タグ

2006年8月20日のブックマーク (2件)

  • 雅号 - アリクイ 大正浪漫日游  Myrmecophaga tridactyla

    昔の文人は名ではなく雅号を使ひます。大正時代まではその伝統は強く残つたやうです。雅号とは、たとへば森鴎外の「鴎外」がさうです。森鴎外の名は森林太郎です。大石内蔵之助良雄ではありませんが、雅号がつくといかめしい感じがします。 明治末から徐々にこの伝統を破る傾向が現れたやうです。白樺派の作家などが典型でせう。志賀直哉とか有島武郎とか武者小路実篤とか、みな名を使つてゐます。それ以外にも、菊池寛や芥川龍之介や久米正雄なんかも名です。大正期、昭和期の新しい作家はほとんどが名です。 名を使ふ人が増えるのと平行して、姓まで変へてしまふ筆名の人が増えました。とりわけ、探偵小説は筆名を用ゐる作家が多いやうです。江戸川乱歩とか、夢野久作とか、海野十三とか、久生十蘭とかです。さういへば、キチガヒ男こと、橘外男といふ作家もゐますが、これは名です。なんとも気の毒な名前です。 しかし、雅号といふのは変な

    雅号 - アリクイ 大正浪漫日游  Myrmecophaga tridactyla
  • 2006-08-20

    暑い日々が続いていますね、特に日海側はフェーン現象もあって日中は厳しい暑さでした。地域によってはまだ1週間はこの暑さが続くとのこと、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私が学生の頃はこう暑いと勉強も進まず、また自由研究の課題をこなすためにも、図書館に通って涼を得つつ宿題をこなすことが多かったですね。家で机に向かうよりも、ちょっとした緊張感があり効率よく進めることができましたし、まぁ、勉強のついでということで、小説なんかを読みふけって却って効率が悪くなることも多かったです。 図書館というと、思い出すのが「耳をすませば」という作品 耳をすませば [DVD] 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント発売日: 2002/05/24メディア: DVD購入: 13人 クリック: 426回この商品を含むブログ (420件) を見る柊あおい原作、近藤喜文監督で映画にもなったこの作品では

    2006-08-20
    motimoti3
    motimoti3 2006/08/20
    大作戦  恋愛に奥手なトゥーシャイシャイボーイ(ガール)用