タグ

2006年10月19日のブックマーク (2件)

  • i d e a * i d e a - 2.0っぽいデザインのフォトショップテンプレート集(しかも無料!)

    昨今のウェブデザインでは2.0っぽいものがまずは候補になると思いますが、一から作っていては面倒です。そこで無料でPhotoshopのテンプレートがゲットできるサイトをご紹介(む、『ゲット』って死語か?)。 たとえば・・・。 とか、 とか、 とか、 などなど。2.0っぽいすね。すべてPhotoshopのPSDファイルでダウンロードできます(フォントがなかったりするときがあるのがちょっとアレですが)。 それからこれらのファイルはPhotoshopのチュートリアルブログで提供されているものっぽいですね。詳しい作り方はそちらをご参照ください。 そのブログは↓。デザイン系興味のある人はRSS購読してみては。 » photoshop it! それからこれらのテンプレート、Photoshopで開くと次のようなメッセージが。 さりげなくサイトの宣伝ですね。「ブログで宣伝してね!さ、もうこのレイヤー削除して

    i d e a * i d e a - 2.0っぽいデザインのフォトショップテンプレート集(しかも無料!)
    motif
    motif 2006/10/19
  • セカイ系の技法と日本橋ヨヲコ後編 〜世界とセカイの狭間で日本橋ヨヲコを叫ぶ〜

    セカイ系の技法と日橋ヨヲコ後編(承前) 〜世界とセカイの狭間で日橋ヨヲコを叫ぶ〜 (参考資料:「粋奥」も含む日橋ヨヲコのメディア発表済み作品全部) このセカイ系の技法論と価値についての論議の一環で日橋ヨヲコを取り上げることには様々な異論があると思う。だが僕は、青春作家・学園モノ漫画家として日橋ヨヲコの作家としての方向性を論じる前に、あえてセカイ系の技法や価値観との狭間で日橋ヨヲコを論じてみたいのだ。 まず最初に言っておくが、日橋ヨヲコは作家としての漫画家性を問う場合、僕が一番好きな作家である。この人の作品は刊行されているものでは「プラスチック解体高校」「極東学園天国」「G戦場ヘブンズドア」「バシズム(短編集)」の4作が全てであるが、その全ての共通点が学園モノであり、また基的に学園の中だけで「世界」が完結していることがその特徴として挙げられる。そして、彼女の作品におい

    motif
    motif 2006/10/19