タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

神戸と鉄道に関するmotosonのブックマーク (5)

  • 神戸線ダイヤ改正のご案内|鉄道情報 お知らせ|阪急電鉄

    2016年 3月 19日(土)初発より ■現行ダイヤでは、新開地発梅田ゆき「通勤特急」8両編成について、神戸三宮駅到着後、2両を増結していますが、それを取り止めて、始めから10両編成とした「通勤特急」を神戸三宮駅~梅田駅間で運行します。なお、この10両編成「通勤特急」の最神戸方車両は『女性専用車両』とします。  《ご参考》『女性専用車両』を設定する「通勤特急」   上り:神戸三宮駅発8(6:53発~8:41発)・西宮北口駅発1(6:52発)   下り:梅田駅発4(7:13発~7:59発)・西宮北口駅発1(7:18発) ■現行ダイヤでは、神戸三宮発梅田ゆき「通勤急行」8両編成について、西宮北口駅到着後、2両を増結していますが、それを取り止めて8両編成で運行し、所要時分の短縮を図ります。さらにこの「通勤急行」は、新開地駅または高速神戸駅始発とし、神戸三宮駅で同駅始発の10両編成「通勤特

    神戸線ダイヤ改正のご案内|鉄道情報 お知らせ|阪急電鉄
  • 阪神・阪急、3月19日ダイヤ改正へ 阪神4年ぶり・阪急には女性専用車両

    motoson
    motoson 2016/01/21
    ほう
  • 阪急神戸線と神戸市営地下鉄、相互直通運転を検討へ:朝日新聞デジタル

    神戸市の久元喜造市長は9日、市営地下鉄西神・山手線と阪急電鉄神戸線を三宮付近で接続し、相互直通運転する案の検討に入る考えを示した。三宮の活性化や、西神ニュータウンから大阪・梅田への利便性を向上させることなどが狙い。 就任後初となる市議会会議で答弁した。現在の案では阪急三宮駅を地下化し、西神・山手線の三宮駅と結ぶ。国土交通省近畿運輸局長の諮問機関「近畿地方交通審議会」が2004年にまとめた答申案に盛り込まれていたが、事業費が1900億円に上るなどの理由から、市側が「財政難の現状では難しい」と難色を示していた。 久元市長は「相互直通運転による地下鉄沿線への影響、技術的な課題の検証も含めてメリット、デメリットを研究したい」と述べた。

    motoson
    motoson 2013/12/09
    できるんかこれ?
  • 阪急1000系・1300系、今秋導入 - 鉄道コム

    阪急電鉄は6日、通勤用新型車両として神戸・宝塚線に1000系を、京都線に1300系を導入すると発表した。2013年秋より運転を開始する。 新型車両は、「静かさ」と「省エネルギー性能」を実現。密閉性を高めた主電動機により、車両内の騒音を前形式車両(9000系・9300系)と比べ約40パーセントカットする。また最新のVVVFインバータ制御装置の採用やすべての照明機器のLED化などにより、消費エネルギーを同20パーセント削減する。 安全面では、車体正面の強度を向上させるほか、座席端の仕切り板の大型化、握り棒の増設を行う。バリアフリー面では、車いすスペースの拡大や車内案内ディスプレイの大型化をおこなう。 新型車両は10000系、13000系とはせず、かつての車両形式を復刻する形になった。旧1000形は1954年に高性能車の試作車両として登場して1984年まで運転。旧1300系は1957年に京都線用

    阪急1000系・1300系、今秋導入 - 鉄道コム
  • 朝日新聞デジタル:「三宮駅」は神戸なの? 阪急、駅名変更を検討 - 社会

    神戸市の中心部にある阪急三宮駅。その名前を変更する検討を、阪急電鉄が始めた。観光客ら関西圏外から来る人に、神戸の玄関口と分かりにくいのではという理由。「神戸」を駅名に付け加えることを考えており、早ければ来秋にも変更する。  三宮は近くの三宮神社にちなみ、1878年には正式な町名に採用。一帯にある阪急の駅も1968年、神戸駅から名称を変え、三宮駅になった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    motoson
    motoson 2012/12/15
    阪急だけ神戸三宮駅となると阪神、JRと相まって余計に混乱すると思われる。
  • 1