タグ

ブックマーク / kousyou.cc (3)

  • 「民度」という言葉の由来と意味の曖昧さについて | Kousyoublog

    ここ数日の中国の反日デモ勃発から、特にtwitterやブログなどウェブ上でしきりに「民度」という言葉を見かけるようになった。反日運動が高じて暴力的な行為に及ぶ中国の人々、あるいはそれに対抗意識を燃やして日で急進的な意見や行動に出る人々などを批難する文脈で「民度が低い」という表現がされているようだ。Wikipediaによると「民度」とは『民度(みんど)とは特定に地域に住む人々の知的水準、教育水準、文化水準、行動様式などの成熟度の程度を指すとされる。明確な定義はなく、曖昧につかわれている言葉である。』とある。「民度」という言葉の由来と成立過程は実は詳しくわかっていないらしい。その「民度」という言葉の登場から変遷について陳贇氏の論文『「民度」――和製漢語としての可能性』が詳しかった。同論文によると、「民度」と言う言葉は明治時代に日で作られた造語であるらしい。以下『』内は同論文より引用。「民度

    「民度」という言葉の由来と意味の曖昧さについて | Kousyoublog
    motowaka
    motowaka 2016/03/29
    “「民度」は歴史的経緯を見てもその意味とその言葉が指すものは非常に曖昧なのだ。ゆえに「民度」という言葉は「民度が高い」人々なら極力使うべきではないと思うのだがどうだろうか。”
  • 1960~2000年代のテレビアニメ原作媒体の割合と新作放映数の推移 | Kousyoublog

    CiNiiで色々論文検索していて見つけた「日におけるテレビアニメ放映データの分析 : リストの作成とその概要」(増田のぞみ・東園子・猪俣紀子・谷奈穂・山中千恵論文)で1960年から2010年までの十年毎の「テレビアニメにおける原作媒体の割合の変化」の統計データが掲載されていて興味深いと思ったので紹介。 同論文によれば、元データは『1988 年までは『テレビアニメ 25 年史』(アニメージュ編集部,1988)に掲載されたすべての作品,1989 年以降はアニメ雑誌『アニメージュ』(徳間書店)に掲載される「年間パーフェクトデータ」に載っているすべての作品』とのこと。 1970年代~80年代の小説原作アニメは「ムーミン」「家なき子」「赤毛のアン」などの欧米の児童文学が主流であるのに対して、1990年代からは「無責任艦長タイラー」「スレイヤーズ」「ロードス島戦記」などのヤングアダルト向け小説が登

    1960~2000年代のテレビアニメ原作媒体の割合と新作放映数の推移 | Kousyoublog
  • 神奈川県が猫に似ている説 | Kousyoublog

    都道府県コード14,関東地方神奈川県,市町村白地図イラスト,無料白地図 最近、神奈川県がに似ているという話を何かので見かけて、ああいわれてみれば確かにと思ったという軽いネタです。横浜あたりが口で川崎が鼻先、川崎市麻生区(百合丘からよみうりランドあたり)が耳、三浦半島が前足、相模湾がお腹、小田原市から伊豆半島の付け根にかけてが後ろ足、丹沢湖から三国峠にかけてが尻尾という感じ。 たぶん喉仏にあたる根岸あたりから下の根岸線沿線をくすぐってやればゴロゴロ喉をならし、茅ヶ崎から大磯あたりを見せてくれたら服従の証、背中にあたる横浜市中央区から相模原市あたりは触られるとくすぐったがる子もいますね。んで浦賀~観音崎が前足の関節、三浦半島先端の城ケ島公園が肉球だ。んで神奈川県がオスかメスかは熱海にいけばわかる?はず。あ、そうなると千葉県って鰹節っぽくみえてくるな・・・東京湾を挟んで鰹節にシャーって

    神奈川県が猫に似ている説 | Kousyoublog
  • 1