだけじゃ実現できず、かなりはまりました。 プラグインも似たような目的のがいろいろあって、やっと理想の動きをしてくれるのにたどり着いたので紹介しておきますね。 配布元はこちら Archives for a category WordPress plugin 1. ダウンロードしたファイルを解凍して、kwebble_archives_by_cat.phpをプラグインディレクトリへアップロードします。 2. プラグインを有効化します。 3. kwebbleの管理画面から Disable canonical URLs. にチェックをつけて、オプションを更新。 4. アーカイブリストを表示させたい場所に下
少し前に、WordPressで企業サイトを作る際によく使うプラグインという記事を書きましたが、プラグインを入れたらそれで完成、という訳にはいきません。そこで、プラグインとは別に、企業サイトを構築する際に押さえておくべき10個のことを書き出しておきますので、参考にして下さい。 そのコンテンツにはページなのか、記事なのか、それともHTMLなのか。 WPには、「ページ」というブログの時系列には影響されない個別のコンテンツを作るための機能があります。まず、はじめに考えておくべきことはWP自体をどの階層にインストールしておくのか、ということです。 同時に、あるコンテンツを作る際にそれを「ページ」で作るのか、それともブログベースの「記事」で作るのか、それともWPとは別に単なるHTMLファイルとして作るのか、そのあたりを考えておく必要があります。僕がよく使う方法は、「お知らせ」や「新着ニュース」などは「
2009年10月30日(追記):プラグインを見直し、こちらで公開しています。 2008年8月9日(追記):この記事はちょっと古いです。最近よく使っているプラグインはWordPressをCMSとして使うときに必ず使うプラグイン6選-Re:Creator’s Kansaiに書いています。 WordPressで企業サイトを作る際に、僕がよく使うプラグインを書き出しておきます。簡単な説明は僕が付け加えたもの、もっと詳しい説明はほかの方が説明してくれている日本語のブログなどにリンクを貼っておきます。それでは、以下から。 追記(2007年7月11日)1点付け加え忘れていました。以下のプラグインを1つのWPに入れた場合などは、いくつかうまく起動しないことがあると思います。そのへんの使用には注意してください。 大体毎回使うプラグイン Customizable Post Listings WPのテンプレート
著者: Nick La件名: WordPress Theme Hacks日付: 2007年10月15日URL: http://www.webdesignerwall.com/tutorials/wordpress-theme-hacks/訳者: Arata Kojima WordPress Theme Hacks WordPressは最初ウェブログやブログプラットフォームとして開発された。しかし、今、WordPressはとても力強く成長し、僕たちはWordPressであらゆるタイプのWebサイトを作り、CMSとしても利用することができる。 この記事では、みんながよりよいWordPressのテーマを作るために、僕の技をみんなと共有しようと思う。僕はプログラマでもデベロッパーでもない。だから、フロントエンドの開発にフォーカスしようと思う。 そういえば、言い忘れていた。私のようなプログラマーでは
WordPressのNextGEN Galleryプラグインを使ってみたら、自分的にかなりストライクな機能だったので、機能の紹介と日本語化ファイルの配布(UTF-8対応)を行いたいと思います。上手く訳せていところが多いので、協力者求むって感じです。 このプラグインの良いところは、タグを挿入することで簡単にページやポストにギャラリーを追加することができて、ギャラリーをまとめるアルバム機能やタギング機能、ウィジェット機能、ページ作成機能もついてるところです。 NextGEN Galleryの機能概要 動作サンプル NextGEN Galleryのインストール方法 タグ・コード NextGEN Galleryの日本語化 ウィジェット NextGEN Galleryの機能概要 NextGEN Galleryプラグインは写真や画像のギャラリーやアルバムを簡単に作成できるプラグインです。以下のことがで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く