2017年4月8日のブックマーク (8件)

  • osappiro.com

    osappiro.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    osappiro.com
    moto210jp
    moto210jp 2017/04/08
    お嫁さんについて書かれているあたりから涙が出てきた。私も近々お墓参りに行こうと思います。
  • NAVERまとめに記事を無断転載されたので晒しな日記(続編) - あれこれやそれこれ

    2017 - 04 - 08 NAVERまとめに記事を無断転載されたので晒しな日記(続編) ☆ブログ☆ ☆ブログ☆-ブログ運営 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 真摯な対応にある意味「拍子抜け」した さて、昨日NAVERまとめに私の記事の一部が無断転載されているのを発見したため、削除依頼をしたのが昨日のお話。経緯はこの記事に書いてあります。 www.nubatamanon.com さて、さっそく続編を書くことになりました。ある意味びっくりです。 たった一日で届いたメール さっそくNAVERまとめヘルプセンターの方(お名前も書いてあります)からメールにて連絡がありました。担当者の名前すら教えずまったく取り合わなかった某アメーバーみたいな名前のブログ会社とは雲泥の差でした。 メールの内容はこんな感じです。真摯な対応だったためメール

    NAVERまとめに記事を無断転載されたので晒しな日記(続編) - あれこれやそれこれ
    moto210jp
    moto210jp 2017/04/08
    きっと難航するんだろうな…と思っていただけに意外な展開。某アメーバさんとの対応の差が際立ちますね。って某になっていませんけどw
  • ゲームを全クリできない!最近はクリアするのが難しい話 - きのいろ

    こんにちは、napiです! みなさんゲームは好きですか? 最近は任天堂から発売されたSwitchとか流行ってますよね。 私は結構ゲームが好きで、3ⅮSやPS4とかいろいろ持っているんですが、ここ数年は全クリできた例がなかなかないんですよね( 一一) 途中で飽きてしまったりしています。 今日はそのことについて書きたいと思います! 子供の頃は、やり込めたのに ゲームを買うだけになってきた 売るという選択肢 ここ数年で全クリした(やり込んだ)ゲームを紹介 まとめ 子供の頃は、やり込めたのに 私とゲームの出会いは、小学校の時に母親が「これでもやりなさい」と言ってくれたゲームボーイとポケモンの赤でした。 懐かしいでしょ!白黒のあれです! 当時訳も分からずやって、父親にレベル上げとかをしてもらっていました。(笑) 全クリしたかは覚えてないんだけど、毎日やっていたような気がします。 あとファミコンやスー

    moto210jp
    moto210jp 2017/04/08
    すごくよくわかる…。子供の頃はそれこそ一日中ゲームをしていられたのに。マイクラいいですよね。穴をほっていると時間が経つのが早いw
  • 月間1000PV達成! - Thumbs up!

    月間1000PV達成しました! 皆さん、ありがとうございます! 当ブログが日(2017/04/08(土))で月間1000PVを達成しました! 開設が2017/03/14(火)なので、結構順調に進んでいるのではないかと思います。 月間1000PV達成しました! アクセス数増加のために行ったこと 1.ポジ熊さんのサイトを参考にする(特に1年目の教科書) 美奈子さんのサイトを参考にする はてなブックマークを有効利用する 思いついたらとりあえず記事にしてみる 現在のアドセンス収入 今後の目標 まとめ アクセス数増加のために行ったこと 私がアクセス数増加のために行ったことをご紹介します。 どれもまだまだ試行錯誤中ですが、今のところ、着実に効果を上げています。 1.ポジ熊さんのサイトを参考にする(特に1年目の教科書) www.pojihiguma.com はてなブログをはじめるに当たり、ポジ熊さんの

    月間1000PV達成! - Thumbs up!
    moto210jp
    moto210jp 2017/04/08
    1000PVおめでとうございます!思いついたら気軽に書いてみる…これって大切ですよね。
  • 【お金=幸せ】は危ない思考。 - 配当金生活のやまださん

    稼ぐことを中心にして生活してる方達へ。 そんな人になるべきではない。 20代を仕事に費やす 今更ながら 思考はコントロール出来るっていう。 ペラペラな人間 気付いたこと 皆さん 20代を仕事に費やす 20代のほとんどを仕事に費やしてきました。 20代の前半に憧れていたお金持ち。 お金持ちにさえなれば、幸せになれると気で思っていた。 だから仕事ばっかしていた。 20代の前半に年収1000万はクリアして生活には全く困らなくなった。 それでも、まだまだお金を追い求めて。 お金さえあれば!お金さえあれば! 楽しい事も今は我慢。 まずは稼ぐこと! 世の中お金じゃないっていう先人の人達の言葉は貧乏人のたわ言だと当に思っていたぐらい気でお金を追ってた。 楽しい事を先延ばしにする事で、何をしたら楽しいかさえ分からなくなる。 仕事仕事仕事! 頭の中が仕事の事ばっか。 社長という肩書き、プレッシャー

    【お金=幸せ】は危ない思考。 - 配当金生活のやまださん
    moto210jp
    moto210jp 2017/04/08
    確かにあればあるほど幸せというわけでもないのかな…。毎日の生活にすら苦労している私からするとお金は幸せな生活への切符そのものではあるんだけど…うーん。なんだか考えちゃいますね。
  • 才能のあるブロガーが去って行くのは寂しい。 - 波風を立てない

    2017 - 04 - 07 才能のあるブロガーが去って行くのは寂しい。 【言及】 はてなブログ 「自由ネコ」を始めてから1年2カ月が経った。 長いようで短いようで、やっぱり長かった。 正直、何回か、辞めようかと思った。 でも、今思うよ。 辞めないでよかった。 ブログを始めても9割の人が半年で辞めてしまうという都市伝説もあるね。 うん、そうなのよ。 みんな辞めちゃうんだよね。 今、人気のあるブロガーは、必然的に「 生き残った1割 」の人々なんだ。 正直な話、この一年の間に、才能があるのに辞めちゃったブロガーを何人も見た。 「すごい!こんな面白いブログ書けない!」 「とんでもない文学的センスだ…!」 「心に響いてくる言葉の熱量がハンパない!」 そういうブログを見つけた時は、非常~~~~に嬉しいし、ワクワクする。 ところが、だ。 みんな、辞めちゃうんだよね。 明らかに私なんかよりも魅力的なエン

    才能のあるブロガーが去って行くのは寂しい。 - 波風を立てない
    moto210jp
    moto210jp 2017/04/08
    何かの拍子にふと、いなくなったブロガーさんを思い出すことがある。ブログに構っていられないほど面白い何かの別のことを見つけて、充実した毎日を送っておられますように…と願うばかりです。
  • 匿名ブロガー達よ、身バレの恐怖を教えてあげよう。会社員がブログを頑張り過ぎると職を失うことになる | 暮らしラク

    先日私は10年間勤めた会社を退職しました。 10年勤めた会社を退職しました。たくさんの退職の贈り物に感謝でいっぱいに。今後の私の働き方とは 定年までずっと勤める気で入った会社でした。 しかしある事がきっかけで退職するきっかけが出来ました。 その質を退職するまでずっと話せないでいました。 そうです、このブログが大きな理由となっています。 なぜ私が今の会社を辞めなければならなかったか? 退職した今、やっと真の理由を話せる時がきました。 特に匿名で運営されている会社員ブロガーさんに、その恐怖の実態を教えてあげましょう。 6月のとある日に会社の役員に呼ばれました 「遠藤さん、来週打ち合わせの時間が取れますか?」 今の部長にいきなりシークレットな打ち合わせを入れられました。 グループウェアで打ち合わせは予約しているのに、何だか直接呼ばれるとはとってもイヤな予感がしました。 もしや、この事だったらど

    匿名ブロガー達よ、身バレの恐怖を教えてあげよう。会社員がブログを頑張り過ぎると職を失うことになる | 暮らしラク
    moto210jp
    moto210jp 2017/04/08
    こ、これは…。しかしこのことを前向きにとらえておられるのがすごい。
  • とあるサイトで右クリックしたら「無断転載禁止!」と罵られた件 - ちしきよく。

    はい、どーも~ぜーたです(底辺Youtuber並みの自己紹介) いろいろ調べてみると確かにできるらしいんだけど、世の中には「右クリック禁止サイト」ってのがあるのな。それをやってるサイトに出会った。はてなブログを始めるまで全然知らなかった。 さすがに晒しあげるのはあまりに失礼だから、「そういうサイトがある前提」で聞いてほしい。 右クリックというのは、ブラウザを使っている時、サイトのどこかにカーソルを合わせたままマウスの右ボタンを押すことだ。そうするとこのような画面が出てくると思う。 もしくは、記事とか画像みたいな開けるものの上で右クリックをすれば、 つまり、印刷したり戻ったり再読み込みしたりソースを表示したり新しいタブで開いたり……という便利機能を、右クリックによって実現させられるわけなんだけど、これを禁止してる(右クリックしても、この枠が出てこない)サイトがあるってことだ。 右クリック禁止

    とあるサイトで右クリックしたら「無断転載禁止!」と罵られた件 - ちしきよく。
    moto210jp
    moto210jp 2017/04/08
    これはあるあるですねえ…。私も言及しようとしたけど面倒くさくなってやめたことがあります。