タグ

2008年3月1日のブックマーク (3件)

  • 僕らは選択する世代だ - ため日記(id:kiyohero)

    実家に帰って親やそれ以上の世代の方たちにPCやインターネットの使い方を教えていると、あることに気づきます。それは彼らがものごとを「手順」で捉えているようだ、ということです。たとえば今年喜寿を迎えた僕の祖父は、定年後もPCを自分で勉強してエクセルでカレンダーを作ったりCDを焼いたり年賀状を書いたりといろいろしていてかなり先進的なのですが、たまに質問をされて何をノートに書いているのかな?と見てみると、操作の手順を逐一書き込んでいたりします。これはたとえばユーザーサポートでも同じ傾向で、使い方がわからないという初心者の方に「○○という設定にある××を設定してください」というよりも、「1. ○○に移動します 2. ××を行ってください」というふうに、操作の手順で伝えた方がわかりやすいという感想をいただくことが多かったりします。それ以後、問い合わせの返信やヘルプなどではできるだけ手順を追って操作を説

    motimoti3
    motimoti3 2008/03/01
    僕らは選択する世代だ
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 「自分探し」を節約してしまいたい - 勝虫日記

    自分探しが止まらない (ソフトバンク新書) 作者: 速水健朗出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/02/16メディア: 新書購入: 20人 クリック: 1,088回この商品を含むブログ (307件) を見る FUKAMACHI先生曰く、大石内蔵助よろしく「自分探し」にしっかり討ち入りを仕掛けているである*1が、鏡の中にある自分の姿を観てエントリーを書いてみた。レッツ自分探し! 自分探しが止まらないのダイジェスト 「自分探しが止まらない」は大きく4章に分かれていて、 世界に飛び出す日の自分探し フリーターの自分探し 自分探しがい物にされる社会 なぜ自分探しは止まらないのか? という章立てになっている。これを自分なりに要約してみる。 まえがき 「自分探し」は現代の若者を表現するキーワードのひとつである。 1章 世界に飛び出す日の自分探し まず有名人の自分探し

    「自分探し」を節約してしまいたい - 勝虫日記